つれづれにっき(8月)

8/28(月)
朝、不思議なことがありました。
TVの天気予報で「東京は晴れです」などと言っているそばから
窓の外はものすごい天気雨。
空は青いのに、何この雨!?というくらいすごかったです。
でも、近くに住んでいる人に聞いたら彼女の自宅周辺はまったく降らなかったらしい…
ものすごく狭い地域だけに降ったんでしょうかね???

たまたまそのとき近所を強力な雨男が通ったんじゃない〜?
などと言われてしまいましたが。

8/27(日)
「煙が目にしみる」再々演を見に午後から新宿へ。
根本的な思い違いをしていて、「南口の紀伊国屋」に行かなくてはいけないのに
まっすぐ東口へ行ってしまって「紀伊国屋ホール」入り口のポスターを見て頭真っ白。
「何で『ハイジ』やってるの!?」って…
チケットを確認したら「紀伊国屋サザンシアター」ってちゃんと書いてありました(--;)
ほんと間に合って良かった…

初めてこのお芝居を見たとき、号泣してしまったのですが
その原因となった方の命日が昨日で、また泣くかもな…
と思っていたけれど、今回は冷静に見られました。
見終わって、やっぱりSPCバージョンのほうが好きでした。
(某劇団の演出は好みじゃなかったです…)

8/26(土)
友禅塾。
帯の図案の直しが終わったのでさっそく墨がき。
他の方に「糸目のりと心中、って柄ですね〜」と言われてしまいました。(細かい柄だから)
そう、今回は糸目の練習。
お金ないから、いかにお金をかけずに一点の作品で時間をかけて
しっかり勉強するかに腐心してます^^;

夜は新橋演舞場で「阿修羅城の瞳」。
「長い」と聞いて覚悟をしていったけれど、あっという間でした!
でも休憩入れて4時間は見ているだけでも疲れた…
出演者の皆様、昼夜公演お疲れ様です^^;

8/24(木)
先輩が何かのCMソング(?)を仕事中にずーっとくりかえし歌っているのがものすごく嫌。
またメロディがめちゃくちゃなんで、曲のタイトルが推測できないのが余計に…
「やめてください」と言おうものなら大変なことになるので
何も言えないところがさらにつらいです^^;
(機嫌がめちゃくちゃ悪いと歌を歌い出す方なのです)
定番ソング?「スーパーマリオのテーマ曲」もかなり嫌だけど…

22日(火)
「レミゼ」コゼット役発表。 やはりうわさ通りのキャスティングでした。
(安達祐実さん・Tohkoさん・堀内敬子さん)
この3人の中からだったら当然…^_^;

21日(月)
どうにもだるくて午後早退してしまった…
有給をこういうことで無駄にしたくないんだけれど。

夜、I氏から電話。
来月T氏が結婚するそうです。おめでとう!!!

20日(日)
同級生3人で友人の墓参りに行ってきました。
こんなことで毎年会うことになるなんて学生時代は考えもしなかったな、
と思いつつお昼をいっしょに食べておしゃべりして帰宅。
それにしてもあれからもう3年たっちゃったとは…

帰宅したら衝撃のニュースが。
ミュージカル「レ・ミゼラブル」の未定だったコゼット役のひとりは歌手Tさんに決定だそうで。
(東宝が正式発表する前に自分の?サイトで発表してた)
でもあの方って演技できるの?
ほかのコゼットはどうなんでしょう。噂どおりなのかなあ。
「レミゼ」一度は見ておこうかな、と思っているのだけれど…とりあえず見ておこう、
と言えるほど安いチケット代だったら良いのに。
まあ、特に見たいのは島田歌穂さんと徳井優さん
(引越しのサ○イのCMに出ている俳優さん)なのですが…
怖いからキャストが決まってからチケットをとる予定です^^;
はやく正式発表していただきたいものです。

19日(土)
着付けの免許授与式のため、6時起きで自力で着付け&ヘアメイク。
手持ちの単の着物(裏地なしの着物、6月・9月に着るのが正式)を
着ていったらやはり暑かったです。
会場はインターコンチネンタルでした。

