有名な曲の編曲
Copyright 1996-2005, Toshiro Matsui,All Rights Reserved.
 |  |  |
 |
マヌエル・M・ポンセ (Manuel M. Ponce) |  |
 |  |  |
 |
ソナタ第3番
第2楽章Chanson
| |
マヌエル・M・ポンセのギターのためのソナタ第3番第2楽章を小編成のオーケストラ用に編曲したものです。
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |
エリック・サティー (Erik Satie) |  |
 |  |  |
 |
あなたが欲しい
Je te Veux
| |
エリック・サティーのピアノ曲のギター・ソロへの編曲です。
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |
ピアソラ (Astor Piazzolla) |  |
 |  |  |
 |
リベルタンゴ
Libertango
| |
TVCM「サントリーローヤル12年」で有名になった曲です。ギター2本に編曲しています。第1ギターは主にチェロのパートを、第2ギターは主にバンドネオンのパートを受け持たせています。 |
 |
 |  |  |
 |  |  |
 |
ショパン (Frederic Chopin) |  |
 |  |  |
 |
ワルツ Op. 69, No. 2.
Valse
| |
おなじみのショパンのピアノ曲をギターにアレンジしたものです。第2フレットにカポタストを付けることによって、実際にはロ短調の曲を、イ短調の曲のように弾きます。
また、カポタストによって、弦長が短くなるため左手の操作が容易になり、弾き易くなります。 |
 |
 |  |  |
 |
ノクターン Op. 48, No. 1.
Nocturn No.13
| |
ショパンのノクターンのうち、WMC のメーリングリストで最も人気があった曲のひとつをギターにアレンジしたものです。ハ短調の曲を、ホ短調に移調しています。
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |
プッチーニ (Giacomo Puccini) |  |
 |  |  |
 |
オペラジャンニ・スキッキから
O mio babbino caro
| |
プッチーニの有名なアリアです。原曲は、オーケストラの伴奏で、ソプラノが歌うのですが、2台のハープの伴奏でフルートに歌わせました。 |
 |
 |  |  |
 |  |  |
 |
ブラームス (Johanes Brahms) |  |
 |  |  |
 |
Ungarische Tänze No. 1
ギター編曲版
| |
ブラームスのピアノ連弾曲で有名なハンガリア舞曲をギター独奏に編曲したものです。
|  |
 |  |  |
 |
Ungarische Tänze No. 5
ピアノ連弾版
オーケストラ版
| |
ハンガリア舞曲のなかでは、この曲が最も有名かも知れません。
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |
チャイコフスキー(Peter Iljitsch Tschaikowsky) |  |
 |  |  |
 |
Swan Lake
小さな白鳥の踊り
白鳥の踊り
| |
チャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」の一部の曲をギター独奏に編曲したものです。
|  |
 |  |  |
|