Meteo no yakata (※上が最近の戯言です。)
紋名啓一の戯言
ホームページに戻る

98/5/16
猫子さん主催のお散歩会に行ったのでし。参加者は猫子さん、曽我さん、
巧さん、ひとで皇帝陛下、のほほさんでした。横浜のアイランドに集合し、
バスで元町に移動。元町〜中華街を散策してお昼。その後山下公園〜港の
見える丘公園までお散歩しました。港の見える丘公園の案内板にMINATONOMIERU
OKA PARKって書いてあって面白かったっす。丘公園には猫が2匹いたので
猫と遊んだのでし。バスでマイカル本牧に移動し、ゲーセンで遊ぶ。のほほ
先生のビートマニア教室を横から見てる。やはりお上手で。

サブウェイでちょっとだべったんだけど、ポケットピカチュウの話題で盛り
上がり、持ってない曽我さんと私は蚊帳の外。いーんだ、もう!
ミスタードーナツでドーナツを買って、横浜行きのバスの中でべろべろ食べ
る。のほほ先生は本当にべろべろ食べていた。さすがっす。
横浜に到着後、我慢出来ずにポケピカを購入。名前を考えないといけない
でしね、何にしよう?
解散後、せっかく市営バスの1日乗車券があるので、5系統(横浜駅西口
〜亀甲山)と116系統(若葉台中央〜三ツ境駅)を乗り継いで、バスで
帰る。時間は倍かかったけど、たまにはいいっす。
98/5/10
新潟です。ガタケです。最近はしょっちゅう新潟に来てるので、遠征って
感じがしないぞ。
前日に新潟入りして、鳩村さんとホテルに泊まる。もちろん原稿もやる。
当日はBビーダマン外伝でお目覚め。さらにギンガマン、ロボタック、夢の
クレヨン王国、ひみつのアッコちゃんに至るまで、バンダイ提供番組をリレ
ーで見る。いや、最後まで見るつもりはなかったんだけど、まぁ見ちゃった
のですわ。

会場はなんとぷよスペース14!スーパーコミックシティと同じですわ。
危うし東京ってか?
新刊がないので本を少な目に持っていったら、こういう時は売れるんだよ
ねぇ。何とかならないのかなぁ。
昼過ぎからコスプレに着替え、コスプレスペースに行く。コスプレイヤー
の方々とお話も出来たし、写真も撮ってもらいました。イベント終了後は
いつものごとくタカラ島。んでいつものごとくプリクラ。むじんくんフレ
ームでいっぱい撮ったのでし。さらに「木造計画」が発足!これは今後の
お楽しみね。

98/5/5
1月以来の札幌でし。会場のつどーむは丘珠空港のすぐ前。でも羽田から
丘珠行きはないので地下鉄で行くのでし。
会場で剣刃幻遊丸さんを探すが、スペースに欠席しますの張り紙が。スペ
ース目の前なんだけどなぁ。
今日はばくはつたまご以外がよく売れる。去年のばよえーんツアーでたま
ごを買ってくれた方が来てくれたみたい。嬉しい反面、たまごだけが売れ
残る、他では見られない事態にちょっと複雑。まあ、最後にはそのたまご
も売れたんだけどね。

終了間際に剣刃幻遊丸さん登場。仕事が終わってすぐに駆けつけて下さっ
のだそうで。たまたま通りがかったCSAの人を拉致し、イベント終了後
は幻遊丸さんの車でそのCSAの人の人の家へ!いや、冗談かと思ったら
本当に行っちゃうんだもん。彼はカーガール君と名付けられました(笑)
幻遊丸さんと合同誌でも作ろうか?という話に。大丈夫か?紋名は。

6時になったのでおいとまして、幻遊丸さんと恵庭へ。札幌ラーメンじゃ
ないんだけどおいしい店があると聞いて、食いに行く。たしかにうまい。
腹もふくれた所で新千歳空港まで送ってもらい、幻遊丸さんとはここでお
別れ。GW最終日だけあって、帰りの飛行機は満席でしたのさ。

