2月29日 | じょーき |
いや、熱い熱いとは思っていたけど、卵が茹で上がるほど熱いとは…
|
|
2月14日 | 贈り贈られ |
バレンタインデーです。 職場の女の子たちが義理チョコを振る舞ってくれました。 気の早い話ですが、男性陣だけで集まってホワイトデーのお返しについて熱い議論を交わしたのです。 様々な角度からの検討した結果、お返しは お米券 が良かろうという結論に落ち着きました。(ぉ
|
|
2月13日 | 原画展その4 |
(執筆中)
|
|
2月12日 | 原画展その3 |
(執筆中)
|
|
2月11日 | 原画展その2 |
(執筆中)
|
|
2月10日 | 原画展その1 |
(執筆中)
|
|
2月9日 | リターン |
うちの子トロが帰ってきました。<こねこもいっしょ 1日だけ日記が空白になってしまったので、帰ってくるのは無理かなと思っていたのですが。 わーい。 それにしてもこのゲームはプレイしていると無性に 仔猫を捨てる人 に対する怒りゲージが溜まっていきますね。 原画展の前日設営が行われました。 名古屋で行われた原画展で得た経験を元に計画を立てていましたが、「時間がかかるかも」という懸念はありました。 ビニール袋に入った原画を配置計画通りに配布 ↓ 高さの基準決め ↓ 上の列を張り付け ↓ 下の列を張り付け といった作業をほぼ全部の壁に対して行わなければなりません。 仕事で前日作業を行う事ができない自分は、午後から落ち着かない時間を過ごすことになりました。そして、5時頃空いた時間を見つけてササキバラさんに電話してみたのです。 自分 「作業の状況はどうですか?」 ササキバラさん「もう終わっちゃいました。」 自分 「は?」 ササキバラさん「設営組は解散して、今、もう東京駅なんですよ。」 自分 「はぁ。」 …杞憂だったようです。名古屋の経験が生かされたのでしょう。代表を人柱として送り込んでおいた甲斐があるというものです。(ぉぃ あとは本番を残すのみ。気合いが入ります。 |
|
2月8日 | あれから |
みず谷先生の1周忌です。 色々な想いを乗せた1年が過ぎていきます。 この後には原画展が控えています。が、あと何年か早くこの企画を考えられなかったかなぁ、行動に移せなかったかなぁとふと考えることがあります。 思い立ったが吉日なのでしょう。
|
|
2月6日 | 刷り込み |
会社の後輩がおもしろいモノを見つけてきました。 「刑法スクリーンセーバ」 ついつい読んでしまいます。
|
Last Modefied: '00/05/20