●ステアリング交換(momo fighter/WOOD) | ||
---|---|---|
2001/10
ハンドルをモモに交換。その前はmomoベローチェのウッドを装着していたが、 ヒビ割れがあり不安なので新品のfighterに交換。色もなかなか渋く、握った 感触も太めでgood。皮と木のすべり具合が違うので、最初しばらく違和感があったが、 慣れてしまえばまったく問題なし。ついでにフォーンボタンもBMWに交換。フォーンの マークがないので車検の時は対策が必要らしい。 PS 年式が古いのでボスを捜すのも一苦労、結局オークションでゲット。 費用:MOMOFIGHTER(WOOD/皮コンビ)\35,000、MOMOボス\4,500、BMWフォーンボタン\2,500 | ||
![]() | ||
●アーシング | ||
2001/10
自作アーシングに挑戦。といっても銅線と端子と時間があれば簡単にできる。 ・まず、太めの銅線を5mと端子を準備。 (今回、秋葉原の電気屋の店頭にアース用のケーブル見本があり、その中から適当に 選んだもの。多分10sq?) ・バッテリーのマイナス端子から、アースしようとする場所への長さをはかり、ケーブルを切断。 端子は圧着なので専用工具ない場合ペンチなどで圧着。今回はさらにハンダ付けして強化。 特にポイントは、どこをアースするかであるが、大体はエンジン本体、オルタネータあたりが 良いらしい?とのことなので、ヘッド2箇所、オルタネータの近く1箇所を接続した。 バッテリーのマイナス端子からボディへの接続も1本追加。 ・結果:パイロットランプが明るくなっかような感じ。燃費はあまり変わらず。 費用:アース用銅線+端子\3,000 | ||
![]() 材料(銅線と端子)被服してある オーティオケーブルなどのほうが良い | ||
![]() マイナス端子周辺 | ||
![]() マニーホ−ルド周辺 | ||
●キーレスエントリー | ||
2002/2/17
キーレスエントリーが格安で手に入るということで、さっそく購入、取り付けてみた。 インターネットで共同購入のようなかたちらしいのであるが、取り付け例のページなども あり、比較的容易に取り付けできた。 ・準備するもの:市販の配線分岐コネクタ(0.5-1.0sq用)、電源用コード(1sq程度を2mほど)、キーレス本体(Keyless Entry System MODEL 2RTA I.C.DYNAMICS(アメリカ)製) ・取り付けは、配線と電源の取り込みが判れば比較的簡単、特に今回トランクのキーから配線を行った のでフェンダー裏側内張りやらスピーカーやらを外さないで済んだ。(作業約1時間) | ||
![]() キーレス本体とリモコン2個 | ||
![]() トランクのキーの裏側周辺 本体はテープで貼り付けた | ||
![]() 電源はリアトランクの照明用ランプを流用 ランプからの線に並行して取り付け |