98/5/4
スーパーコミックシティなんですが、新刊ないのでやる気なしモード。
早朝から車を出して、編集部でウィッチカンスケ氏と合流。2人で有明に
行く。会場でうえとしさんと合流、3人で売り子。

綾野さんより某委員会会誌0号を戴く。蒼々たるメンバーで、本当に私が
いいんでしょうか?
新刊ないにも拘わらず、そこそこ本も売れてよかったでし。

98/4/29
3月1日のリターンマッチとも言える、うちだみやび氏との神戸遠征でし
たのでし。
今回はサークル入場時刻に間に合わないのを覚悟で、ちょっと遅い便にし
たんだけど、2月の神戸行きと同じく館内放送で呼ばれちゃったりして。
天気があまりよくなかったので、飛行機の窓からは景色は見えず。伊丹空
港から蛍池まで歩いて、阪急で三宮へ。

一般入場は覚悟の上だったんだけど、なんとパンフレットが売り切れ!
まぁ、お客さんがたくさんいらっしゃるのは良いことですがね。2月に来て
以来新刊が出てなかったので、売り物の本は少な目に持っていったんだけ
ど、完全に裏目。売れる売れる。特に激甘9!

イベント終了後はみやび氏の思い出の地、大阪城公園に。砦の跡等を散策
し、城の前で買い食い(笑)をいする。これが後で裏目に出るんだなぁ。
いい時間になったので、城を後にして梅田へ。途中、京橋の駅の立ち食い
蕎麦屋を見て、急に関西風のうどんが食いたくなる。・・・が、買い食い
が効いてて腹が減ってない。東西線の北新地から歩いて阪急梅田に移動。
歩きまくって腹を減らして阪急梅田駅前の蕎麦屋に入る。でもあんまし関
西風のうどんじゃなくって、ちょっと残念。
帰りの飛行機は定刻より早く羽田に到着でしたのさ。

98/4/26
2月、3月に続いての3ヶ月連続の名古屋です。2月は新幹線、3月は青
春18きっぷ利用の鈍行乗り継ぎでしたが、今回はなんと車で遠征なのです。

横浜で筑紫せんせーと待ち合わせ、横浜町田ICから東名に。厚木を越え
た辺りから横殴りの雨が降り出し、視界がほとんどゼロ。箱根の山を越え
ても風、雨共に止まず、治まったのは静岡市内に入ってから。途中2回の
休憩をはさんで、名古屋ICを降りたら渋滞に突っ込むおまけ付き。会場
に着いたのは約1時間遅れの12時近くでした。

今回はたまごデーで、「ばくはつたまご」ばかりが売れました。
イベント終了後、ウィッチカンスケ氏を入れた3人で、尾頭橋にごはんを
食べに行き、金山でカンスケ氏とお別れ。

がらがらの東名上り線を戻り、柏駅前まで筑紫せんせーを送った後、自宅
到着は1時半でした。
車での遠征の感想は、楽しいけどドライバー1人はきっついわぁ。

98/4/19
今年は飛行機で遠征すると、どういう訳かトラブルがつきものなんですよ
ねぇ。雪で欠航も2回あったし。
で、4年ぶりの金沢です。前回行ったときは仕事の都合で新潟県民してい
た時代なので、電車で行ったのですねぇ。今日は飛行機でしたのさ。小松
空港からバスで金沢市街へ。香林坊でバスを降りてMROホールに行く。
4年前と町並みはほとんど変わってなかったので、迷わず会場入り出来ま
した。

イベント開始後、隣のサークルさんが東京から来てて、しかも先週仙台に
行ってたそうで、遠征のことで話が弾む。反対側のサークルさんも富山の
方で、北陸地方のイベントについておしゃべりさせて戴きました。本はあ
まり売れなかったけど、ぷよな方々数人とお会い出来たので収穫ありっす。

