両神山 2002.05.03作成 | ||
---|---|---|
ゴールデンウィークの一日、秩父の両神山に登った。 今回のコースは新宿駅7:00〜バス〜日向大谷10:00〜会所10:30〜清滝小屋12:00(昼食)12:30〜両神神社13:10〜両神山頂14:00〜清滝小屋15:20〜日向大谷17:05〜新宿駅21:10 の約12Kmのピストンコースである。 両神山は公共交通機関が不便なため、今回はツアーバスを利用した。登山口直下までバスが運んでくれるため後は1100m程度を一気に上るだけである。 |
||
![]() |
山の名前が示すとおり この山は神様の山であり 登山口すぐに鳥居と神社がある。また登っていくと途中にも幾つか石像が待っている。 | ![]() |
![]() |
しばらくは薄川の沢沿いの道を登っていく。沢の音が心地よい。 今日は晴れるとテレビの天気予報では大きな晴マークがついていたのに、山は霧に覆われ、ポツリポツリとしずくがたれてくる。 |
|
![]() |
登山道の途中にも 祠がある。 途中にはいろいろな花が咲いている。なかでもこの花で「花百名山」になっているニリンソウがすごい。群生しているところは斜面いっぱいに白い花がついている。 |
![]() |
![]() |
麓から2時間で清滝小屋に到着である。ここも霧がかかり、素敵なログハウスも霞んでいる。(左) 帰りには霧は晴れはっきりと姿を現していた。(右) |
![]() |
![]() |
清滝小屋から40分ほど登ると両神神社に、更に50分ほどで山頂に到着する。山頂まで何箇所か鎖場もあるがそれほどの難所ではない。 山頂は狭く結構こんでいる。山頂からは隣のピークのアカヤシオが綺麗に見える。 |
![]() |
今日のコースはピストンコースなので、帰りは道端の花を見ながら降りることにする。 目線の関係か 登るときにはあんなに目にはいったいろいろの花も下りでは飛ばしてしまうことが多い。 まだまだ あったが両神山の花を載せよう。 |
||
![]() 石楠花 |
![]() アカヤシオツツジ |
![]() ネコノメソウ |
![]() 羅生門カズラ |
![]() ヒイラギ草 |
![]() 深山ハコベ |
![]() 山つつじ |
||
![]() |
今回のルートのアップダウン。 | |
今回はあいにくの霧で全く展望は開けていなかったが、晴れていればこんな景色が見えたと言う「両神山山頂展望予想図」を載せておく | ||
両神山 山頂からの展望予想図[KASHMIR 3Dを利用] |