ヤスノリカワカミの教員レディオ
金曜深夜 あなたの心のすき間をお埋めします
|
子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。ときに孤独や徒労感によって寂しくなることはありませんか?そんなとき、ふと聞こえてくるラジオからの声に、くだらない話でもホッと一息ついたり、そばでつながっている感覚を得られたりして励みになることがあります。この時間は、そんなあなたの「心のすき間」を埋める、いわばセミナー型ラジオ番組。毎回テーマをしぼって、ヤスノリカワカミが生トーク。参加される方の声も時々ひろいながら、不安や悩みを忘れられるような時間をお届けしたいと思います。
レディオパーソナリティ: 川上康則先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)
【川上康則先生のプロフィール】
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど2誌に連載をもつ。『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育
ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。
★遅い時間なので、ビデオオフ(顔出しなし)での参加もOKです。お耳だけスピーカーに向けてください。
★通常の研修同様、配布資料もお送りします。ここだけはラジオと違いますね。
★その場での発言もOKです。
★突然のハプニングもあるかもしれませんが、それも生放送の醍醐味ということで楽しんでください。
★事前の相談を番組内で取り上げます。メッセージをお待ちしています。
事前の相談ボックス⇒
|
10/16(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

頭と心の整理
初回のテーマは「頭と心の整理」術!「やらなければならないことだらけで、やりたいことがなかなかできていない!」という方、必聴です。
|
11/6(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

インプットとアウトプット
効率的なインプットと充実したアウトプット。これだけでも人は成長している実感がもてます。情報社会に生きる教師の道を探りましょう。
|
12/18(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

人間関係
教師の悩みの大半は「人間関係」。子どもや保護者とのコミュニケーションに加えて職員室の人間関係も・・・。ため息を明日への希望に変える回にします。
|
1/22(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

時間のやりくり
「時間のやりくりなんて誰からも教わらなかったし・・・」と嘆く方へ。そう、時は金なり!教師のタイムマネジメントを一緒に考えましょう。
★事前の相談を番組内で取り上げます。メッセージをお待ちしています。
事前の相談ボックス(1/15締切)⇒ 
|
2/26(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

メンテナンス
いい仕事のためには、日々の疲れを残さないメンテナンスが大切です。ライフを充実させるための回復のコツを身につけてみませんか。
★事前の相談を番組内で取り上げます。メッセージをお待ちしています。
事前の相談ボックス(2/19締切)⇒ 
|
3/12(金)
21:30-23:00
(21:00 受付開始)
|

情熱と感性
教師の仕事で忘れてはいけないのが、若かりし頃の「情熱」。そして日々の仕事の中で身につけたいのが「感性」。最終回は「情熱と感性」をテーマにします。
★事前の相談を番組内で取り上げます。メッセージをお待ちしています。
事前の相談ボックス(3/5締切)⇒ 
|