一級小型船舶操縦士(5トン限定)、限定解除問題。傾向と対策。

体験談、最新情報、ご意見ご要望を掲示板へご記入ください!
[ TopPage | 掲示板(PART4)へ ]
[過去の掲示板を見る]


ボート免許
楽 天 ショッピング
2004年11月の免許制度変更に伴い、ボート免許は、航行できる区域や操縦できる船舶の種類によって
・一級小型船舶操縦士
・二級小型船舶操縦士
・特殊小型船舶操縦士
になりました。
4級小型船舶免許は「二級」へと変更となり、五トン限定がなくなりました。
詳しくはこちら。また、ステップアップについては こちらを参照くださ。
<2005/1/17>
*==========================================================================================*

新制度では、小型船舶免許等をお持ちの方が、より上級等の免許を取得する場合の試験免除(プロモーションシステム)が拡充され、より上級等の免許が取得しやすくなりました。
ここでは、旧4級船舶免許取得者が、1級船舶(5t限定)を取得する場合の問題に絞って集めてみました。

出題範囲
運航 (上級1)
1.航海計画
2.救命設備および通信設備
3.気象および海象
4.荒天航法および海難防止 
運航 (上級2)
1.機関の保守整備
2.機関故障時の対処 


<<上級運航T>>

1.
次の航海計画を海図上に記入し、全航程を速力9ノットで航行した場合の所要時間を求め、下のうちから選べ。
ただし、風や海潮流の影響はないのものとする。(試験用海図第150号使用)
「出航点A  :春町南方海域 30°-04.0' N、134°-37.0 E の地点から磁針路090゚で航行
 第一変針点B:鹿島灯台を左舷正横に見る地点で磁針路065゚に変針
 第二変針点C:赤岬灯台を左舷正横に見る地点で変針
 到着点D  :大東港南方海域 30゚-19.0'N、134゚-52.0'E」  
 (1)  約2時間6分   
 (2)  約2時間34分    
 (3)  約2時間47分   
 (4)  約3時間05分
正解多分2
ワンポイントアドバイス:
(2003/10/5日出題 問題A)
2.
次の航海計画を海図上に記入し、全航程を速力9ノットで航行した場合の所要時間を求め、下のうちから選べ。
ただし、風や海潮流の影響はないのものとする。(試験用海図第150号使用)
「出航点A  :牛島北方海域 緑崎灯台を磁針方位190゚、3海里に見る地点から磁針路330゚で航行
 第一変針点B:大島の黄岬灯台を左舷正横に見る地点で磁針路280゚に変針
 第二変針点C:白埼灯台を左舷正横に見る地点で変針
 到着点D  :大浜港西方海域 30゚-04.4'N、135゚-00.6'E」  
 (1)  約3時間3分   
 (2)  約3時間20分    
 (3)  約3時間50分   
 (4)  約4時間
正解
ワンポイントアドバイス:(2004/9/5日訂正)
3.
次の航海計画を海図上に記入し、全航程を求め、下のうちから選べ。
ただし、風や海潮流の影響はないのものとする。(試験用海図第150号使用) 
「出航点A  :春町南方海域 30゚-04.0'N、134゚-37.0'Eの地点から磁針路090゚で航行
 第一変針点B:鹿島灯台を左舷正横に見る地点で磁針路065゚に変針
 第二変針点C:赤岬灯台を左舷正横に見る地点で変針
 到着点D  :大東港南方海域 30゚-19.0'N、134゚-52.0'E」  
(1)  約20.1海里    
(2)  約23.1海里    
(3)  約26.6海里    
(4)  約27.7海里
正解
ワンポイントアドバイス:
4.
馬島の西方海域を一定針路で航行中のA船は、クロス方位法により星岬灯台をコンパス方位021゚、
中島灯台をコンパス方位121゚に測定した。A船の船位(緯度、経度)は、次のうちどれか。
ただし、このときの船首方向に対する自差は6゚Wであった。(試験用海図第150号使用) 
(1)  30゚-20.6'N、135゚-18.6'E   
(2)  30゚-19.5'N、135゚-19.0'E 
(3) 30゚-19.2'N、135゚-19.7'E  
(4) 30゚-18.5'N、135゚-19.6'E 
正解
ワンポイントアドバイス:
5.
大島の東方海域を一定針路で航行中のA船は、牛島の椿山山頂と緑埼灯台の
トランシット(重視線)をコンパス方位132゚、丙埼灯台をコンパス方位250゚に測定した。
A船の船位(緯度、経度)は、次のうちどれか。(試験用海図第150号使用) 

