![]() |
1800系(1806) 普通 7062C列車
名古屋本線 神宮前 2007年1月3日撮影 |
1800系(1808F) 普通
犬山線 犬山遊園 2012年8月15日撮影 |
1850系(1851F) 普通
犬山線 犬山遊園 2012年8月15日撮影 引退済み |
1850系(1851F) 普通
犬山線 犬山遊園 2012年8月15日撮影 引退済み |
1.概要
1992年(平成4年)1000系、1030系、1200系、1230系特急車の増結車として登場しました。 ラッシュ時には、新岐阜方に連結して活躍するほか、昼間は支線の普通や急行及び快速急行にも使用されます。 2両編成が用意され、編成は下記の通りとなります。 ←豊橋 岐阜→ ク1800(Tc)−モ1900(Mc) モ1850(Mc1)−モ1950(Mc2) 2.車体構造 車体は普通鋼が採用され、18m級の車体となっています。 片側に両開式扉が3か所設けられています。 3.車内設備 内装面では1000系一般車とほぼ同様ですが、特急以外にも使用されるため正面に“パノラマsuper”の表示やミュージックホーンも搭載してません。 4.機器類 制御装置は回生制動付界磁添加励磁制御方式が採用され、出力150kwの主電動機を制御します。 台車はSS126(M車)・SS026(T車)が採用されました。 1850系は、7500系の廃車発生部品を再利用して作られました。 こちらは、1230系同様、75kW出力のモーターで他励界磁制御です。 5.主な履歴 2016年(平成28年)に1850系が廃車されました。 2017年(平成29年)よりリニューアル工事が始まりました。 6.主な諸元
|
←戻る | TOP | 掲示板 |