略年表
賢治が川浜高校に赴任してから、全国制覇するまでの主な出来事、戦績などを解る範囲でまとめてみました。
年度に関しては、水原の卒業式が昭和53年度に行われていることから追ってみました。
「泣き虫先生の7年戦争」と言うことですが、いくらストーリーを追っても、またラグビー部のキャプテンの数を数えても、賢治は赴任から5年目で全国制覇を成し遂げている気がするのですが・・・。ちなみに実際は山口良治着任6年目の快挙です。よって、本当は伏見工業 対 大阪工大高の試合が1981.1.7に行われているので1975年度から1980年度の出来事と思われます。ちなみに、花園2年目で全国制覇をしたのは、目黒高校の「3年目」を抜いて現在の記録となっている。
- 1978年度
- ラグビー部主将:尾本 輝政
- 4月:賢治、川浜高校着任1年目。
- 秋:公式戦、●対 北栄高校。
- 3月:水原ら、卒業。
- 1979年度
- 賢治2年目。
- ラグビー部主将:玉川 成治
- 4月:大木 大介、奥寺 浩ら入学。
- 秋:公式戦初戦、●対 相模第一高校109-0。
- 奥寺 浩、脳腫瘍のため死亡。
- 練習試合、●対 東都体育大学4軍3-52。○対 相模第一高校14-13。
- 3月:山城校長、定年退職。
- 森田、留年。
- 1980年度
- 賢治3年目。
- ラグビー部主将:森田 光男。
- 4月:平山ら入学。
- 秋:公式戦、○対 横浜第二高校34-15。○対 町田原高校20-14。○対 ?36-12。○対 富士見高校27-16。●対 相模第一高校15-39。
- 3月:森田、山崎ら卒業。
- 山崎、交通事故のため死亡。
- 1981年度
- 賢治4年目。
- ラグビー部主将:大木 大介。
- 秋:県予選、○対 富士学院29-11。○対 若宮実業43-6。○対 湘和高校18-0。○対 興星商業28-10。○桐島工業19-16。○対 相模一高24-23。
- 冬:花園、○対 新潟南33-9。○対 石巻工業42-3。●対 城南工大高校4-36。
- キャプテンが平山になり新人戦、●対 富士学院6-19。
- 3月:大木ら卒業。
- 1982年度
- 賢治5年目。
- ラグビー部主将:平山 誠。
- 秋:国体、△対 城南工大高校10-10。
- 県予選、○対 朝野三高34-12。○対 興星商業48-10。○対 日東工業20-8。○対 相模一高68-12。
- 花園、○対 長浦北62-0。○対 南陵商業51-0。○対 秋河工業16-10。○対 黒沢工業28-10。○対 城南工大高校7-3。
- 下田大三郎、板倉組に刺され死亡。
トップページへ戻る