1/28(日)
染色塾の新年会。
会場で、前方不注意で某歌手さんに激突しそうになったり^^;
まさかこの方がゲストとは…と、ちょっとびっくりでした。
毎回楽しみなくじ引き、狙っていたものはことごとく外れてしまって
今年は残念なものが当たってしまいました。
(ゲスト様いいものを当ててらっしゃいました…うらやましい)
来年こそは〜!!!
1/27(土)
先週に引き続いてまた大雪。
昨夜の酒が残っている状態で銀行と病院(皮膚科)へ行こうとしたら
頭がくらくらしてきたので断念。
お昼をだいぶ過ぎてから染色塾へたどり着いたら
「あんまり来ないから、家へ電話した」
と言われてしまいました^^;ご心配おかけいたしました…
さて、夜にはネットで知り合った方々との新年会。
大雪なので中止にしたいところが
携帯持ってない奴が一人(わたしだ)
いたので連絡がとれずに決行…ごめんね〜みなさま。
1/26(金)
職場の新年会。
幹事だったので、いろいろとめんどくさ〜いことに^^;
結果、悪酔い。
1/21(日)
着付技術コンテスト本番。
会場に行って、やはり1レベル上にエントリーされていたことが確定(>_<)
しかも「各校の予選を勝ち抜いてきた生徒さんが…」
って、予選ってなに?という状態^^;
まあ入賞なんて望んでないし〜と気楽に出て、
規定の6分以内に着付けは完了いたしました。
結果・見事(爆)参加賞はいただいてまいりました〜妥当な結果。
でも、この一週間の特訓でかなり手早く着付けができるようになったので、
あとは「きれいに」着られるように^^;
1/20(土)
あまりに疲れていたので休もうかと思ったけれど、染色塾へ。
先週作った青を挿していく。
その次にためしに(隠れる部分に)水色を挿したら、
それがあまりに他から浮きまくっていたのでもう気力が尽きる^^;
来週色を作り直して再チャレンジ。
1/19(金)
コンテストの特訓その3
仕上げという名の細工作業。
連日の夕食抜きでどうも痩せてしまったらしく、
紐があまって仕方がないので短く縫いこむ。
帯も余って邪魔なので、今回だけ手先をかがってしまう^^;
ああ、邪道…
1/18(木)
着付技術コンテストの特訓その2
今日は時間を計って着てみる。
一応6分以内に着られるようにはなっているけれど、さて。
しかし、どうもわたしの実力よりも1レベル上の部門に
エントリーしませんでしたか、先生?
という疑問がぬぐえない…(ーー;)
1/17(水)
通常の着付教室。
昨日も来ているのでなんか変な感じが。
1/16(火)
着付技術コンテストの特訓その1
エントリー部門は「小紋+名古屋帯を6分以内に着る」というもの。
まずは手早く着ることに専念。
延々壁に向かって着物を着ているとなんか哀しい…
1/12(金)
職場でウイルス大発生。
…システム部の部長(上司)が、二次感染引き起こしかけていたことが判明。
本人のパソコンは御亡くなりに…(自業自得)
1/5(金)
仕事始め。
1/4(木)
スタジオライフの「訪問者/トーマの心臓」を見に新宿へ。
1/3(水)
友人たちと例年どおり明治神宮へ。
今年は着物姿で参加。
お参りの後は例によって飲み会へ突入。
他人の恋愛話がだーいすきな方がいるので
例年突っ込まれまくっているのですが^^;
幸い今年は「ネタ」が何もなかったので
「おしおき部屋」へ連れこまれることはありませんでした。
(…話せる話はない!で今年はおしまい)
1/1(月)
元旦です。
そしてとうとう21世紀。
小学生のとき、2001年に自分が何歳になっているのか計算して
大変にショックをうけたものですが。
実際に迎えてみるとまだまだ!と思える自分がいましたね。
さて、今年もよい年にしたいものです。