車検当日
・リサイクル税の支払が発生 (BMW '90E30 320Iの場合¥11830円) これは、車所有者に対して課せられるもので、 車を廃棄する際に発生する作業費用の供託金(deposit)。 ・手続き リサイクル料金の納付は、車検申請前に行います。 受付ビル2階にある、「リサイクル料金預託等窓口」に行き 専用端末機で申請書を作成。登録番号と車台番号下7桁を入力すると 用紙が出力される。 その用紙と車検証を支払窓口に提示、所定の金額を支払う。 すると、用紙と車検証の支払済みのスタンプが押される。 下記は、受付窓口とリサイクル券![]()
・サイドスリップの問題 前回(2003/4月)の車検では問題なかったが、今回サイドスリップがXとなった。 3003/5月にタイヤを215/40、17inchへと変更したが、特にアライメント調整も 行なわなかったことが原因ではと思われる。 一度目の検査の際、少し斜めに進入したようだったので、何の調整もせず再度トライ。 今度は別の検査コース、再検査「サイドスリップ」のボタンを押し、コースイン。 今度はまっすぐ進入したが、やはりX。 検査官が歩み寄り、「BMWは初期設定が6mm〜〜となっているので、OKです!!」 と言ってくれて書類にハンコを押してくれた。テスター屋に持ち込まないとダメかと 思っていたがあっけなく解決。非常にラッキーであった。 ・初心者用コースが設置された 検査場に向かって右端のコースが「初心者用」として準備されていた。 検査員とは別に、補助要員が付いてくれて、事細かに教えてくれる。 「ユーザ車検初めてなんです」と申告してこのコースで行なうことをお勧めします。 ・自賠責が値上がり(2005/4/1日よりアップ) 自家用自動車2年契約は、従来 27,630円 新 29,780円。2,150円の値上げ ・車検証シールが小さくなった
・走行距離の記入が必要となった。
私の愛車「GOLF AU’90年型M/TLH」も2回のユーザ車検を経て、7万キロを超えましたが、何とか元気に走っています。
2003/4/11日、BMW320i(’90、E30)で4回目のユーザ車検を無事終了しました。
以上(98/08/30)
*ユーザ車検関連書籍のご案内
ステップ式ユーザー車検完全合格マニュアル―初めての人でも簡単にとれる Sankaido motor books
車検費用を大幅に節約できる「ユーザー車検」にチャレンジしてみませんか? ステップ式にユーザー車検の基礎知識から用意する書類まで順序よく丁寧に解説。誰でも車検を「安く」「安心して」とることができます。
最新ユーザー車検入門―一発合格のための必勝バイブル SAN-EI MOOK OPTION スペシャル 15
ユーザー車検の基礎、必要書類など順序よく丁寧に解説。誰でも車検を一発合格するための必勝バイブル
お得なカード |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
美味いもの |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
その他
|
|
|