|目次|前ページ|次ページ|
─────────────────────────────────────
5.エスケープシーケンス一覧表(PC98互換/VT80互換)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) PC98互換 エスケープシーケンス
ESC[pl;pcH -- カーソルを指定位置に移動します
ESC[pl;pcf -- カーソルを指定位置に移動します
ESC=lc -- カーソルを指定位置に移動します(※無視します)
ESC[pnA -- カーソルを同じカラム位置で上にn行移動します
ESC[pnB -- カーソルを同じカラム位置で下にn行移動します
ESC[pnC -- カーソルを右にn文字移動します
ESC[pnD -- カーソルを左にn文字移動します
ESC[0J -- カーソル位置から最終行の右端までクリア
ESC[1J -- 先頭行の左端からカーソル位置までクリア
ESC[2J -- CRT画面をすべてクリアします
ESC* -- CRT画面をすべてクリアします
ESC[0K -- カーソル位置から行の右端までクリア
ESC[1K -- 行の左端からカーソル位置までをクリア
ESC[2K -- カーソルが位置している行の左端から右端までクリア
ESC[pnM -- カーソルの位置する行から下にn行削除し以下の行を上に詰める
ESC[pnL -- カーソルの位置する行以降をn行下に移動し空白のn行挿入
ESC D -- カーソルダウン、最下行にある場合は1行スクロールアップ
ESC E -- カーソルを次行の左端に、
最下行にある場合は1行スクロールアップ
ESC M -- カーソルアップ、先頭行にある場合は1行スクロールダウン
ESC[s -- カーソル位置と表示文字属性をセーブ
ESC[u -- セーブしたカーソル位置と表示文字属性を戻す
ESC[6n -- カーソル位置を直接のコンソール入力呼び出しで知らせる
ESC)0 -- 漢字を取り扱うモード(WINDOWS版では無意味)
ESC)3 -- グラフ文字を表示するモード(WINDOWS版では無意味)
ESC[>5l -- カーソルを画面上に表示するモード(有効です)
ESC[>5h -- カーソルを画面上に表示しないモード(有効です)
ESC[>1h -- CRT画面の最下位行はプログラムで使用(ベース画面のみ)
ESC[>1l -- CRT画面の最下位行はシステムで使用(ベース画面のみ)
ESC[>3h -- 20ラインモード(WINDOWS版では無意味)
ESC[>3l -- 25ラインモード(WINDOWS版では無意味)
ESC[?7h -- オートラップアラウンド
ESC[?7l -- ノーオートラップアラウンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<ESC-vcomモード文字表示属性>>> ESC[ps;...;ps m -- 表示文字の属性指示
ps ps
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 default 20 32 緑
1 ハイライト(水色で表示) 22 36 水色(vt382と別の動作)
2 バーティカルライン 21 33 黄色
4 アンダーライン 23 37 白
5 ブリンク(背景色の高輝度) 40 リバース黒
7 リバース 41 リバース赤
16 8 シークレット 42 リバース緑
30 黒 43 リバース黄色
18 34 青 44 リバース青
17 31 赤 45 リバース紫
19 35 紫 46 リバース水色
256 背景透過モード(ver3のみ) 47 リバース白
※※※ <esc>[36;256m の様に使用 <esc>[256G ->(類似シーケンス)
─────────────────────────────────────
5−1
─────────────────────────────────────
(2) VT−80互換 エスケープシーケンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESC[pt;pb r -- 部分スクロール(マージン設定)
ESC H -- 現在カラム位置タブセット
ESC[g of ESC[0g -- 現在カラム位置タブクリアー
ESC[3g -- クリアーオールタブ
ESC 7 -- カーソル位置と表示文字属性をセーブ
ESC 8 -- セーブしたカーソル位置と表示文字属性を戻す
ESC[?4h -- スムーズスクロールモード
ESC[?4l -- ジャンプスクロールモード
ESC[?2l -- VT52モードをセット
ESC[4h -- 挿入モードのセット
ESC[4l -- 挿入モードのリセット(リプレースモード)
ESC[PnP -- カーソル位置から右側へ続くPn文字を削除します。
(カーソル位置の文字を含む)残りの文字は削除
された文字数だけ左に移動します。
ESC[?6h -- カーソルオリシンモードのセット
ESC[?6l -- カーソルオリシンモードのリセット
ESC = -- キーパッドアプリケーションモードのセット
ESC > -- キーパッドニューメリックモードのセット
ESC[c -- デバイスアトリビュート要求
ESC Z -- デバイスアトリビュート要求
ESC[5n -- ターミナルステータス要求
ESC[0n を応答します。
ESC[?12h -- キーボードをカナモードにセット
◆◆◆(WINDOWS版では無意味)
ESC[?12l -- キーボードを英数字モードにリセット
ESC[?1h -- カーソルキー・アプリケーション・モードのセット
ESC[?1l -- カーソルキー・アプリケーション・モードのリセット
ESC[?3h -- 132桁表示モード [09-apr-2000]
ESC[?3l -- 80桁モード[09-apr-2000]
ESC[?5h -- リバースビデオモード [13-apr-2000]
ESC[?5l -- 通常モード[13-apr-2000]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<vt382モード文字表示属性>> ESC[ps;...;ps m -- 表示文字の属性指示
ps ps
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 all 文字表示属性 off
1 ハイライト(水色で表示)
4 アンダーライン
5 ブリンク(背景色の高輝度)
7 リバース
22 ハイライト off (vcomと別の動作)
24 アンダーライン off
25 ブリンク off
27 リバース off
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※※※ vt382での多重属性は<esc>[1m<esc>[7mで可能 [要設定]!