(1)  30゚-02.2'N、135゚-22.2'E   
(2)  30゚-01.8'N、135゚-22.8'E 
(3) 30゚-01.6'N、135゚-22.2'E  
(4) 30゚-01.4'N、135゚-23.2'E 
正解
ワンポイントアドバイス:
6.
A船は、大浜市北西方の甲埼灯台を磁針方位082゚、大島西端の乙岬灯台を磁針方位174゚に
見る地点から、磁針路274゚、速力10ノットで航行を開始した。
この海域には、流向340゚(真方位)、流速2ノットの海流があるものとして、
A船の実航磁針路及び実航速力を求め、次のうちから選べ。 (試験用海図第150号使用) 
(1)  263゚ ………  9.5ノット   
(2)  279゚ ……… 10.3ノット 
(3) 285゚ ……… 10.8ノット  
(4) 288゚ ……… 11.2ノット 
正解
ワンポイントアドバイス:
7.
速力10ノットの船が、牛島北方の緑埼灯台を磁針方位120゚、距離4海里に見る地点から
中島南方の中島灯台(Fl 10s)へ向けて航行するには、磁針路を何度にとればよいか。
次のうちから選べ。ただし、この海域には流向080゚(真方位) 、流速3ノットの海流があるものとする。
 (試験用海図第150号使用) 
(1)  357゚    
(2)  005゚    
(3)  031゚    
(4)  037゚    
正解
ワンポイントアドバイス:
8.
航海計画に関する注意事項として適当でないものは、次のうちどれか。
(1)夜間の出入港は危険なので、日没前に帰港することを心掛ける必要がある。
(2)自船の巡航速力と、巡航速力での燃料消費量を把握しておく必要がある。
(3)運航者自身の経験が不足している場合は、同乗者に年長者を加える必要がある。
(4)航海中の気象・海象の急変に備えて、日程の変更等、計画に柔軟性を持たせる必要がある。
正解3
ワンポイントアドバイス:
年寄りの方が必ずしも経験があるとは限りませんよね。
9.
航海計画に関する注意事項について述べた次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、
下のうちからあてはまるものを選べ。 
(A) 航海当日だけでなく、航海の数日前から気象・海象情報を収集し、今後の気象の傾向を把握しておく必要がある。  
(B) 強風や波浪の場合と違い、濃霧の場合は、レーダーを装備していれば出港中止にする必要はない。 
(1)  (A)は正しく、(B)は誤っている。  
(2)  (A)は誤っていて、(B)は正しい。 
(3) (A)も(B)も正しい。 
(4) (A)も(B)も誤っている。 
正解: 1
ワンポイントアドバイス:
レーダーを過信しすぎてはいけません。判断するのは船長です。
10.
レーダースコープに現れる映像を判読する場合の注意事項として適当でないものは、次のうちどれか。
(1)  映像の大きさは、物標の大きさ及び物標までの距離に比例して現れる。 
(2) 海岸線の映像は、海図に記載されている岸線のとおり現れないことが多い。 
(3) レーダー電波の反射経路により、1つの物標の映像が2つ以上現れることがある。 
(4) レーダー使用中の他船が近くにある場合、レーダースコープの中心から外周へ向かって
らせん状の破線が現れることがある。  
正解1
ワンポイントアドバイス:
物標の大きさ及び物標までの距離に比例して現れません。(2003/10/3訂正)
11.
脹式救命いかだの取扱い上の注意事項として適当でないものは、次のうちどれか。
(1)救命いかだは、風雨による劣化や船体の動揺による損傷を防ぐため、全部をカバーで覆っておく。
(2)自動離脱器に積み付けた場合は、いかだが自動的に膨張するように、作動索を船体に接続しておく。
(3)自動離脱器をペイントで塗り固めないようにする。
(4)FRPコンテナを備え付け以外のロープで固縛しないようにする。
正解1
ワンポイントアドバイス:
カバーで覆ってしまっては、万が一の場合すぐにいかだが出せなくなってしまいます。(2003/10/5日出題)
12.
膨脹式救命いかだの使用方法について述べた次の(A)と(B)について、
それぞれの正誤を判断し、下のうちからあてはまるものを選べ。 
(A) 手動で投下する場合には、手動解放レバーの安全ピンを取り外してレバーを操作する。  
(B) 自動離脱器がついているものは、さびつかないように、自動離脱器にペイントを塗っておく。
(1)  (A)は正しく、(B)は誤っている。  
(2)  (A)は誤っていて、(B)は正しい。 
(3) (A)も(B)も正しい。 
(4) (A)も(B)も誤っている。 
正解
ワンポイントアドバイス:
ペイントを塗ってしまうと、固まってしまい離脱器が動かなくなる恐れがあります。
13.
右図は、日本付近の地上天気図の一例(概略)を示したものである。この気圧配置における、
日本付近の気象状況について述べた次の文のうち、適当でないものはどれか。 
(1)  南から南東の弱い風が吹く。 
(2) 冬期に現れる気圧配置である。 
(3) 高温多湿な風が吹くため、蒸し暑くなる。 
(4) 太平洋高気圧が発達し、アジア大陸の気圧が低下すると、この気圧配置になる。  
正解2
ワンポイントアドバイス:
冬期に現れる気圧配置は西高東低です。(適当でないものを選ぶ)(2003/10/2訂正)
14.
温暖前線の接近にともない、現れる雲の種類はどのように変化するか。
変化の順序を示した次の(1)〜(4)のうち、適当なものはどれか。 