イベント終了後は香林坊をしばらくぶらついた後、金沢駅から電車で小松
へ。時間に余裕があったので、行きと違う経路を取ってみました。帰りの
飛行機は折り返しの遅れで出発が遅れるというアナウンスがあったものの、
久しぶりにトラブルなしで帰れるかなぁと思ったのもつかの間、エンジン
にトラブルが発生し、場合によっては欠航も!という話。東京行きの飛行
機はその後1便のみでしかも満席。列車ももう間に合わないとあって、欠
航になったら夜行で帰るしかないぞ、どうする?という所まで追い込まれ
る。が、エンジンの様子を見る為に、飛行機を1度滑走路で走らせて、エ
ンジンを動かしてみた所、大丈夫そうだとの事で1時間遅れで出航。まぁ
何とか帰れました。ちなみにトラブったのは1機しかないポカリスエット
の広告付き機でし。

98/4/12
久方ぶりの仙台遠征でした。夢メッセみやぎは初めてでしたのさ。
仙台駅まで竜馬さんに迎えに来て戴き、綾野さん、綾野さんの弟さんと共
に会場に行く。早く着きすぎちゃったので、しばらく車の中でおしゃべり。

会場に入ると、失楽園のスペースのセッティングを指をくわえて見てる。
うちもあんなセッティングしてみたいもんです。グッズ作らないから無理
かな。こりもせず、またウィッチのコスプレをして売り子をする。

魔導師の会の方とお話ししてたら、そのまま拉致されてコスプレスペース
につれてかれました。行っちゃったら最後、写真撮られまくりなのね。
さらに、宮城のイベントに参加しているサークルで、合同誌を作ることに
決定!タイトルは「萩のぷよ」。綾野貴一先生命名だす。
イベント後は仙台駅前のゲーセンで、ちょっとだけ遊んでお開きでした。

98/4/5
諸般の都合で(笑)遅れていたWFCの会報の編集がようやく終わり、渋谷の
大陽出版に入稿に行く。
んで、渋谷までせっかく来たんだからと原宿に昨日オープンしたぷよまん
本舗を覗きに行く。竹下通りは何故か外人だらけだったのさ。

社員さん直筆色紙がまだ残ってたので、高いから買うつもりはないけど見
るだけね〜のつもりで見始めるが、ある色紙の所で手が止まる。その色紙
とは、ゆずさんのハニービー色紙でございました。もう参った。これは買
わない訳にはいきそうもない。
買うと決めたら現金なもんで、弥穏さんのアルル(アルルちんじゃねーのか?)
と志茂田さんのウィッチの色紙まで購入。いーんだ、もう。

98/4/4
しゃる子姫さんとひとで皇帝陛下が、糀谷のゲーセン「あかし」でぷよると
いうので、用事をすませてから行く。んが、5時からという話だったのに
糀谷に着いたのは7時。さすがにもういないかなぁと思って店に入ると、
姫と皇帝とのほほさんが揃ってました。

んでぷよったんだけど、姫とのほほさんは初段、皇帝も昨年末のサターン
マスターズのレディースマスターである。どう考えてもかないっこない。
が、皆さん手加減して下さったので楽しかったです。

おまけ、糀谷に行く途中、京急2100に乗れました。(喜)

98/4/3
めておの館のトップに京急2100の事など書いてしまいましたが、走っ
いる姿は会社の自分の机からいくらでも見れるんだけど、駅で発車するの
は初めて見たのです。で、噂通り本当に歌っていました。まさにはらほろ
ひれはれ〜って。
京急系の趣味のページなんか検索すれば、wavファイルが見つかると思
うので、ぜひぜひ聞いてあげて下さい。
関東の人は実車を見に行こうね。

98/3/29
2ヶ月連続の名古屋でし。今日はお金がないので青春18きっぷ利用の在
来線乗り継ぎなのです。で、横浜駅のホームで筑紫せんせーと待ち合わせ
だったんだけど、電車の発車時刻になっても来ないので、先に行く。豊橋
で乗り換える時、コンコースで売られていたういろうが急に欲しくなり、
衝動的に購入した。会場で食べたのです。会場で準備が終わった頃に筑紫
せんせー到着。柏から出てくるのは時間的にきついので、前日に編集部に
泊まって頂いたのですが、道に迷ってしまわれたそうです。

