
|  
         平成24年度緊急消防援助隊 近畿ブロック合同訓練 実施!   
       | 
    
2012年10月27日(土)、28日(日)、兵庫県で緊急消防援助隊 近畿ブロックの合同訓練が行われた。  | 
    

| 
       神戸ヘリポートにずらりと並んだ消防防災ヘリコプター  | 
    
|  これは緊急救助隊の各ブロックとして毎年行われるもので、今年は兵庫県神戸市の神戸空港島をメイン会場にさまざまな訓練が行われた。 27日は参集訓練。 神戸ヘリポートがフォワードベースとして使用され、近畿府県から消防防災ヘリコプターが集結。 またこの他宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)のMH2000AがD-Net検証の為、訓練に参加した。 ((注)D-Net:JAXAが総務省消防庁および神戸市消防局との協力のもとに研究開発を進めている、消防防災ヘリコプターの最適運航管理システム) 翌28日は雨。 27日は快晴だったが、寒冷前線の通過により翌28日は雨の中の訓練となった。 小サイトでは、会場は撮影しにくいことと雨天であることから、両日とも神戸へリポートでの撮影を行った。 また28日には海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」も参加、同艦は27に神戸ポートターミナルで公開されたので、併せて下記に写真を掲載する。  | 
    
| 1→ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| No. | 団体名 | 機種 | 愛称 | 登録番号 | 
| 1 | 神戸市消防局航空機動隊 | BK117C-2 | KOBE- II | JA02KB | 
| 2 | 兵庫県消防防災航空隊 | BK117C-2 | ひょうご | JA28HY | 
| 3 | 京都市消防航空隊 | AS365N3 | ひえい | JA911A | 
| 4 | 大阪市消防局航空隊 | AS365N3 | おおさか | JA050F | 
| 5 | 福井県防災航空隊 | BK117C-1 | Blue Allow | JA291F | 
| 6 | 滋賀県防災航空隊 | AS365N3 | 琵琶 | JA25LB | 
| 7 | 三重県防災航空隊 | B412 | みえ | JA6703 | 
| 8 | 徳島県消防防災航空隊 | BK117C-1 | うずしお | JA109R | 
| 9 | 和歌山県防災航空隊 | B412EP | きしゅう | JA6760 | 
| 10 | 国土交通省近畿地方整備局 | B412EP | きんき | JA6783 | 
| 11 | 宇宙航空研究開発機構 | MH2000A | Mupal ε | JA21ME | 
| 12 | 海上自衛隊「ひゅうが」艦載ヘリ | SH-60J | 
| 補足(12/04) 10月31日付でJAXAからD-Net於ける検証結果がプレスリリースとして発表された。 詳細はJAXAのサイトを参照 TOP →JAXAについて→プレスリリース→2012年10月→神戸市消防防災ヘリコプターによる「災害救 援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」評価実験について  | 
    

| コメント 27日は快晴、土曜日ということもあり神戸へリポートの周辺には十数名のマニア諸氏が集合、撮影にいそしんでいましたが、翌28日は一転して雨、撮影者は筆者を入れて3名に減りました。 雨の中の撮影で苦労しましたが、雨天をついての離発着はかえって臨場感があるように感じました。 神戸ヘリポートへは開港して間もなく数回訪れたことがあります。その後1995年(平成7年)1月17日(火)に阪神淡路大震災が発生、液状化現象により大打撃をこうむりました。震災後は今回初めての訪問でしたが、以前と変わらぬ景色が戻っており胸が熱くなる思いでした。  | 
    
| 2012年11月24日    初稿 2012年12月04日 追記  | 
    
All right reserved. Copyright(C) 2000, "Rotor Wind"