![]() |
7000形(7105F) 8173列車 普通
天神大牟田線 薬院 2012年7月21日撮影 |
![]() |
7050形(7158F) 普通
大牟田線 新栄町 2004年6月6日撮影 |
7000形(7105F) 8173列車 普通
天神大牟田線 薬院 2012年7月21日撮影 |
1.概要
7000形は、2000年(平成12年)に1000形(元特急車)置き換えのため製造された通勤形電車です。 7050形は、2003年(平成15年)に600形置き換えのために製造された通勤形電車です。 編成は下記の通りです。 ←西鉄福岡・天神 ク7500(Tc)-モ7100(Mc) ク7550(Tc)-モ7150(Mc) 2.車体構造 車体は、普通鋼、屋根、床、客室扉はステンレス鋼が採用されました。 全長は19,500mm、全幅2,716mm、全高4,170mm(制御付随車は4,080mm)となっています。 7000形の乗降扉は片側に両開き式扉が4カ所、7050形の乗降扉は片側に両開き式扉が3カ所設けられています。 先頭部は、左右対称のパノラマミックウィンドウが採用され、その周りを黒い縁で覆っています。中央部には貫通扉が設けられました。 3.車内設備 座席は片持ち式のロングシートが採用されました。 座面は一人分の座るスペースが解るようなバケット式が採用されています。 扉間の座席中央付近にはスタンションポールが設けられています。 連結面付近には車椅子スペースが設けられました。 7050形は当初から車内にLED案内表示器が設けられ、客室妻面、先頭部、扉上部に設置されています。 4.主な機器類 制御装置にはIGBT-VVVFインバーター制御が採用されました。 主電動機は170kWのかご形三相誘導電動機(SEA-385)が採用されました。1台の制御器で3台のモーターを制御する1C3M方式で、先頭から3軸目の車軸には主電動機が装備されておりません。 台車はボルスタレス台車が採用され、形式は電動車はKW-161A、付随車はKW-162Aとなっています。 制動方式は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキが採用されました。 5.主な履歴 2001年(平成13年)2月に天神大牟田線で営業運転開始されました。 2003年(平成15年)に7050形が製造されました。 2003年(平成15年)から7000形の車内にLED案内表示器が採用されました。 |
←戻る | TOP | 掲示板 |