ひとりごと(H11年4月〜H12年3月)



  平成12年2月22日(火)
   TVECの審査員講評によると、結構厳しい。発声・アンサンブルはまぁ悪くないが、発音が悪い、表現力やエネルギーが不足とのこと。
   特に「息と声の結びつきが不十分」なんて講評があったけどこれは単に発音がダメということか?
   一般の部の31団体で15番目だったようだが、去年の38団体中20番目よりちょっと前進カナ。
   明日は団内総会です。来年の役員やスケジュールが決まります。

  平成12年2月8日(火)
   やったー! TVEC一般の部、見事銅賞! いや〜よかった、よかった。演奏直後は、タイムオーバーじゃないかと
   不安でした(直前の練習では、8分以内のところを7分45秒だった)。
   32団体中、何位なんだかわかりませんが、16位以内であることはたしかです。
   昨年の奨励賞より一歩前進です。次は、7月に予定の演奏会です。

  平成12年1月27日(木)
   日立CSPは今年も東京ヴォーカルアンサンブルコンテスト(TVEC)へ出場します。日時は2月5日(土)11:28頃です。
   場所は王子の北トピアです。毎年このTVECへ出場していますが、数年前に職場部門がなくなり、一般部門
   に出場するようになってから、なかなか上位進出できません。ちなみに去年は奨励賞(銅賞の下)でした。
   今年は銅賞を狙います。
   でも当日朝が早いのです。王子駅の近くの練習場所を他の合唱団の好意により使えるようになったのですが、
   王子駅に8:45に集合とは、きついです。

  平成11年12月26日(日)
   今年最後の練習が先日ありました。昔この時期余裕があったころはクリスマスソングなどをやったり、練習を1日休んで
   忘年会にしたこともありましたが、TVECが控えているこの時期の2時間は貴重です。
   約2時間の練習後、近くの居酒屋で9時から忘年会をやりました。十数人の参加者があり、楽しい2時間を
   過ごしました。ところで、男声不足です。

  平成11年12月17日(金)
   先日の練習で、2月5日予定のTVECの2曲のタイムを計りました。それがなんと、予定を1分半も超えていました。
   楽譜に記載されている初演の時間を参考にしているが、あと1分半も短くなるのか?
   でもうちの指揮者は、本番は鬼のように早くなるのが定説であり、問題ないでしょう!

  平成11年12月10日(金)
   このページもクリスマスバージョンにしちゃいました。後2週間これでいきます。
   練習の人数が減ってます。というかメンバが固定化されています。師走だから皆さんいそがしいのでしょうか?
   定刻に集まるのも数人。そのメンバも決まっている。
   全員そろうのは本番の時(本番が一番メンバが多い)ということか?
   新人も定着しないし、最近はメンバが増えません。
   これで来年のTVECや演奏会は大丈夫なんだろうか?と心配になります。
   でもメンバは少なくても、ひとりひとりがうまくなれば、問題ないでしょう!?

  平成11年12月4日(土)
   今年も後一月を切りました。西暦2000年ももうすぐ。Y2K問題には仕事上関係しており、業務上は心配して
   いるのですが、個人的にはあまり心配していません。(ライフラインの寸断とか)
   中小企業ではいろいろ問題がでるのはないでしょうか?
   ところで、CSPですが、今は来年の演奏会に向けた練習中です。その前の2月のTVECには、演奏会曲の
   中から選んでいます。曲は尾形敏幸作曲「映像II」です。

  平成11年11月22日(月)
   今日は仕事はお休みです。(Y2K対応のため年末年始出勤の振り替えです)
   ところで、「日立日立事業所合唱団」全国金賞おめでとうございます! しかも「来年シード権つき」だそですね。
   これで、我々の全国への夢がちょっと近づきました。
   来年の練習にも力がはいるというものです。

  平成11年10月 8日(金)
   残念ながら、今年の関東大会は出場辞退しました。理由は、9/30に茨城県東海村で発生した、
   臨海事故発生で、約10Km離れた水戸での関東大会実施に、不安な団員がでたため、結局団として出場を見送りました。
   6日(水)の練習後に団員総会を開き、どうしても行きたくないというメンバと、それなら私も出ないという
   メンバと合わせて5名が出ないことになり、これではコーラスとして成り立たないと、指揮者も含めた
   全員で納得のもと決断しました。
   この半年練習してきて、非常に残念なのですが、こればっかりは仕方ありません。
   全国出場の機会は来年となりました。日立工場合唱団、ヤマハの皆さんがんばって下さい。

  平成11年 8月17日(火)
   またまた1ヶ月ぶりの更新です。ソプラノの清さんに男の子が産まれました。おめでとうございます!
   安産だったとのこと。 しばらく育児生活楽しんだら、CSPに復帰してください。まってます。
   ここ1ヶ月で2件のメールがありました。大阪と岩手の合唱団から、この5月の演奏会の曲の問い合わせでした。
   ホームページをエンジンで検索したとのことです。このようなメールがくるとうれしいです。

  平成11年 7月13日(火)
   1ヶ月ぶりの更新です。奥川家に男の子が産まれたということで、急遽updateしました。
   奥川さん 本当におめでとうございます。
   夏合宿も終了しました。参加メンバがいつもの顔ぶれで最近の合宿はつまんないけど...

  平成11年 6月16日(水)
   Tさん2世(女の子)の写真を入手しましたので、早速ページを作成しました。
   写真4枚あります。本当に、おめでとうございます。大きく育てて下さい。
   Oさん画像提供ありがとうございます。
   合唱祭が終了しました。振り有りの合唱に講評者からは、ちょっと不評でしたが、
   たまにはこんなことをする団があってもいいのでは、と思っています。
   ただ、先生に迷惑がかからないかな(仕事が減る?)と、多少心配します。

  平成11年 6月 4日(金)
   演奏会が終わったと思ったら、コンクールの練習。
   課題曲が難しい! 頼りの金内さんと音が違うのは痛い!
   その前に来週13日は合唱祭です。「West Side Story」はどんな振付けしましょうか

   団員のTさんご夫婦に待望の女の子が誕生しました。 おめでとうございます!!

  平成11年 5月24日(月)
   演奏会無事終了しました。
   辻先生をはじめとして出演メンバ、裏方の方、お疲れ様でした。
   またホールまでご来場頂いた方、ありがとうございます。
   おかげ様で素晴らしい演奏会となりました。
   (当然反省点もありますけど)
   アンケートは38部あります。なるべく分析してみます。
   では次は、コンクールに向けて頑張りましょう!

  平成11年 5月12日(水)
  ・今日は練習日だったのに練習いけなかった..(シクシク)
  ・4月末に自宅の引っ越しをしました。そしたら、楽譜のゴミ山(コピー)が大量に
   でまして、泣く泣く処分しました。
  ・今日、河崎さんからメールきました。金沢にいるとのこと! 超びっくり!
  ・演奏会まであと10日、やること山積みです。 


戻る