隣のウィッチカンスケ氏のスペースにCSA大阪の方がいたので、だべり
ながら売り子をする。先月の名古屋であまり本が売れなかったので、本を
少な目に持ってきたら、ほとんど完売。そーゆーもんだよねぇ世の中って。
イベント終了後は筑紫せんせーと1日乗車券を有効に使うべく、市営バス
を乗り回しにいった。たまにはいいよね、こーゆーのも。

98/3/23
私の誕生日です、じゃなくて、魔導祭です。またしても寝坊しました。
前日も寝てなかったので、たたったのかなぁ。開場には昼に到着。入った
とたんに人に囲まれる。とりあえずごはん食べさせてと言い、スペースの
準備が出来たらダイエーにごはんを買いに行く。
落ち着いたら、昨日に続きコスプレ。やっぱりウィッチ様。が、スカート
を忘れる大失態。コスプレやめようかと思ったが、ほうきに巻いてた布を
ほどいて腰に巻き、スカートの代わりにする。コスプレ大会は断念するつ
もりだったけど、結局出る(笑)

終了後は、遠征組はみんなムーンライトえちごで帰るそうなので、次の日
お仕事な私は新幹線で一人で帰る。最終のMAXにまた乗るハメに(笑)

98/3/22
東京ゲームショウの2日目に行く。車で家を出てうちだみやび氏の家に向
かい、鶴川街道経由で安藤さん宅へ。多摩川を渡った調布市内で、あの幻
の神奈中鶴22系統とすれ違う。出会ったタイミングが悪くて写真は撮り
逃しちゃったけど。安藤さんと合流後、甲州街道を新宿方面に向かうが、
早朝なのにひどい渋滞。反対車線の消防車をみてみやび氏が、この先事故
があって、車が炎上してるんですよ、とか言う。直後、そのまんまの現場
に遭遇。みやび氏は幕張付近でも事故を予言して的中。頼むからもう何も
言わないでくれ。

2つの渋滞に巻き込まれた為に、開場入りは一般入場開始直前。
とりあえずコミックフェアのスペースの用意が出来たら、売り子しながら
着替える。久々にコスプレやったのです。もちウィッチ様。

午後はコンパイルブースに移動し、コスプレ大会にエントリーする。さす
がにあんなことになっちゃった為に、コンパイルのブースは飾り付けもほ
とんどなくて、ちょっとさみしい。そして何よりステージが小さい!
エントリー列でウィッチカンスケ氏、うえとしさんと合流し、暇なのでだ
べってる。のほほさんも声を掛けに来て下さいました。
いざステージ上に上がると、ステージが小さい為にスポットライトがほぼ
1点に集中し、ステージ中央に立ってるとまぶしくて前が見えない。MC
の方が妙にはじっこにいたのはこれを避ける為だったのねと納得。

自分の番が来たら、ウィッチFCの紋名啓一ですと自己紹介してから、
「このほうきを手を使わずに倒して見せますわ」と言いつつ、ほうきに
手をかざす。いわゆるペプシマンポーズである。頃合いを見て足で蹴り
倒して、高笑いでシメ。MCの方が「確かに手は使いませんでしたね、
足は使ったけど」と結んで下さった。

ゲームショウ後は明日のこともあるし、今日は素直に退散。駒沢の永谷
園でごはんにした。

98/3/15
コミックキャッスルなのです。だけど新刊はないのです(泣)
まぁ、「月夜の森2」が初売りだったんだけど、これが予想以上の売れ行
きで、持っていった分は完売!東京のイベントではこういうのは久々で、
めちゃくちゃ嬉しかったです。
来る人来る人みんな言うことは同じで、「激甘11はまだ?」
ごめんなさい、とりあえず頑張ります。終了直前に大井競馬場でのオフ会
メンバーと合流。デニーズでごはんにした後、ガムガムタウンへ。
ここでものほほ先生のゲーマー性が炸裂!ビートマニアとバスフィッシン
グで見事なプレイ!すごいっす。

