2020/08/13(THU) | 【MC28】ニュートラルランプを作ってみた |
---|---|
今年は、コロナの影響で夏休みをGWに寄せちゃったので
夏休みがナッシングなんですよね でも、ちょっと疲れたので今日だけ休みをもらった で、 かのんさんからMC28のニュートラルランプを作って欲しいと依頼があり。 液晶がお亡くなりなっちゃったのね。 で 回路図も送ってもらう。 ニュートラルスイッチはこれね。 若葉/赤はPGMに突っ込まれているようだ ![]() かのんさんが電圧を測ってみたところ ニュートラル時0Vで、それ以外が5Vくらいあったそうだ。 ということは、PGM内で5Vにプルアップされているのかな? ということで、マイコンをわざわざ使ってみるw ↓想定回路。INは内蔵プルアップを使おうかと。 ![]() 実装! ![]() コンパクトに作ったから裏はすごいことに。 ![]() 光らせてみる。 白い線を若葉/赤につなぐ想定なので 白い線をGNDに落すとこう光る。 ![]() で、 ニュートラル以外はどうしようか悩んだんだけど とりあえず、横棒にしてみたw ![]() で、 ケースはこれを使います。 ![]() たまぁ〜にお世話になってます。 ダイソーのおくすりケース ![]() 基板を入れてみる ![]() ![]() 尚、脳内で、 プ●テッ●のシフトポジションインジケーターに変換してください だって、かのんさんが参考にしろっていうHPがそこだったw そこのは0から6の表示だったかな? あ、そうそう右下のドットは 意味無く1秒間隔で点滅させてみた。 なんか動いている感が出るでしょ?www ちなみに MC21は↓これなので、 ![]() ●ロ●ック風のシフトポジションインジケーターを作れなくない。 回路は大きくなると思うけど。 ちなみに 赤:12v 黒:GND 車体とか 白:若葉/赤を分岐して繋ぐ プログラムの解説いる? 気が向いたらね。 ひさびさにアセンブラ書いた。 |