|目次|前ページ|次ページ| ───────────────────────────────────── 7.チャートビットマップ取り込み ───────────────────────────────────── ◆チャートビットマップ取り込み機能の意味 ※※※取り込んだビットマップは vcom の グラフィックシーケンス や ビットマップシーケンス 及び プリンタ拡張シーケンス で利用することが できます。 ※※※さらに sim-c/s-kitのビットマップファイル入出力シーケンスを使用すれば ビットマップファイルに保存が可能です。 ◆チャートビットマップ取り込みシーケンス <esc>%51;chartid;edit;retflg;mode;bitmap sp C -------------------------------------------------- mode -> 取り込み領域の指定 0 : チャート描画領域のみ (メニュー、凡例などの領域を除く) 1 : チャートウィンドウのクライアント領域(メニュー、凡例などの領域を含む) 2 : 枠を含めたチャートウィンドウの全ての領域 bitmap -> vcomのイメージデータ番号(1->32766) ※※※チャートウィンドウは画面上で最前面で全体が表示された状態でなければ いけません。 ※新規にイメージデータ番号が作成されてチャートウィンドウのビットマップが転記されます -------------------------------------------------- ◆チャートビットマップ取り込みサンプル (1)チャート機能シーケンスによりチャートウィンドウに描画する。 (2)チャートビットマップ取り込みシーケンスによりチャートウィンドウに描画 されたビットマップデータをvcomのイメージデータ番号に格納する。 <esc>%51;1;;;2;5 sp C --> イメージデータ番号#5に枠を含めたチャートウィンドウのビットマップを転送する。 (3)グラフィックシーケンスによりvcomのメインウィンドウに描画する。 <esc>[20;5;0;0;0;;G --> イメージデータ番号#5のビットマップを画面に表示する。 ※イメージデータのビットマップはプリンタにも出力ができます。 詳しくは【その他一般追加機能シーケンスの説明】を参照してください。 ───────────────────────────────────── 7−1 |目次|前ページ|次ページ|