281系
281系 臨時特急「北斗」63号 
函館本線 朝里〜銭函 2000年4月30日撮影

281系
281系 特急「スーパー北斗」9号 5009D
函館本線 仁山〜大沼 2010年8月23日撮影

281系 特急「スーパー北斗」9号 5009D
函館本線 仁山〜大沼 2010年8月23日撮影

1.概要
 1992年(平成4年)に函館〜札幌間の高速化のために登場した特急型電車です。
 1994年(平成6年)3月1日のダイヤ改正より特急「スーパー北斗」として営業開始されました。
 国内在来特急で初めて130km/h運転を実現しました。
 編成は下記のとおりです。
←函館                                                     札幌→
キハ281−キハ280-100or900−キロ280−キハ280-100or900−キハ280−キハ280-100or900−キハ281
 ただし、コロナ渦中は編成が短縮されました。

2.車体構造
 車体は軽量ステンレス車体となっています。車体断面は、車体傾斜時に建築限界内に収まるよう大形状に絞られています。先頭部は普通鋼となっています。
 乗降客用乗降扉は、片開き式プラグドアが採用されキハ281形は2箇所、キハ280形、キロ280形は1箇所設けられてます。
 先頭部は、貫通扉が設けられています。
 先頭運転台上部にシールドビームが3灯、貫通扉上部にシールドビーム2灯が設けられています。
 外板塗装は、先頭部はコバルトブルー、扉部がコバルトブルー、ライトグリーンの縦帯が配置されています。
 ロゴマークは当初「HEAT 281」が先頭部側面に描かれていました。

3.車内設備
 座席は、フリーストップ式の回転リクライニングシートが採用されました。
 普通車の座席は横2+2列配列となり、シートピッチは960mmとなっています。テーブルは座席背面に設けられました。壁向きの座席は壁にテーブルが収納されています。
 グリーン車は、横2+1席配列となり、シートピッチは1,145mmとなっています。重心バランスをとるため、車内中央部から配列が逆になってます。ヘッドレスト、アームレスト、フッドレスト、折り畳み式インアームテーブルが設けられています。ラジオ放送、BGMが聞ける設備が設けられていました。
 妻面上部にLEDの案内表示器が設けられました。
 キハ261に洋式トイレと男子トイレが設けられました。
 キハ280形0番台に車いす対応座席、車いす対応トイレ、男子用トイレ、多目的室が設けられました。また、テレホンカード式公衆電話が設けられました。
 キロ280形に車内販売準備室、車掌室、男子用トイレ、洋式トイレ、喫煙コーナー、テレホンカード式公衆電話が設けれれました。

4.機器類
 ディーゼルエンジンは、直列6気筒・排気量13.3L・直噴ターボディーゼルエンジンN-DMF11HZA形(355ps/2100rpm)が採用され、各車に2基搭載されています。
 液体変速機は変速1段・直結3段のN-DW15A形が採用されました。
 台車はヨーダンパ付軸梁式ボルスタレス台車(動台車:N-DT281A形)が採用されました。
 制動装置は、電気指令式空気ブレーキで機関ブレーキと排気ブレーキを併用しています。
 振り子機構は、「コロ式」と「曲線ベアリングガイド式」が採用され比較検討された結果、「曲線ベアリングガイド式」が正式採用されました。

5.主な履歴
 1992年(平成4年)1月に試作車として先頭2両、同年10月に中間車1両が完成し、各種試運転を行った。
 1993年(平成5年)に量産車が製造されました。
 1994年(平成6年)3月1日ダイヤ改正から特急「スーパー北斗」として営業開始されました。
 1994年(平成6年)にグッドデザイン商品に選定されました。
 1995年(平成7年)に鉄道友の会よりローレル賞を受賞しました。
 2001年(平成13年)に側面窓破損防止対策としてポリカーボネート製の保護カバーが設けられました。
 2002年(平成14年)に先頭部側面のロゴデザインが「FURICO 281」に変更されました。
 2005年(平成17年)より重要部品取替え工事が行われました。主な工事内容は下記のとおりです。
 ・エンジンは排気ガス対策のため、N-DMF11HZD形(355ps/2100rpm)に換装
 ・試作車の台車がN-DT281B形に変更
 ・車内案内表示器改造
 ・先頭車前照灯について、下部の前照灯2灯をHIDに変更
 2008年(平成20年)より普通車指定席のグレードアップ化(座席幅拡大、背もたれ枕設置等)が行われました。
 2011年(平成23年)よりグリーン車のリニューアル工事が行われました。
 2018年(平成30年)より更新された先頭車HID灯をLEDに変更されました。
 2022年(令和4年)9月30日に定期運用が終了しました。
 2022年(令和4年)10月23日に臨時特急「スーパー北斗」の運転をもって、全ての営業運転が終了し引退しました。

←戻る TOP 掲示板