右の図が問題です。
|
|
最上段のAは右方向にしか橋を架ける橋脚がありません。従ってAから右のBには橋が2本架かります。
同じように2段目右にある@の橋脚からは左のBにしか橋を架けられませんのでこの間に1本の橋が架かります。
|
|
今度は左下のBを考えてみます。この橋脚からは上と右の2方向にしか橋を架けられません。1方向には最大2本の橋しか架けられませんので少なくとも上と右に1本の橋は架かります。
|
|
右上のBからは既に左に2本橋が架かっており、残り1本ですが架けられる方向は下しかありませんので下に1本の橋が架かります。
また左上から2段目のBは右に1本、下に1本橋が架かっています。残り1本を架けなければいけませんが右側の橋脚@にはもう掛ける余裕がありません。
上方向にも橋脚がありませんので下方向にもう1本架け2本となります。
|
|
右端真ん中のBにはあと2本の橋脚が架けられます。左方向にも下方向にも2本架けられる橋脚があります。
ここで下方向に2本の橋を架けたとしましょう。すると右図のように橋がすべて繋がらず二つに分かれてしまいルール違反です。
同じように左方向に2本架けた時も橋が二つのグループに分かれてルール違反となります。 |
|
この結果Bからは左のAに1本、下のAに1本の橋を架けるしかありません。
同じように最下段中央のBからは上へ1本、右へ1本架けることになり完成です。
|
|