最近出た本
|
≪伝記関係≫ | 備考 | |
「ご冗談でしょうファインマンさん」T
ノーベル賞物理学者の自伝 |
R・P・ファインマン著
大貫昌子訳 岩波書店 1800円 |
とりあえずファインマンの名前を知らない人、読んでない人はここから読みましょう。「ファインマン物理学だけなら知ってるけど」という人も・・・。(ただし"物理"を期待してはいけません。)いまさら感想はいいますまい。全編にわたって、「物理学者にもこんなに面白い人がいた」ということを心に刷り込まされ、科学者に対する"お堅い"固定観念を打ち砕いてしまう本です。さらに人によっては人生観が変わるかもしれません(私を含む)。(とにかく読んでない人は、本屋さんの(片隅の忘れ去られたようにひっそりとある)科学のコーナーで、一見地味な、クリーム色の本を手にとって見てください。そしてどこでもいいから一節読んでみましょう。とにかく・・・なぜこの本が「科学」のコーナーにしかないのかといつも思っています。 |
「ご冗談でしょうファインマンさん」U
ノーベル賞物理学者の自伝 |
R・P・ファインマン著
大貫昌子訳 岩波書店 1800円 |
TとUは当然いっしょに購入しましょう。(高いけど・・・) |
"SURELY YOU'RE JOKING, MR. FEYNMAN!"
Adventures of a Curious Character |
Richard P. Feynman with Ralph Leighton
W.W.Norton/Bantam Books |
英語で読みたい人はどうぞ。・・・イングリッシュでないファイマニーズを堪能してください。(私自身はあまり普通のイングリッシュ自体がどうゆうものか分かるほど英語は得意でない、というか苦手なので分かりませんが・・・口調が特徴的なのは確かです。) |
「困りますファインマンさん」 | R・P・ファインマン著
大貫昌子訳 岩波書店 1800円 |
ファインマンにとって初恋の人でかつ最愛の人(ファインマンは後に、さらにあと2人の人と結婚しているが誰はばかりなく、この人を一番愛していたと述べている。)の話とスペースシャトルチャレンジャー号の事故調査の(冒険)話の2編+ショートストーリーからなる。アーリーンとの話はいつのまにか映画化されてました。 |
WHAT DO YOU CARE, WHAT OTHER PEOPLE THINK?
MR. FEYNMAN GOES TO WASHINGTON and others |
Richard P. Feynman and Ralph Leighton
W.W.Norton/Bantam Books |
この本に限ってはアメリカよりも先に翻訳のほうが出版されたそうです。 |
ファインマンさん最後の冒険 | ラルフ・レイトン著
大貫昌子訳 岩波書店 1800円 |
ファインマンさんのチュ−バ行きの話。ファイマン流の"語り"でないのが残念ですが、その過程は非常に興味深いです。
友の会もあります。 |
TUBA OR BUST!