正解
ワンポイントアドバイス:
温暖前線が近づくと、上層(巻層雲)、中層(高積雲)、低層(乱層雲)と徐々に雲が厚くなっていきます。
15.
潮流について述べた次の文の( )の中にあてはまるものは、下のうちどれか。
「潮汐(せき)によって生じる海水の流れを潮流というが、この潮流の流速は、
鳴門(なると)海峡や来島海峡においては最大( )にも及ぶことがある。」 
(1)  2〜3ノット    
(2)  5〜6ノット    
(3)  9〜10ノット    
(4)  13〜14ノット    
正解
ワンポイントアドバイス:
これは、こういうものとして暗記するしかないです。
16.
館山における平成15年6月1日午後の高潮時の潮時潮高を求めよ。
潮汐表によると館山の標準港は横浜で、潮時差は−0h-15m、潮高比は0.78、
横浜港の当日の潮汐は右表のとおりである。 
(1)  18時17分、約101cm 
(2) 18時17分、約140cm 
(3) 18時32分、約179cm 
(4) 18時47分、約257cm 
正解2
ワンポイントアドバイス:
18:32の15分前、179cmの0.78は約140cm
17.
明石における平成15年9月10日午後の高潮時の潮時潮高を求めよ。 
潮汐表によると明石の標準港は神戸で、潮時差は+0h-50m、潮高比は0.72、
神戸港の当日の潮汐は右表のとおりである。 
(1)  19時59分、約239cm 
(2) 19時59分、約120cm 
(3) 18時19分、約217cm 
(4) 18時19分、約95cm 
正解
ワンポイントアドバイス:
19:09の50分後、167cmの0.72は約120cm
18.
荒天準備について述べた次の文のうち、適当でないものはどれか。
(1)  デッキ上の移動物は、海中に転落しないように船内に格納するか、ロープで縛って固定する。 
(2) げん窓、ハッチ、出入り口などの開口部を確実に密閉し、水が船内に入らないようにする。  
(3) バケツ、あかくみ等の準備、及びビルジポンプの作動状況をあらかじめ確認する。 
(4) 安全のため、デッキ周囲のライフラインを取外し、コイルした後、船内に格納する。 
正解
ワンポイントアドバイス:
せっかくのライフライン(命綱)を片付けてしまっては役に立ちませんよね。
19.
日本近海を航行中のA船は、台風圏内に入ったことを知り、気象の変化に注意していたところ、
東の風が強くなり風向きがほとんど変わらないまま、気圧が次第に下降していることがわかった。
この時点までの台風の中心の進路は、ほぼどの方向と判断されるか。
次のうちから選べ。 
(1)  北北東    
(2)  東    
(3)  西    
(4)  北北西     
正解多分1
ワンポイントアドバイス:
台風の風は時計の反対廻りに吹きます。風の向きが変わらないということは、
台風進路の真上にいると思われます。
バイスパロットの法則(背中に風を受けた状態で左手を真横+30度前に向けた方向が台風の目)
から中心は北北東と思われます。(2003/10/5日出題)
20.
自船が台風の進行方向の左半円にいるときは、一般に風波をどの方向から受けて避航するのがよいか。
次のうちから選べ。 
(1)  右げん船首    
(2)  右げん船尾    
(3)  左げん船首    
(4)  左げん船尾        
正解
ワンポイントアドバイス:
台風の左半円(可航半円)にいるときは、風波を右船尾から受け、暴風圏外へ脱出します。
21.
Y号は、FRP製水上オートバイで、A船長1人が乗り組み、ウェイクボーダー及び見張り員を乗せ、
ウェイクボードを行う目的で出港した。
 沖合いに到着し、ウェイクボーダーをスキーロープでトーイングしていたところ、
ウェイクボーダーが転倒したため、A船長は、エンジンを停止し、見張り員にスキーロープを回収するよう命じた。
続いてA船長は、エンジンの始動を試みたが、なかなか始動しなかったため、スロットルを
一 杯に引きながら再度始動を試みたところ、突然エンジンが始動して急発進し、
後部座席でスキーロープを回収していた見張り員が、左手にスキーロープを束ねた状態のまま落水した。
 この結果、見張り員は緊張したスキーロープが指先に絡み、左手指を切断してしまった。

