BMW,E30/320i 足回りリフレッシュ
(Merwede+MonroeREFLEX)
’90年式E30/320iも購入後はや4年、距離も25,000Kmほど走り、メーターは50,000Km
を超えたところ。
ウォーターポンプの焼き付きといったトラブルはあったが、比較的快調に走ってきた。
先日、横浜市青葉区のショップAUTO FINEさんで点検してもらったところ、左前のショックからオイル漏れが発覚。
既に流れ出ている状態で、アルミホイルの裏側はオイルでひどい汚れ、しかし乗っているぶんには
全く気づかなかった。
そこで、これを機に足回りをリフレッシュすることにした。
- 先ずは、情報収集から
BMWの愛好家はかなり多く、新型から旧車に至るまでさまざまな情報がネット上に
公開されている。
E30、いわゆる2代目3シリーズも愛好家が集うサイトがあり、私もメンバとなり
いろいろとメンテナンス情報など車の維持に非常に役立っている。
(BMW E30 MT CLUB)
- 部品と値段とSHOP選び
今回、純正に交換するか、社外品にするか、また車高を下げることも併せて検討。
・ショック:BOGE(純正)
BILSTEIN
KONI
MONROE
SACHS
KYB
・サス :H&R
EIBACH
Merwede
*またセットでBTSKIT(BILSTEIN)、SACHSキットなども検討。
ディーラーやCOOLRUNNINGさんPOLEPOSITIONさん他いろいろと見積もりしてもらった。
BTSKITが比較的安くて、おすすめしているとこもあるが、H&Rが良いといった声もあり、
やはり好みによるところが大きいということなのか・・・。
いづれにしても、オイル漏れのまま乗るのもあまり気分が良くないので、早く修理を
お願いしようとすると、在庫があったのはMONROEとMerwede。
ということで、ショップは用賀のSUNBEAMさんにお願いすることにした。
ここのSHOPでは FootWorkPackと称したサスペンション取付工賃とアライメント調整をまとめた
リーズナブルなパック料金があり、E30の場合ショックとスプリング交換3万、アライメント調整1万、
計4万円でやってもらえる。
- 今回使用した部品
・Merwede(50BM 15034) \30,400
・MONROE REFLEX(E3004) FRONT 9,375x2=\18,750
・MONROE REFLEX(E1019) REAR 7,125x2=\14,250
・MONROE MOUNTINGKIT(MK036) 7,500x2=\15,000
・MONROE RPOTECTIONKIT(PK012) \4,000
・ロアアームブッシュ(BMW純正E36/M3C強化タイプ) \8,400 (31129069035)
・リアアッパマウント(BMW純正E46/M3) 3,100x2= \6,200 (33526754096)
・GK(BMW純正E36/M3) 80x2= \160 (33521128734)
・ショック+SUS工賃 7,500x4=\30,000
・ロアコンブッシュ交換工賃 10,000x2=\20,000
・アライメント調整(FRONTのみ) \10,000