Richard Feynman's Last Journy |
Ralph Leighton
Melanie Jackson Agency |
|
ファインマンさんは超天才 | C.サイクス
大貫昌子訳 |
ファインマンとのインタビュー、講演、彼を知る人々の談話を集めたもの。ファイマン流の"語り"復活!自伝とかなり重複するストーリーもありますが、写真が多く、「ああ、ゾーシアンてこんな人だったんだ。」とか、ジアノニを弁護したときの新聞記事が載っていたりと非常に興味深いです。自伝を補完するという感じで、私としては「・・・最後の冒険」よりずっと面白く読めました。 |
NO ORDINARY GENIUS
The Illustrated Richard Feynman |
ed. by Christopher Sykes
W.W.Norton |
|
ファインマンさんの愉快な人生T | ジェームズ・グリック著
大貫昌子訳 |
いわゆる伝記もの。訳者の後書きによれば、ファインマンの生涯と科学の総まくりにとどまらず、一般人のための量子力学史としても大変な力作となっている。自伝と同じ面白さを期待して読むと期待はずれに終わってしまうので注意。 |
ファインマンさんの愉快な人生U | ジェームズ・グリック著
大貫昌子訳 |
|
GENIUS
The Life and Science of Richard Feynman |
James Gleick
Panteon Books |
|
科学は不確かだ! | R.P.ファインマン著
大貫昌子訳 |
ファインマンの講演集。補完本第二弾!的要素がないわけでもない。 |
THE MEANING OF IT ALL | Richard P. Feynman
Perseus Books |
|
さようならファインマンさん | パリティー編集委員会編
parity books 丸善 |
|
Most of the Good Stuff : Memories of Richard Feynman | ed.by Laurie M. Brown | |
≪一般向け(?)≫ | ||
物理法則はいかにして発見されたか | ファインマン物理学と重複しているところ多し。 | |
THE CHARACTER OF PHYSICAL LAW | RICHARD FEYNMAN
THE M.I.T. PRESS |
|
ファインマンさん力学を語る | D.L.グッドスティーン J.R.グッドスティーン
砂川重信訳 岩波書店 |
ニュートンの通称「プリンキピア」。この本を一度も聞いたことのない人はいないでしょう。でもこんなに有名な本でも読んでる人は現在ではほとんどいません。物理学者でも通読した人はほとんどいないといっていいでしょう。と言うのもこの本は現代の物理の本と違い、微分方程式など数式的な計算は一つもなく,あるのは平面幾何の図形ばかり。現代の我々ではとてもわかる代物ではありません。ファインマンさんは(自分の楽しみのために)このプリンキピアのように解析の手法を用いずに初等平面幾何より程度の高い数学を使わないで、ケプラーの楕円の法則を証明しようと企て、カルテクで講義をしました。この「・・・力学を語る」は近年発見された講義ノートをまとめて作られた本で、「ファインマン物理学」の補完本その1といえます。 |
FEYNMAN LOST LECTURE
The Motion of Planets Around the Sun |
David L.Goodstein and Judith R.Goodstein
W.W.Norton |
|
光と物質の不思議な理論 | R.P.ファインマン著
釜江常好・大貫昌子訳 岩波書店 |
|
QED:THE STRANGE THEORY OF LIGHT AND MATTER | Richard Feynman
Prinston University Press |
|
≪テキスト≫ | ||
ファインマン物理学T | ||
ファインマン物理学U | ||
ファインマン物理学V | ||
ファインマン物理学W | ||
ファインマン物理学X | ||
The Feynman LECTURES ON PHYSICS VOLUME I | ||
The Feynman LECTURES ON PHYSICS VOLUME U | ||
The Feynman LECTURES ON PHYSICS VOLUME V | ||
The Feynman LECTURES ON PHYSICS
:COMMEMORATIVE ISSUE VOL 1〜3 |
||
ファインマン物理学補完本その2といえそう。こちらは装丁、体裁自体もそっくり。(←新しく白い表紙になったほうに)ファインマン独特の語り口で計算機・情報科学を斬る。 |
||
FEYNMAN LECTURES ON COMPUTATION | ||
ファインマン経路積分と量子力学 | ||
QUANTUM MECHANICS AND PATH INTEGRALS | ||
素粒子と物理法則 | ||
Elemantary Particles and the Law of Physics | ||
量子電磁力学 | ||
QUANTUM ELECTRODYNAMICS | ||
(素粒子物理学) | ||
(統計物理) | ||
Statistical Mechanics : A Set of Lectures
(Advanced Book Classics) |
||
FEYNMAN LECTURES ON GRAVITATION | ||
Photon-Hadron Interactions (Advanced Book Classics) | ||
The Theory of Fundamental Processes
(Advanced Book Classics) |
||
CDなど
The Feynman Lectures on Physics : The Complete Audio Collection Vol 1 | ||
Six Easy Pieces : Essentials of Physics Explained by Its Most Brilliant Teacher | ||
Six Not-So-Easy Pieces : Einstein's Relativity, Symmetry and Space-Time |
http://www.cameraguild.co.jp/fotjapan/html/index_j.htm |