 上記の海難事故について、その直接の原因と考えられないものは、次のうちどれか。 

(1)  見張りが不十分であった。 
(2) スロットル全開で、エンジンを始動した。 
(3) エンジン始動を、見張り員が、スキーロープを全部回収するまで待たなかった。 
(4) 見張り員に、声をかけずにエンジンを始動した。 
正解1
ワンポイントアドバイス:
見張り員というより、船長のエンジン始動方法に問題があると思います。
22. K丸は、FRP製プレジャーボートで、A船長1人が乗り組み、同乗者1人を乗せ、 釣りの目的でマリーナを出港した。 釣り場に到着した後、しばらく釣りを行ったが、釣果がなかったことから、 他の釣り場に移動することにした。 A船長は移動を開始する際、船首方向100メートルのところに大きな岩を視認したが、 岩から離れて航行すれば大丈夫であろうと思い、 海図によって付近の水域の状況を確認する必要はないと判断した。 A船長は、手動操舵で少し左転して岩を右舷側に約20メートル離す針路に定め、 5ノットの速力で航行を開始した。 そして、岩の周囲に暗礁があることに気づかないまま航行を続けたところ、 暗礁に乗り揚げ、船底外板に亀裂を生じ浸水した。
上記の海難事故について、その主要原因は、次のうちどれか。
(1)水域調査が不十分であった。   
(2)見張りが不十分であった。
(3)速力が過大であった。       
(4)手動操舵で航行した。
正解1
ワンポイントアドバイス:
水域の状況を確認する必要はないと判断したことが問題と思われます。