98/3/14
そがぴょんさん主催の、ステーキパーティーに行く。大井町駅近くのBM
ですぞな。おいしいものが食べられて、ちょっと幸せ。二次会は大井町駅
近くのゲーセン。のほほさんがプチカラットで驚異的な強さを誇る。どう
やら科学の力らしい。さらに電車でGO!2でも初級とは言え完璧な走り
で完走。のほほさんがゲーマーであることは、もう完璧な事実でしょう。

98/3/6
会社の同期の1人が異動で勤務地が変わるので、同期で送別会をする。仕
事が終わらなくてちょっと遅れて行ったら、部屋の中でちょうど乾杯の声
がするので、今入るとタイミング悪いよなぁと思って待つつもりでいたら、
案内してくれた店の人が扉を開けてくれた。なんていいサービス(笑)。
いいペースで呑めてちょっと嬉しい。2次会はボウリングなのです。久し
ぶりなので1ゲーム目は78。笑えないぞぉ。初めはめちゃくちゃだった
んだけど、尻上がりに調子を上げたのでもったいなかった。2ゲーム目は
初めから好調で、ダブルまでやったのに直後に連続ガーターをやったり、
ピンが機械にはさまってゲームが中断したりで、崩れまくり。結局スコア
は84。本当にダブルやったんか?

2次会の前に、100円ショップで1人1品ずつ何かを買い、それをスコ
アの順位で交換するというのをやった。自分の所に回ってきたのはくまで。
どうしろって言うんじゃ、くまでで。でも持って帰るのが恥ずかしい物が
回って来なくてよかったんだけどね。帰り道、上大岡も横浜も雪がほとん
ど残ってなかったのに、瀬谷に帰ると雪がいっぱい。さすが田舎だ(笑)。

98/3/5
雪が降って来たので、早めに家に帰る。が、テレビでニュースの中継とか
見てると、東京の方では雪は積もってないらしい。瀬谷はチェーンないと
車が走れないくらい積もってるんですがぁ。帰りに通ってきた横浜と比べ
ても、明らかに雪の量が違い、瀬谷は田舎なんだと実感。

98/3/1
神戸のそうさく畑に遠征なのです。が、駅に向かって自転車をこいでるう
ちに、雨がみぞれ混じりになって、ほどなく雪になる。
乗る電車を前日に決めたので、電車の中でうちだみやび氏と合流。雪降っ
ねと言うと、驚いて窓の外を見たみやび氏は、瀬谷だけだよと言う。以前、
瀬谷には雪がいっぱいあるのに、横浜まで出たら雪がなかったという事が
実際にあったので、くやしいけど言い返せない。瀬谷は高台だから、横浜
の他地域に比べて雪が降りやすいのは確かみたいだけど。

横浜に着いても雪はやまない。羽田空港行きのバスは走ってたけど、首都
高速が湾岸線が事故で通行止め、横羽線も入り口が閉鎖中で乗れず、一般
道で行くので時間がかかる。空港に着くと滑走路が閉鎖中で、出発時刻に
なっても飛行機にのれず、搭乗口前で待つ。1時間ほど経って欠航が決ま
り、他社の飛行機も飛びそうもないので大阪行きを断念。払い戻しをする。

しばらく空港をぶらついてから、モノレールで空港を後にしたんだけど、
ほどなく滑走路の閉鎖が解除されたそうで、横浜に着いてYCATに寄って
みたら、飛行機が飛んでてびっくり。新幹線で神戸に向かえばよかったか
なぁと思うが、朝の時点では一日中飛行機は飛ばないと思ったので、その
選択肢は考えなかったのです。後の祭り。

横浜のシャルにあるESPRITでカレーを食べる。もう昼だけど朝飯な
の。みやび氏がカツカレーが食べたいって言うんだもん。
ここは大盛りにしてもお値段そのままなので、大盛りを頼むが、出てきた
カレーはみやび氏の普通盛りに比べて、明らかに2倍以上はあった。まぁ、
遅い朝飯だしこれくらいは軽いでしょと思って食うが、なかなか手強く、
食い終わった時には苦しかった。馬鹿なんです。

