[KIT'S HOME] [HP入門HOME] 第一章
[HPを見る仕組み]
 

[序章] 良いHP

 「こんな味気ないHPを作るヤツに教えられてもつまらないHPしか作れないんじゃないかぁ?」とか思う人もいるだろう。このページは確かに味気ない。「そういう風に作った」のだから。「味気ない」は言い方を変えれば「シンプル」という事だ。このページは退屈なデザインかもしれないが、しかし、伝えたい情報以外の無駄なデータは一切使ってない分、5年以上前の古いパソコンでも、ディスプレイが小さくて画面解像度が低くても、比較的快適にブラウズできるハズだ。

 しかも、フレームや余計なプログラムはもちろん、アイコンのような小さい画像すらロクに使用してないから、古いバージョンのInternet ExplorerやNetscape Navigatorはもちろん、Mosaicや、テキストベースブラウザのlynx等のちょっとマイナーなブラウザでもこのHPはちゃんと見る事ができるハズだ。

つまり、味気がなくても、シンプルな分誰もが見やすいページなのだ。

 敢えて言うと、色もなるべく目が疲れない色を選んだつもりだ。実際にそう感じてもらえるかどうかは解らないケド... いずれにせよ、HPとは本来こうあるべきなんだと思う。派手なだけで肝心な情報がなかったり、ちょっとばかり動くHPにしたいがために無駄に重い(=ファイルが大きくて見るのに時間がかかる)という事の方がよっぽど飽きやすいと思うのだが、どうだろう?

 まぁとにかく、なるべく難しい言葉や専門用語を使わずに説明したつもりなんで、パソコンの知識がない人でもある程度は解ると思う。とりあえず、やってみるべし。


[KIT'S HOME] [HP入門HOME] 第一章
[HPを見る仕組み]