<<上級運航U>>

23.
ディーゼルエンジンの特徹について述べた次の文のうち、誤っているものはどれか。
(1)ガソリンエンジンに比べて振動が少ない。
(2)ガソリンエンジンに比べて燃料費が安い。
(3)ガソリンエンジンに比べて電気的な部品が少ない。
(4)ガソリンエンジンに比べて堅牢な構造で重量がある。
正解1
ワンポイントアドバイス:
ディーゼルはかなり振動は大きいです。
24.
小型ディーゼルエンジンの安全装置について述べた次の文のうち、誤っているものはどれか。
(1)  ガバナー(調速装置)は設定された回転数を保つため、燃料噴射量を制御する。 
(2) 燃焼不良のとき加圧空気をシリンダ内に補給するために、リモコンレバーを操作する。 
(3) クランクケース内部のガス抜きのため、ブリーザーパイプが備えられている。 
(4) ガバナーの回転数制限装置や燃料噴射ポンプの出力制限装置は封印されている。 
正解多分2
ワンポイントアドバイス:
リモコンレバーとはアクセルの役目のはずでは?
25.
C号艇が20ノット、18ノットで航走するときの1時間の燃料消費量はそれぞれ20リットル、
15リットルである。この艇がA点から18海里の距離にあるB点の間を往航20ノット、
復航18ノットで往復すると1往復の燃料消費量は何リットルか。次のうちから選べ。
ただし、風潮流の影響はないものとする。 
(1)  18リットル    
(2)  26リットル    
(3)  33リットル    
(4)  40リットル     
正解
ワンポイントアドバイス:
行き:20LX(18海里/20knot)=18L、帰り:15LX(18海里/18Knot)=15L、合計33L
26.
小型高速ディーゼルエンジンの燃料油管系のプライミングの完了は、どのような状態で判断すればよいか。
次のうちから選べ。
(1)燃料油と空気の泡だけが出るようになった。
 (2) 空気だけが出るようになった。
(3)燃料油だけが出るようになった。
(4)なにも出なくなった。
正解
ワンポイントアドバイス:
プライミングとは、燃料系統の空気抜きのこと。覚えるしかないです。
27.
エンジンオイルの劣化を防止するための方法として誤っているものは、次のうちどれか。 
(1)  エンジンオイルの温度を高く保つこと。 
(2) エンジンオイルの交換周期を短くすること。 
(3) オイルフィルターの掃除を怠らないこと。 
(4) 燃料油、水分、ゴミの混入を避けること。 
正解1
ワンポイントアドバイス:
あまり高温にさらしておくと劣化します。
28.
ディーゼルエンジンの冷却系統における防食亜鉛及びVベルトの整備及び調整について述べた
次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、下のうちからあてはまるものを選べ。  
(A) 防食亜鉛を交換するときは、亜鉛部分に防せい塗料を塗って装着する。  
(B) Vベルトの張り具合の調整は、プーリー間のVベルト中央を手で押して少したわむ程度に調整する。 
(1)  (A)は正しく、(B)は誤っている。  
(2)  (A)は誤っていて、(B)は正しい。 
(3) (A)も(B)も正しい。 
(4) (A)も(B)も誤っている。 
正解
ワンポイントアドバイス:
亜鉛は錆びなければならいので、錆び止めなど塗ってはいけません。
29.
バッテリーの保守について述べた次の文のうち、誤っているものはどれか。
(1)  使用しない場合は、ターミナルを外すか、連動するメインスイッチを切る。 
(2) 希硫酸が濃くなるように、バッテリー液はできるだけ少ない状態で使用する。 
(3) 放電したバッテリーを充電するときには、電源と並列に接続する。 
(4) ターミナルを取付けた後、バッテリー端子にグリスを塗る。  
正解
ワンポイントアドバイス:
バッテリー液は指定された適量に保つ必要があります。
30.
船内機船のプロペラ軸とスターンチューブについて述べた次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、
下のうちからあてはまるものを選べ。 
(A) プロペラシャフトには、シャフトを覆ってボルト締めされた防食亜鉛が取り付けられているので、
点検時に腐食しないように塗装しておく。  
(B) スターンチューブのグランドパッキンの締付けはきつくし、運転中は少量の水でも軸にかかる事の
ないように注意する。 
 