コトブキヤにちょっと寄ってから、カラオケに行く。くやしいからちょっ
とうさばらしなのです。3時間はあっと言う間でした。

98/2/28
翌日のそうさく畑に出すオリジナル本の編集のはずだったんだけど、うち
だみやび氏共々原稿が完成にはほど遠く、初遠征にごまかしの本を作るの
は新刊がないより逆効果なので、とか何とか言い訳を付けて発行を断念す
る。まぁ、こういう所がサークルUSUのつぶれるべくしてつぶれた所と
言いますか。みやび氏の家で翌日の打ち合わせだけして、すぐ近くにある
という「伯母様」というバス停の写真を取りに行く。自分のカメラで取る
つもりだったんだけど、みやび氏がデジカメで取ってくれました。雨が降
って来ちゃったので、ちょっと見難いんだけどね。写真の在処は伝言板参照!

98/2/19
マスターズが中止だそうな。
はぁ。

98/2/18
昨年度の有給がまだ残ってて、このまま年度末を迎えると消えるだけなの
で、突発的に休む。
で、80枚もたまった為替に換金の為に住所と名前を書く。最近通販が多
かったので、たくさんためちゃったのです。
近くの郵便局に換金に行き、そのまま大和のユザワヤに行ってコスプレ用
の生地を買う。そのまま古本屋回りに行き、なんか充実。
溜めていた通販処理もこなし、あとは手紙の返事書きだけが残った。遅れ
ている皆さん、ごめんなさい。

98/2/15
久々に新幹線で(笑)名古屋に行った。駅前のマクドナルドで注文すると、
会計を済ませてから「今作っておりますので〜」おいおい、そういう事は
先に言いなさいって。金山でウィッチカンスケ氏と合流し、名城線に乗って
会場へ。そこで筑紫泰彦さんと合流。3人のスペースが並んでました。
筑紫さんをハニービーにはめる事に成功!野望への一歩が記される。
何かあっと言う間に3時。金山に出てダイエーの地下の寿がきやでお食事。
名古屋はみそラーメンなんだけど、なぜかとんこつ。その後地下鉄じゃな
くてバスで上前津に移動。パシュトをちょっと覗いてからつぼ八で呑み。
カラオケに行きたくなったので、ジョッキが空いたのを期に鶴舞に移動。
でも唯一のカラオケ屋が高かったので、駅前のすかいらーくで2次会!
お腹だけは膨れました。筑紫さんと一緒に新幹線で帰る。車内ではあー
んな話やこーんな話をしてました。

98/2/11
久々に神戸に遠征に行く。何だかんだ言って関西は久しぶりなのです。
羽田空港に早く着きすぎちゃったので、展望デッキで飛行機をぼーっと
眺めてたりして時間をつぶしてたら、つぶしすぎて館内放送で「201便
で大阪へご出発の佐野様〜」なんて言われる。搭乗口に行くと最後の1人!
うひぃ。うしろでハッチが閉まりやんの。でもね、出発時刻には間に合った
んだけどね。皆さんお早いお着きで。

大阪空港からは大阪モノレールに初乗りするが、次の蛍池までいくらもない。
この距離歩けるんじゃないのぉ?蛍池からは阪急で三宮へ。十三からは絶滅
寸前の阪急電車による須磨浦公園行きに乗る。六甲駅付近はカメラの放列。
丁度山陽車両による阪急六甲行きが入線してた。カメラ持ってたんだよねぇ、
撮ればよかった。

会場入りしたらお隣が猫屋敷きゃっとさんだったので、開場
してからずーっとだべる。午前中はどういう訳か「激甘9」が飛ぶように売れ
る。「コンクラに載ってましたよね?」と聞く人もいるので、それが影響して
るんでしょうか?みんな中見ないで買ってくし。逆に「ばくはつたまご」が売
れない。関西ではあんまり売ってないんだけどなぁ。何ででしょ?これもコン
クラに載ってるんだけど(笑)。それでも午後からは「たまご」も売れました。

帰りは三宮駅前でちょっと休んで、空港に直行。蛍池に出発1時間前に着いたの
で、大阪空港まで歩いてみる。10分経たないうちに空港が見える場所まで行
けたんだけど、目の前に空港があるのに行けない(笑)。まあよくある事です。
回り道したらそれだけで10分かかっちゃった。今度は搭乗口前で待ってて、
一番で飛行機に乗る。そしたら定刻5分前にもう飛行機は動いてました。

