381系
381系 中央西線 長野

 1973年(昭和48年)中央西線、篠ノ井線の電化開業時に登場した振り子形特急電車です。
 車両が曲線を通過するときの遠心力は線路を内側に向けて(カント)を付けることによりうち消されますが、高速で運転されるとカントだけでは遠心力をうち消せなくなってしまいます。そのため、車体を傾斜させうち消せなくなった分の遠心力をうち消すための工夫がなされました。それが振り子式車両です。振り子式車両には遠心力をリンク、コロ等を通じて傾斜させる自然振り子式と、センサー等で遠心力を検知して油圧などにより強制的に傾斜させる強制式に大別されます。
 381系はコロ軸支持式の自然振り子式を採用しています。振り子式採用により、本則(曲線による制限速度)+25km/hでの運転が可能になりました。
 主電動機、パンタグラフ等は381系導入に先駆けて導入された591系試験振り子形電車用に開発された物を改良して導入しています。
 振り子を円滑に動作させるため、屋根上機器は出来るだけ床下に設置し、低重心化を図っています。
 車体は軽量化のため、軽合金を採用し窓はベネシアンブラインド内蔵の固定式二重窓を採用しています。
 客室両端のドアを自動化し、簡易リクライニングシートの改善など接客設備の改善を図られました。
 1975年(昭和50年)3月に名古屋〜長野間の「しなの」号、1978年(昭和53年)10月に天王寺〜新宮間の「くろしお」号、1982年(昭和57年)7月に岡山〜出雲市間の「やくも」号に就任しました。
 1986年(昭和61年)末に線路条件をコンピューターにインプットして曲線手前から強制的に振り子を動作させる装置を「くろしお」用車両に搭載しました。

←戻る TOP 掲示板