2024/06/22(SAT) 【後方排気】シフトポジションインジケーターC
プログラムのアルゴリズムの話。
どうやって、いま何速か?を算出するか?の話

タイヤの外周を求める
リアのタイヤサイズ
140/60-18

1インチ = 25.4mm

リアタイヤの外径は
まずタイヤ分
140mm×60%×2(上と下)= 168 mm @
リム径
18inch × 25.4 mm = 457.2mm A

リアのタイヤ、ホイールを含めた外径は
@+A = 625.2 mm B
よって外周は、円周率をかけて
B×π = 1964.123694 mm = 0.001964124 km C

リアタイヤが1回転で、0.001964124 kmということ

続いて、回転数とギア比の話。
スペックより
1次減速比:61/25 = 2.44 D
2次減速比:43/14 = 3.071428571 (ファイナルレシオ) E

変速比
1速:34/14 = 2.428
2速:30/17 = 2.427
3速:24/18 = 1.333
4速:25/22 = 1.136
5速:24/24 = 1.000
6速:20/22 = 0.909 F

ここで6速10,000rpmの時の時速を計算する

(エンジンの回転数(rpm)÷1次減速比÷ミッション減速比÷2次減速比)×タイヤ外周×60分

10,000 rpm ÷ D ÷ F ÷ E × C × 60
10,000 rpm ÷ 2.44 ÷ 0.909 ÷ 3.07 × 0.001964124 km × 60 分
= 172.99 km/h

理論上は
6速 10,000 rpm で 約173 km/h

ちなみに各ギアでは 10,000 rpmの時の理論上の速度は以下の通り
1速: 64.77 km/h ≒ 65
2速: 89.14 km/h ≒ 89
3速:117.97 km/h ≒ 118
4速:138.42 km/h ≒ 138
5速:157.25 km/h ≒ 157
6速:172.99 km/h ≒ 173

で、
プログラム上、上記の四捨五入した数値を使って、判断に使う。

(100 × 速度) と (回転数 × 10000回転時の速度)を
比較することにより、いま何速か?を算出する。

プログラム上は最後の10,000rpm時の速度だけを
実装している。
マイコンは割り算苦手なので。
今回使っているマイコンは32ビットの奴だから
実は処理が追いつくはずだけどね。

ということで
いま開発しているやつは
ギア比、ファイナルレシオ、リアタイヤサイズがわかれば
どのバイクでも利用できる(はず)

で、
基板をさらに検討し
2×3にパネライズ(面付け)することにした。
これで100mm×100mmになっているはず。
フォト

3Dビューワーではこんな感じ
フォト

まだ注文してないけどね。
これを5枚注文すると6×5=30枚できちゃうんだけどwww
そんなにいらねー