(1)  (A)は正しく、(B)は誤っている。  
(2)  (A)は誤っていて、(B)は正しい。 
(3) (A)も(B)も正しい。 
(4) (A)も(B)も誤っている。 
正解4
ワンポイントアドバイス:
防食亜鉛は錆びなければならいので、錆び止めなど塗ってはいけません。
グランドパッキンをきつくしすぎると、発熱して大変なことになります。
わずかに水滴がたれる程度にしておきます。
31.
プロペラの交換要領について述べた次の文のうち、適当でないものはどれか。
(1)  小さな変形・破損でも、できるだけ修理あるいは交換する。 
(2) 交換するプロペラは、基本的に指定されたピッチ及びダイアのものを使用する。 
(3) 交換作業は、木片などを挟んでプロペラが回らない状態にしてから行う。 
(4) プロペラシャフトからプロぺラが脱落するのを防ぐため、接着剤で固定する。 
正解4
ワンポイントアドバイス:
接着剤で固定すると交換する際大変です。
32.
航行中、オーバーヒートを起こしたと思われる場合の措置について述べた次の文のうち、適当でないものはどれか。 
(1)  海水取り入れ口、海水フィルターが詰まっていないかを確認する。 
(2) 冷却海水ポンプまたは循環ポンプ駆動ベルトに異常がないか確認する。  
(3) 清水タンクまたはリザーブタンク内の水量が規定どおりか確認する。 
(4) ヒートエクスチェンジャー内のオイルが規定量あるか確認する。 
正解
ワンポイントアドバイス:
ヒートエクスチェンジャーはオーバーヒートと関係なし?(2003/10/2訂正)(2003/10/5日出題)
33.
船の速力が十分に出ない原因について述べた次の文のうち、適当でないものはどれか。
(1)  エンジンがオーバーヒートや過負荷運転になっていること。 
(2) プロペラのピッチ、直径などが規定のものより大きいこと。  
(3) クラッチケーブルのワイヤーが、古くなって伸びていること。 
(4) 船体、舵、プロペラに貝殻や藻などが付着していること。 
正解
ワンポイントアドバイス:
クラッチケーブルが伸びると、切れが悪くなるはずです。速力とは関係なし。
34.
ガソリンエンジンの運転中、それまで正常な運転状態であったエンジンの出力が低下する原因として
適当でないものは、次のうちどれか。 
(1)  プロペラが折れたり、曲がったりした。 
(2) 燃料タンク内の燃料が空になった。 
(3) リモコン用スロットルワイヤーの接続部が折れた。 
(4) 波の衝撃による電気系のトラブルが発生した。 
正解多分1
ワンポイントアドバイス:
プロペラの損傷は、エンジン出力でなく速力に影響するはずです。
35.
ディーゼルエンジンの各シリンダの出力が平均しないことについて述べた次の文のうち、適当なものはどれか。
(1)  各シリンダの出力が不揃いのときには、振動が起こる。 
(2) 各シリンダの点火プラグの点火時期が不揃いのときに起こる。 
(3) 各シリンダの冷却状態が不揃いのときに起こる。 
(4) 各シリンダ内で燃焼するエンジンオイル量に差があるときに起こる。 
正解多分1
ワンポイントアドバイス:
よくわからない問題ですが、多分振動が起こると思います。
36.
ディーゼルエンジンの警報盤について述べた次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、
下のうちから当てはまるものを選べ。
(A) エンジンを始動し、十分に暖機運転した後、警報盤のスイッチを入れる。
(B) オルタネータが故障した場合は、チャージランプが点灯したままとなる。
(1) (A)は正しく、(B)は誤っている。  
(2) (A)は誤っていて、(B)は正しい。 
(3) (A)も(B)も正しい。 
(4) (A)も(B)も誤っている。 
正解多分2
ワンポイントアドバイス:
警報盤スイッチは最初から入れておく必要があると思います。(2003/10/5日出題)
37.
航行中に異常振動やエンジン回転数の変動を感じた場合、考えられる原因として、適当でないものは、
次のうちどれか。 
(1)  燃料内に、水や不純物が混入した。 
(2) ハイテンションコードの接続部に緩みが生じた。  
(3) サーモスタットが作動不良となった。 
(4) プロペラに何かがぶつかって損傷した。 
正解多分3
ワンポイントアドバイス:
サーモスタット不良の場合、水温上昇となるはず・・