授与式後、突然ゆかたコンテストとやらのデモンストレーションの
お仕事をふられて、またまた愛想もへったくれもないモデルをやってきました。
自分が緊張しまくってコンテスト出場者の皆様をさらに緊張させるような言動をしてしまった
某着付け教室生徒は私でした…ごめんなさい。
(スタッフもわたしが鉄面皮女だってことを知ってるくせに(>_<))

帰りに先日の帯の図案の添削結果を聞きに友禅塾へ。
今回は『めずらしく』一箇所だけ直してあとはOK。
終わりよければすべて良し、って日でしたね。今日。

15日(火)
4日間の夏休みはあっという間に終わり…今日からまたお仕事。
学生時代のあの長い休みが懐かしい〜!!!

13日(日)
さすがに昨夜は「おいた」が過ぎたらしく(3軒目でおひらきになるまでつきあった)
一日家でぐったりしてました。

12日(土)
今日から夏休み。
夜、岡山からいらしたAさんを囲んで、某サイト関係者(計7人)との集い。
当日体調が良くなかったのに、なんであんなに食べて呑めたんでしょう。
やっぱりすごく楽しかったからでしょうね。
皆様、また遊びましょう(^_^)

11日(金)
仕事で津田沼へ。
初めて行った矢尾一樹さんのイベントが、津田沼でのサイン会だったなあ
などとしみじみ思いだしつつお仕事。
営業所でのパソコン指導も、ここの方のようにやる気があるとほんっと助かるのに…
勤務先はとりあたま人間コンテストがあったら上位独占まちがいなし!
という方々がつぶぞろいなので。(自分含む^^;)
「何度も何度も何度も同じことを聞きにくるなぁ〜!!!」という
嫌なモードに入らなくてすむから津田沼のお仕事は楽しいです。

↑これは決してなめたけ2瓶もらったからじゃないですよ、Sさん^^;
(ごちそうさまでした(^^))

10日(木)
誕生日。
「おめでとう」と言ってもらえるのはいくつになってもうれしいです。
生まれてきたことが、ものすごく祝福されているような気がしません?
20うん年前に自分が生まれて、いままで生きてきたんだなあ、
と思うと感慨深いものがあります。
あまり人様に話すことではないのだけれど、両親が結婚したころの我が家は
少々事情がありまして、かなりごたごたしていたのです。
そんなときにうっかりできちゃった子らしいんですね。
下手すると中絶されてたかもしれない…。
結局のところ3歳ぐらいまで親戚宅に預けられてました。
だからといって、ものすごく両親に邪険にされたわけでもなく、
(まあ、産まなきゃ良かったとか内心思っていたんだろうなというのはあったけれど)
食べさせてもらって、行きたい学校に行かせてもらい、
自分で稼ぐようになってからは好き勝手にやらせてもらっていて
両親には感謝してます。
それとわたしを預かってくれた親戚にも。
本当に、産み育ててくれてありがとう。

余談。
わたしの嗜好は、育ての親2号のおば(母の姉)にそっくりです(^_^;)
実の娘であるいとこ(半年下なので双子状態)よりも似てます。
三つ子の魂百まで、ってこういうこと???

9日(水)
すごいどしゃ降りでずぶぬれになって帰宅。
雨季のバンコクのスコールや屋久島を連想したくらいすごい雨でした。
こういう天気のときは傘はほんっと役に立ちませんね。
やっぱり雨ガッパでしょう。
でも唯一持っている山歩き用に買った雨ガッパは、目立つことこの上ないオレンジ色です^^;
なぜかって?
万が一のときに山中でも見つけてもらいやすいように…
街中だったら、車に轢かれないかも。

