|目次|前ページ|次ページ|
──────────────────────────────────────
※※※※※※※カラープリンタサポート機能※※※※※※※
──────────────────────────────────
◆ 画面テキスト色/背景色/属性解釈の設定を起動時の値に復元機能
[*] <esc>[197 W --> カラープリンタ用に新設
[1]画面背景色の復元
[2]画面前景色(テキスト)の復元
[3]VT382互換文字表示属性の復元
──────────────────────────────────
◆ LPTカラー/白黒の変更シーケンス機能
[*] <esc>[198;mode W --> カラープリンタ用に新設
mode = 0 : 白黒プリンタとして色の処理を行う
mode = 1 : カラープリンタとして色の処理を行う[従来互換]
テキスト色/背景色/文字表示属性解釈の設定は自分で行う
mode = 2 : カラープリンタとして色の処理を行う[新設]
テキスト色/背景色はopen/close時自動設定される
文字表示属性解釈の設定は自分で行う
※このモードでは、[vt382文字表示属性]がrefrection-2互換の場合は
高輝度の解釈がVcomモードと異なり、色の濃淡となります。
Vcomモードでは太字フォントとなります。
──────────────────────────────────
◆ テキスト色と色高輝度の表示方法の変更シーケンス
[*] <esc>[195 ; mode W --> [vt382文字表示属性]モード
mode : 0 = vcom の従来互換文字属性表示モード
1 = vt382 表示モード(シーケンスの解釈)
2 = 他社製エミュレータの色高輝度表示方法互換モード
──────────────────────────────────
◆ カラープリンタ用文字属性表示シーケンスが有効
[*]画面と同様に文字属性表示シーケンスが有効です。
(1)<esc>[m --> 通常属性
(2)<esc>[1m --> 太字フォント(refrection-2互換の場合は高輝度属性)
(3)<esc>[4m --> アンダーライン属性
(4)<esc>[5m --> イタリック属性
(5)<esc>[7m --> 反転
(6)<esc>[30m --> 黒(30)赤(31)緑(32)黄色(33)青(34)紫(35)水色(36)白(37)
(7)<esc>[40m --> 反転黒(40)反転赤(41)反転緑(42)反転黄色(43)
反転青(44)反転紫(45)反転水色(46)反転白(47)
(8)64色指定も画面と同様に有効です。
──────────────────────────────────
◆ 画面背景色の変更シーケンス
※ <esc>[192 ; color W --> 背景色の変更
color : 0=黒 <--> 15=暗白
──────────────────────────────────
◆ 画面テキスト色の変更シーケンス
※ <esc>[196 ; color W --> テキスト色の変更
color : 0=デフォルト <--> 15=暗白 16=黒
──────────────────────────────────────
56-1
|目次|前ページ|次ページ|