  • 参考書など
        ・4級船舶実技解説ビデオ(詳細は不明)
    
      「ボート免許はこうして取る」 広本 馨著 舵社 ¥1300
      ISBN 4-8072-3105-7
    
      二級小型船舶操縦士学科試験問題集 解く!合格る!ボート免許
      税込価格: \1,260 (本体: \1,200) 
      出版:舵社
      ISBN:4-8072-3127-8
      発行年月:2003.11
    
      いまから取るボート免許 小型船舶操縦士ガイドブック 2004−2005(KAZIムック)
        税込価格: \1,000 (本体: \952) 
        出版:舵社
        ISBN:4-8072-9307-9
        発行年月:2004.6
    
      まんがサクセス・プレジャーボート 免許取得と海のルール
        税込価格: \1,890 (本体: \1,800) 
        出版:成山堂書店
        サイズ:A5判 / 160,3,4p 図版17枚
        ISBN:4-425-95341-X
        発行年月:1999.7
    
       小型船舶操縦士実技教本 1 小型船舶を安全に操縦するために
        税込価格: \2,500 (本体: \2,381) 
        出版:舵社
        サイズ:B5判 / 175p
        ISBN:4-8072-3124-3
        発行年月:2003.6
    
      小型船舶操縦士学科教本 1
        税込価格: \1,650 (本体: \1,571) 
        出版:日本船舶職員養成協会
        ISBN:4-8072-3122-7
    
      いまから取るボート免許―小型船舶操縦士ガイドブック (2004-2005)    KAZIムック
        税込価格: ¥1,000  
        出版:舵社
        大型本: 144 p ; サイズ(cm): 30 
        ISBN: 4807293079
    
    
      その他、船舶免許関連書籍はこちら(amazon)でも購入できます。よろしかったらどうぞ!
    
    
    
    <注意>
    *この内容および回答、ワンポイントアドバイスは、個人的に情報収集・コメントしたもので、
    その内容が誤っていても何ら責任を負うものではありません。自己責任でお願いします。
    また、誤りを発見された方は、ご連絡頂けると助かります。



    お得なカード
    JCBのあるとき払い型カード「Arubara」です。 スルガ銀行カードローン Click Here! Click Here!
    美味いもの
    「厳選米ドットコム」はJAS認証取得の有機栽培米を中心に、完全無農薬栽培米など、安全で美味しいお米を全国の生産者から直接お取り寄せできる産地直送ショッピングモールです。 蜜柑王国愛媛より旬のミカンを一番美味しい時期に産地直送! 甘〜い北海道メロン、夕張メロンの直販店「藤本青果」です。 北海道の活カニ専門店「蟹ゆで名人」です。鮮度にこだわり、最高級の活ガニを全国にお届けしております。 Click Here! Click Here!
    その他
    アフィリエイトはLinkShare