98/1/25
朝まで原稿やってたら、じゃなくって原稿やってたら朝になっちゃったので、
ちょっと仮眠のつもりでふとんに入ったら爆睡。起きたら昼。
いちおうサンシャインのコミックキャッスルの会場に行ってみる。
会場に行くと、もう2時過ぎ(笑)。KYAKIRUNさんに、こんな時間
に来てどうするんですかぁ(笑)と言われる。本当にどうするんだろうね(笑)。

98/1/18
うえとしさんが、X−BANDぷよSUN大会で決勝大会に出場するとい
うので、東京ジョイポリスに応援に行った。出場選手の応援で入ったので、
ジョイポリスの入場料は無料で、240ポイントのアトラクション券付き!
(ただし1人までだそーな)控え室でちょっと待った後、準決勝、3位決定戦、
決勝の順で行われた。大会は40分くらいで終了。うえとしさんは残念な
がら優勝出来ませんでした。大会後はアトラクション券を使い切るべく、
アトラクションを回ったんだけど、正直言ってあんまり面白くなかった。
待ち時間の少ないのを中心に回ったので、当然の結果かもしれないが。
セガサターンのイベントでTシャツもらった。国旗ももらった(笑)。
イベントは面白かったので、ま、いいか。

98/1/15
5ヶ月ぶりの福岡遠征〜!朝4時半に起きて玄関のドアを開けると1面の
雪景色!飛行機飛ぶのかなぁ〜?
とりあえず自転車こいで駅まで行く。相鉄はちゃんと動いてた。横浜に着
いてYCATに行くと、羽田空港行きのバスは走ってる事は走ってるが、
首都高速がチェーン規制で30〜40キロしか出せないとの話。バスをあ
きらめ、京急〜モノレールで行く。接続がめちゃめちゃ悪く、空港に着く
と搭乗手続き締め切り直前で、ぎりぎりセーフ。飛行機に乗るが、飛ばな
い。除雪が終わらないと飛べないのだそうだ。窓の外を見ると確かに翼が
雪をかぶってて、そのまま飛ぶのは危なそうだ。ところだ除雪の車の台数
が少なく、順番が回ってくるまで30分、結局滑走路に出たときは1時間
の遅れでした。欠航が相次いでいたので飛んだだけましなんだけどね。

福岡着も1時間遅れ。到着直前の海上で超低空飛行をやられ、めちゃくちゃ
怖かった。1時間遅れたのに、なのかさんは待っててくれました。ありが
とうです。地下鉄で博多へ。そこからバスで会場の福岡ドームへ!バスの
中でどんべえさんと合流。ドームへは選手入場口から入る。何か楽しい。
イベントが始まると、オーロラビジョンに「大運動会」が流れる。画面が
あるとこういう事も出来るんだねぇ。暇なので見てる事にする。

本の売れ行きは今回もよかったです。持っていった本は完売でした。ウィ
ッチ様がいたので、FCの本をもらってもらった(嬉)。イベント後は天神
にバスで移動。ごはんにする。メニューはカレーだ、わーい!
ごはんの後、心配なので空港に電話する。東京行きは欠航との事。仕方がな
いのでなのかさん達とはここでお別れ。打ち上げには参加出来ませんでした。
試験勉強のため帰るどんべえさんと一緒に博多駅に移動。東京行きの新幹線
がまだある事を確認!とりあえずよかった。

発車時刻まで時間があったので、ぷよまん本舗博多えきちか店でお買い物を
する。ハニービーのキーホルダーを買う。ハニービーのグッズ少ないんだも
の。どんべえさんとぷよしょっとまで撮った。帰りの新幹線は東京行きひか
りの最終。小田原からの徐行運転で少し遅れたものの、日が変わる前に新横
浜に到着。雪をかきわけ家に着いたのは1時過ぎでした。

98/1/13
何となく虫の知らせがしたので、会社帰りに駅前のゲームショップに寄る
と、案の定コンパイルクラブ2月号があった。家に帰るとまだ届いてなか
った。ゲームショップの方が早く入手出来るのは何とかならないんでしょ
うかねぇ。ちゃんと「たまご」も載ってましたが、今回の面子は豪華ね。
表紙にウィッチがいたので、大満足!!