- 交換前
フロント リア

ピットで。左が担当してくれた木下さん。 左前のロアアームボールジョイント付近。漏れたオイルだらけ。

ひび割れ偏芯したロアアームコントロールブッシュ(ロアコンブッシュ)
- 交換後
フロント リア

今回使用したE36/M3C強化タイプのロアコンブッシュ
交換前後のワンショット
<交換前> <交換後>
・フェンダアーチ上部からの高さは
フロント:64cm
リア :59cm
残念ながら交換前に測るのを失念してました。
現時点では、前後3cm程度のダウンのはず。
・アライメント
キャンバー
フロント: 1.36'(少し下がるのを見越して規定外)
リア : 2.12'(規定内)
モールをボディ同色塗装、そしてSUNBEAMのステッカー(2005/6/11)
以下は随想録
・2005/5/28日(土曜)
:用賀のSUNBEAMさんに、足回りの修理に出かけた。
今回は時間があったので、246経由で1.5時間。
東名用賀ICを下りて環八右折後、すぐ左側にあるSHOP。
タイヤ、サスペンションなど足回りを中心に、またBMWなどを多く手がけているSHOP。
先週見積もりしてもらった際に、いろいろと親身になって対応してくれた木下さんの心象良く
また作業工賃も比較的安かったこともありお願いすることとした。
13:30分、今回取り付ける部品をひととおり説明してもらい、作業開始。
終了は夕方頃になるとのことなので、時間つぶしに近くの砧公園をひたすら散策。
16時過ぎに戻ると、既にサスペンション&ショックは取付られていた。
また右側ロアアームのボールジョイント根元のブーツが破れ、グリスが抜けていたとのこと。
応急措置としてグリ−スアップしてくれたが、ロアアームの交換が必要になるらしい。
*このボールジョイントについて、いろいろネットで調べると、ブーツだけを作って販売している
SHOPを発見、またヤフオクでも出品されていたので、早速ゲット、1ヶ1050円なり。
*この砧公園もかなり広い公園で、元はゴルフ場だったらしく、きれいな芝生が張り巡らされ
皆、思い思いに寛いでいた。
ここで、バナナの匂いのする花木を見つけた、くちなしあるいはキンモクセイのように
周辺に良い香りを放っており、早速1枝頂戴、濡れティッシュで来るんで挿し木にした。
(名前は カラタネオガタマ、別名トウオガタマはモクレン科オガタマ属の常緑喬木で、
名称は日本産のオガタマに対し中国原産に由来します。学名はミケリア・フスカタ・ブルーム。
属名ミケリアはイタリアの植物学者ミケリに因み、種小名フスカタは帯褐色の、ブルームは
オランダの分類学者ブルームに依ります。英名はバナナ・シュラブ、バナナ・ツリー、
バナナ・マグノリアとも呼ばれ、いずれもバナナに似た芳香に由来します。)
その後、アライメント調整をしてくれたが、E30は調整はフロントしかできないとのことで、マウント
の馴染みを見越してキャンバーを規定より少しネガティブ(いわゆるハの字)に調整してくれた。
リアの調整はアッパマウントにスペーサーを入れて調整するしかないらしいが、測定結果は
キャンバー角は規定内で問題なし。試乗の後目出度く完了、引渡しとなった。
まず一見「リアが沈んだ〜」の一言。フロントも4cm沈むはずなのだが、いまのところ2〜3cm
といったところ。ロードクリアランス、フェンダクリアランスとも問題はなく、段差を気にしなくとも良さそう。
ちなみにビルシュタインのBTSキットの場合、フロントが下がり、しり上がりになるらしいが、メルヴェの
場合、水平を保ったまま。
帰り道、インプレとして、ハンドルがシャープになり、コーナの追随性が格段にアップ、ハンドルを切ると
その通りにトレースしてくれる感じ。コーナーが気持ちよく回れる。今まではハンドルを押さえ込むような
感じだったが、いたってスム−ズになった。ただ、100km前後でハンドルにブレが出たもよう。
そんなに大きくはないが、バックミラーが振動してしまう。また見てもらう予定。
・2005/6/11日(土曜)
:用賀のSUNBEAMさんへ。
ハンドルのブレの原因調査でさっそくジャッキアップ。まもなく、「右前がダメですね」と木下さん。
取り付けた状態でタイヤを回すと、真円にまわってなく、少しでこぼこ状態。
で、どうするかというと、タイヤとホイルの組み付け位置をズラして調整(いわゆるランナウト調整)を試みるとのこと。
通常は、タイヤをホイルに取り付け後、バランス(鉛の錘を貼り付ける)を取りそれで終わりなのであるが、バランスだけで
なくきちんと円に回転することを調整しようとするもの(私の勝手な解釈です)。
一度タイヤをホイルから外し最適位置を探して再組み付け。作業を途中で見せてもらったが、ホイルそのものにも
少しズレがあることが発覚。空気圧を少し高めにして組み込みいったん完了。
*帰り道でブレを確認、完全ではないが、前に比べかなり安定、しばらく様子を見ることにした。
*リアが少し下がりすぎているので、リアのスプリングにシートを噛ませることにした。
(E36用の10mm程度のものを注文、近々取付けを行うこととした)
*ロアアームボールジョイントのブーツであるが、ベアリングそのものが逝ってるようなので
工賃をかけて取り付けるよりロアアームそのものを交換するほうが賢明とのことで、今回は何もせず。
*ボールジョイントブーツ。
ヤフオクでゲット、1ヶ1050円なり。
交換工賃はいくらで出来るのか・・・
以上(2005/05/29)