東京府立第一中学校/東京都立日比谷高等学校 同窓会
やっと秋になりました。皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。
第115回トワイライトフォーラムを下記の通りに開催いたします。
講師はフォーラム初の平成の卒業生で、樹木医の資格を活かして実践の場で活躍中の佐藤勘才氏です。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
記
略歴:
平成14年(2002年)日比谷高校卒業。大学時代から生態系の復元・創造に関心を持ち、造園設計の分野では2007年日本造園学会主催の学生コンペで最優秀賞・藤沢市長賞を受賞。
2008年 武蔵工業大学(現 東京都市大学)大学院 環境情報学研究科修了後、積水ハウスグループ会社に入社。エクステリアデザイナーとして約13年間、神奈川県を中心に戸建・共同住宅の外構・ランドスケープ設計を担当し、約480棟の庭づくりに携わる。2021年より現部署に配属。現在は、積水ハウスの庭づくりのコンセプトである「5本の樹」計画や環境教育の推進、企業緑地「新・里山」の管理等を担当。琉球大学、東京大学との共同研究にも関わり、都市と自然の共生をテーマに同社の取組みに携わっている。
主な資格:樹木医、自然再生士、一級造園施工管理技士
要旨:
樹木医は、木々の健康を守る専門職であり、緑地の計画や樹木の知識の普及等を通じて、生態系と私たちの暮らしを支えています。近年では、「ネイチャー・ポジティブ」な社会づくりにも関わるようになり、積水ハウスの「5本の樹」計画のように、生物多様性に配慮した庭づくりが注目されています。庭は景観だけでなく、自然との共生を体現する場でもあります。
琉球大学や東京大学との共同研究からは、庭や緑地の新たな価値が見えてきており、こうした知見は庭のデザインにも活かせる可能性があります。私自身が手がけた庭の実例を紹介しながら、自然と調和する工夫や物語をお伝えします。
また、都内や全国の「自然を感じられる空間」もご紹介し、庭木を元気に育てるための日々のお手入れのコツも、実践的なアドバイスを交えてお話しします。
ご出席ご希望の方は、準備の都合上11月5日(水)までに下記のGoogleFormからご返信ください。(締め切り厳守)
お申し込みはこちらのフォームから※ご家族・知人を同伴される場合は、それぞれ人数を選択し、備考欄に氏名をご入力ください。
(会費はご家族は3,000円、知人の方は4,000円になります。)
※不明の点や、お申し込み後、キャンセルされる場合は、下記メールアドレスへご連絡ください。
hibiya.twilight@gmail.com
キャンセルの場合は、件名に、「S40 星陵太郎 キャンセル」のように、卒業年とご氏名を入れてください。
また、如蘭会会費未納の方は当日受付にてお支払いいただきたくお願い申し上げます。
トワイライトフォーラム 過去講演会一覧