98/1/12
いつか買おうと思ってて、買い損ねたぷよぷよカレンダーをを本屋で見つ
ける。しかも半額!もちろんレジ直行!!

98/1/11
2回目のイベントは、久しぶりの札幌でし。毎年初イベントは名古屋だっ
んだけど、今年は第一日曜日にイベントがなかったので、見捨てられまし
た。と言うか、札幌は去年の10月に行く筈だったんだけど、スペースが
取れずに、早割で購入した航空券を泣く泣く払い戻した(早割のキャンセ
ルは手数料がめちゃ高いのだ)という経緯があったので、スペースが取れ
たらプラチナペーパーなのです。そんだけ札幌はスペース取りにくいのだ
よ。飛行機乗って窓の外を見ると、いつもは雲で地上が見えないんだけど、
今日は雲がなくて地上がはるか下に見えるのだ。しかもまだ雪がいっぱい
残ってて、東京の一部を除いて一面の雪景色!いやぁ、いい時に飛行機に
乗ったわ。新千歳では滑走路が雪に埋もれてたけどちゃんと着陸。とりあ
えず空港の外に出て深呼吸する。でもちょっと寒い(笑)。電車に乗って
月寒グリーンドームへ移動。

雪はいっぱい積もってたけど、表面は乾いた雪だったから滑らないだろう
と楽観視してたら、滑る滑る・・。
夏のばよえーんツアーでよく売れたので、あまり出ないだろうと思って数
を持っていかなかった「たまご」が真っ先に完売。他の本もいい売れ行き
でした。両隣のサークルさんに差し入れを戴くが、こんな時に限って何も
持ってない。恐縮しつつ戴きました。イベント後は市街で遊ぼうと思って
たら、雪が本格的に降って来たので断念。本屋で飛行機の時間まで立ち読
みしてました。

帰りの飛行機では既に空も暗いし、いくら雲がないって言っても景色も見
えないだろうと思いつつも見てみると、所々に妙に明るい場所が・・。あ
れは何だろうと思いつつよく見ると、スキー場のゲレンデがナイターで浮
かび上がってるのね。上空から見るときれいなんだよぉ。羽田に到着する
直前には海ほたるも見えました。東京上空は雪が降ってたけど、地上に降
りると雨でした。地上に着く前に溶けるのは本当なのね。

98/1/10
鳩村巧さんに誘われて、幕張メッセでの次世代ワールドホビーフェアに行
く。何のイベントだかよく解らなかったけど、行ってみたら某コロコロコ
ミックのイベントでした(笑)。メッセの増築部分に初めて入ったのでし。
ひと通り回った後にこしたてつひろ師匠を拝んで、新宿に移動。レアもの
チョロQをもらう。ビッグカメラで巧さんの切り替え機を買って、紋名某
はスキャナーを買ったのでし。

98/1/4
今年の初イベントはガタケット〜!ということで新潟に行く。これで3ヶ
月連続で新潟に行ってる事になるのね。新刊中心に持っていったら、既刊
もいっぱい出てくれて、持っていった分は完売でした。ありがとうです。
隣のスペースのうえとしさんが、一般入場開始の時間になっても来ず。寝
てたそうです。うえとしさんからclub−wを戴く。これはすごい!本
当にすごい!みんなも買うべし!!

ガタケット終了後、新潟駅前のゲーセンで遠藤さんと麻希ゆらさんとアブ
ノーマルチェックをやる。途中、ダントツでアブノーマルになるが、最後
の1問でゆらさんに抜かれ、We are NO.1にはならずにすむ。でもプリント
アウトされた紙を見ると、ゆらさんとほとんど同じだった。
帰りは年末の金使いの荒さがたたって、越後湯沢まで在来線で帰る。湯沢
到着直前に、GALAを下から見上げる所に出る。すごくきれい!