2018/5/26(SAT) | 【後方排気】SI:タコメーターを測定してみた |
---|---|
シフトインジケーターを作るのに
エンジン回転数が必要だから タコメーターからもらおうと思って ハンディオシロで測定し見た タコメーターへはオレンジの線でパルスが入ってます。 ![]() 実際にオレンジでした。ここから頂きましょう! ![]() まずアイドリング ![]() 5msスケールなので 約30msに1回点火。 つまりざっくりですが2000rpmくらいです。 で、2気筒分なので、ざっくり1000rpmということで アイドリングよりちょっと低いくらいですが 合ってそうです。 次にタコメーター読みで4000rpmくらいにします。 なぜなら後方排気のタコメーターは3000rpmから・・・ ![]() 1msスケールなので 約8msに1回点火。 つまりざっくりですが7500rpmくらいです。 で、2気筒分なので、ざっくり3750rpmということで 概ね合ってますね。 で パルスの間隔とか、ノイズが入っているのは別にいいですが MAXの電圧が1メモリ0.5Vなんで1Vくらいしかありませんが・・・ そんなもの??? 瞬間的に上の方まで上がっているところもありますが・・・ う〜む・・・ ハンディなオシロスコープの限界で測定できないのかな? ちょっとネットをさまよってみます。 ちなみにタコメーターから拾わない方式で言うと イグニッションコイルのパルスを非接触で拾う方法が考えられます たしかにパルスが拾えてます。 ![]() 拡大するとこんな波 ![]() これを増幅してタコメーターを作る手もあるらしい。 う〜む。まぁどの道、思った以上にノイズもひどいので フィルターも必要だったかも? エンジン回転数の取得方法は再考してみます。 でね、この測定中、 エンジン掛けたり止めたりを繰り返す中で エンジン掛けようとキックしたら 「パシュッ!」といや〜な音がしてエンジン掛からず・・・ でもキックは降りる しかし、しばらくエンジン掛からず・・・ やっちゃったか?と思って キックを続けるとエンジンが掛かるようになった。 ん?なんだったんだ? ヘッド開けてみたほうがいい? チャンバー外して覗いてみるかな? いずれにしても面倒くさい・・・ ピストンの排気ポート側が吹っ飛んだかな???(^^;;; そんな音でした。 |