8/7(月)
何本か謎の質問電話(主な仕事は社内のPCサポート)がきたものの、
上司が今日明日と休みなので職場は平和〜♪でした。

帰りがけに先輩方と3人でカレーについて盛り上がる。
「前の日の残りのカレーを冷や飯にかけて食うのがうまい!」
と力説する先輩1(男、既婚)。
「カレーの隠し味はしょうゆかソース」
という先輩2(男、既婚)。
カレーはそんなに好きじゃなくても、作るのは得意なわたし(女、未婚)。
タマネギをカラメル色になるまで炒め、仕上げにガラムマサラ。
(手抜きするときはタマネギを色づくまで炒めず、かわりにキャラメルを1個)
この程度はめずらしくもないので、変り種の例として
「ブラックチョコ入れる人とか、インスタントコーヒー入れる人いますよね」
と言ったら「そんなのは邪道だ」と一蹴された。
わたしにとっちゃあ、しょうゆで十分邪道なんですけど…
「我が家の秘伝の隠し味」って、他家では邪道だったりするのかな?


8/6(日)
とあるコンテストの審査集計の時間稼ぎで、アジアの民族衣装ショウが行われることに。
ひょんなことからそのモデルのお仕事(ギャラなし)をいただきまして。
「とりあえず、行ってくれる?」と言われて気軽に行ったらさあ大変。
ヘア&メイクは自分で、靴は自分のはいてきたものそのまんま。
リハーサルは私服で動きの確認程度。
「話が違う〜何にも用意してないよう」
とおろおろしてる中、スタッフのありがたい励ましのお言葉
「好きにやっていいから」
って、あ〜あ〜ありがたくて涙が…。
(それができないのが素人の哀しいとこなのに)

衣装は韓国のチマ・チョゴリを着ることに。
まず白のスリップドレス状の下着をつけ、その上に袖なしワンピースのチョゴリ。
チョゴリのスカート部分はひだがたくさんあってかなり広がります。
その上に短い丈の上着・チマを着て紐を前でリボン結びして完成。
出番ですが、なんと韓国は2番目。
トップバッターが「好きに」やってくれたので(笑)どうしよう!?と頭は真っ白、
音楽もMCもほとんど耳に入らない状態でとりあえずステージ(という名のやぐら)に
出たものの、観客に向ける笑顔はひきつりまくり。
ポーズも適当にやってみる。
しかもMCの長さを知らなかったので、MCが続いているのに
裏に引っ込みそうになってしばらく足踏み^^;
「速く歩きすぎた!?」
「ポーズの『ため』が足りなかった!?」
と焦ったけれど、あとの方のを見てると国によってMCの長さが全然違って、
MCが余っちゃう方と足りない方がでてました。
(他の人に聞いたら韓国はどうやら長かったらしい)
事前にちゃんと音楽&MCと合わせたリハーサルができればよかったのに!!!
と言い訳しつつ、滅多にできることではないし
終わっちゃえばなかなかおもしろかったです。


8/5(土)
友禅塾。
唐草文様の帯の図案が完成したので、次までに先生に添削して頂けるようにお願いして
あとの時間は塾にある参考資料をみてのんびり過ごす。
最近江戸の民衆パワーがおもしろい、と思っていて江戸時代の資料(復刻版)を
探し出して見ていたら、今回の帯の参考になる柄をいくつも発見してしまった…
ああ〜もっとはやくこの本に気づいていれば。

帰宅したら「巨牛」(新しく買ったPC)が入り口にでーんと居座ってました。
こいつらを部屋に運ぶのがまた一苦労。
さて、いつ箱から出せるやら。

(ひとりごと)どうやら例のネタは解禁になったらしいですね…


8/3(木)
友人の出品している絵画展を見に銀座へ。
友人の2歳の長男坊へのおみやげにと果物を買ってたのがあだになって
残念ながら5分の差でその友人は帰っちゃってました。
それにしてもあいかわらず上手い…才能ある人がうらやましい。
そのあとは会場で会った別の友人と食事&飲み。


8/2(水)
会社帰りに着付け教室。
8月最後の授業ってことで帯結びのおさらい。
何種類もやってると、他の結び方と混乱してしまうのと
手が疲れてくるのとで最後はものすごい仕上がりに。
そこをいかにごまかしてきれいに整えるかも技術の一つ^_^;ってことで…
さて、9月からは師範科です。がんばるぞ〜。


HOME