■今回、 OLYMPUS
CAMEDIA C-2020ZOOM を購入したので、ほとんどAUTO(絞り優先)で撮りまくってみましたが、こんなもんではないでしょうか?素の画像です。レタッチなどの修正はまったく行っていません。他のデジカメもこんなもんでしょう。やっぱり、外部ストロボ+露出補正が必要でしょうね。後、液晶モニターを見ながら撮影すると、結構、手ブレが発生してます。一眼カメラと比べてフォールドが難しいですね。
次回は、もっとお勉強してトライします。(^_^;;
■撮りまくった際の基本設定:
・絞り優先(f4.0) ・・・ FULL AUTOだと室内では開放f2.0になってしまうので絞り優先(f4.0)にしてみました。
・ストロボ強制発光
・ISO200固定(ノーマルだとISO100〜400の自動設定)
・画像モード SVGA高画質→JPEG(圧縮Level6)でWeb用に保存
・スマートメディア 32MB
(画像ごとに撮影データを記載しておきました。)
■感想(電池の持ち?):
最終日の16:00〜17:00の一時間しか撮影できませんでしたが、約70カットを撮影し、電池(ニッケル水素1600)は1Setで持ちこたえました。まあまあ使えるとこではないでしょうか?
■他のユーザ(2000Z所有者)とお話して:
フィルターはつけられないと思ったのだが(新宿サクラヤの店員がそんなことを言ったので)、テレコンバーをつければ、その先に43mmのフィルターをつくれるとのこと。
今度、やってみよっと。
■環境(USBスマートメディアリーダも購入したのだが?):
Maxell/USBスマートメディアリーダライタ
REX-SMA03 を新宿サクラヤで\4,980-で購入。32MBの読みとりで5分はかかると思った方がよい。今後、64MBも購入するのであれば、
HAGIWARA
SYS-COM/FlashGate2 for SmartMedia(HBC-US20) をお勧めする。こちらの方が転送速度が早い。確か、新宿サクラヤで\7,980-だったと思う。ここは、ケチらない方が懸命ですぞ。
各ページ上のボタンでギャラリー内を移動できます。
■注意:
各画像の拡大画像をご覧になりたい方は、ミラーサーバーへ進んで下さい。各画像をクリックするとミラーサーバーへ飛びます。 |