2020/05/17(SUN) | 【後方排気】【M5StickC】シフトインジケーター(その3) |
---|---|
世の中の流れで
オンライン飲み会開催w オンライン肉祭! 一応、モザイク入れておこうw ![]() 無料のサイトだったけど 画面共有とかも出来たりとか まぁまぁ使えるものだった。 問題点といえば、オンラインだとマシンガンがエンドレスw そんな眠い朝ですが 回路とプログラムのテストをしていきます。 M5StickCとセンサーを接続して オシロとテスターをつなぎます パソコンとはUSBで接続してログを出力させます こんな感じに雑につないでます ![]() オシロはホールICに接続して 磁石が近づいた時の波形を拾います ハード的に問題ないかを確認 ![]() ホールICの部分は まだハンダ付けしてないので ブレッドボードで確認 あ、抵抗がいくつかあるけど意味無しですw センサに磁石を近づけて回路とプログラムのテストをします。 ![]() M5StickCは雑にこんな感じ USBでパソコンにもつないでます 電源は、作った回路に12V入れてます ![]() 毎回思いますが3端子レギュレタが 熱持ちすぎ・・・ ヒートシンク付けた方がよかったかな? テスタは安定的に5Vが作られているか確認 ![]() で、 パソコンのシリアルモニタで デバッグログを表示 ![]() 割り込み関数に Serial.printf("fnSpeedISR---> %d\n", u32SpeedCount); と書いているので 磁石をホールICに近づける度に それが出力されます。 とりあえず問題なさそうですね。 最初はセンサが反応しなくて悩んだり プログラムの割り込みが入らなくて悩んだり ちょっとあったけど、 どちらも問題なさそう。 次は・・・ フォトカプラ側の ピックアップコイルから エンジン回転数を拾う方なんだけど・・・ やる気待ちwww |