※※※ vcomでの多重属性は<esc>[1;7mで可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────────────
5−2
────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セレクト・キャラクタ・セット(漢字コードDECのとき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESC(A ---- G0集合にUKキャラクタをセット
(バックスラッシュ)
ESC(B ---- G0集合にASCIIキャラクタをセット
(バックスラッシュ)
ESC(0 ---- G0集合にグラフィック・キャラクタをセット
(一部表示されないコードがあります)
ESC(I ---- G0集合にカナ・キャラクタをセット
ESC(J ---- G0集合にJIS ROMANキャラクタをセット
(¥)
ESC)A ---- G1集合にUKキャラクタをセット
ESC)B ---- G1集合にASCIIキャラクタをセット
ESC)0 ---- G1集合にグラフィック・キャラクタをセット
ESC)I ---- G1集合にカナ・キャラクタをセット
ESC)J ---- G1集合にJIS ROMANキャラクタをセット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャラクタ集合の呼び出し(漢字コードDECのとき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SI ---- GL集合にG0集合をセット
SO ---- GL集合にG1集合をセット
ESC*I ---- G2にカナ・キャラクタをセット
ESC+"0 ---- G3に全画文字列をセット
ESC| ---- 漢字モードをセット(G3集合をGRへ呼び出す)
ESC} ---- 漢字モードをリセット(G2集合をGRへ呼び出す)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JIS端末エスケープ(漢字コードJISのとき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESC$@ ---- 全画文字列をセット(JISコードA)
ESC(H ---- 全画文字列をリセット(JISコードA)
ESC$H ---- 全画文字列をセット(JISコードB)
ESC(J ---- 全画文字列をリセット(JISコードB)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プリンターコントロール(PR201H相当品とESCP/J84を対象)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESC[5i ---- プリンタースルーモードオン
(画面には表示されずにプリンターに出力されます。)
ESC[4i ---- プリンタースルーモードオフ
ESC[9i ---- プリンタ半角変換モードオン
(プリンターにANKカナは半角文字出力されます。)
ESC[8i ---- プリンタ半角変換モードオフ
─────────────────────────────────────
5−3
─────────────────────────────────────
*コード体形(VT80の場合)
━━━━━━━━━━━━━━━━
MSB=0−>[GL集合]−>[G0集合](1)−>(A)
SI−−−−−−−−−−−−−−(2)−>(B)
(3)−>(C)
(4)−>(D)
SO−−−−−−−>[G1集合](5)−>(A)
(6)−>(B)
(7)−>(C)
(8)−>(D)
MSB=1−>[GR集合]−>[G2集合](9)−>カタカナ
ESC}
ESC|−−−−−>[G3集合](10)−−>漢字
(A)US ASCII
(B)JIS ROMAN
(C)SPECIAL GRAPHICS
(D)KATAKANA
◆◆◆WINDOWS版ではUS ASCIIとJIS ROMANの区別は
ありません。
SPECIAL GRAPHICSもほとんど意味がありません。
(1) ESC(B
(2) ESC(J
(3) ESC(0
(4) ESC(I
(5) ESC)B
(6) ESC)J
(7) ESC)0
(8) ESC)I
(9) ESC*I
(10)ESC+”0
デフォルト値
━━━━━━━━━
[G0]−−>US ASCII
[G1]−−>SPECIAL GRAPHICS
[GL]−−>US ASCII
[GR]−−>SET−UPのパラメータによる。
────────────────────────────────────
5−4
|目次|前ページ|次ページ|