|目次|前ページ|次ページ| ───────────────────────────────────── 6.【アスキーファイルをUNIXシステムに転送する方法(ヒント)】 ───────────────────────────────────── ◆アスキーファイルをアップロードする方法(1) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @UNIXシステムにログインする。 Asttyコマンドで端末属性の設定を行う。 SONY/NEWSではtandem と stty decctlq を HP−UXでは、ixon と ixoff −istrip を設定。 VAX/VMSでは、SET TERM /TTSYNC/HOST そのほかに必要とされる属性を設定してください。 (8bit,tabに関する設定,マージン設定) BESC−vcomプラス・プラスのファイル送信のセットアップを コントロール・PF10で行ってください。 [1]送信ファイル名変更 [2]送信ファイルモードでCR,LFでCR送信に設定 CUNIXのシェルプロンプトで、cpコマンドを入力します。 cp /dev/tty ファイル名 VAX/VMSでは、COPY TT: ファイル名 Dコントロール・PF9でファイル送信を実行する。 設定も受信側、送信側両方ともフロー制御 を有りに設定されているものとします。 E送信が終了したらコントロールDを押してください。 VAX/VMSでは、コントロールZを押してください。 cpコマンドが終了します。(VAX/VMSでは、COPY) Fアップロード完了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※※同様に、cat(unix)/type(vms)コマンドと ファイル受信のセットアップと コントロール・PF5でダウンロードができます。 ただし、先頭に余計な改行が含まれますので注意してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆アスキーファイルをアップロード/ダウンロードする方法(2) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※【ファイル転送ユーティリティオプション】を利用する。 ※《ユーティリティ形式のファイル転送とオートログイン機能》 ユーティリティを 利用します。フローティングメニューから選択起動します。 ※【unix用のアップロード】【unix用のダウンロード】 【VMS用のダウンロード】メニューが用意されています。 VAX/VMSでアップロードとする場合は、【unix用のアップロード】 を設定変更することにより実現できます。 ※使用方法は、ヘルプドキュメントをご覧ください。 ───────────────────────────────────── 6−1 ───────────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■アスキーファイル転送では ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※※unix画面のままファイル転送ができます。 ※※レコード長は最大1023バイトまで可能です。 ver2.424a/ver3.524a以降では 4094バイト に変更されています。 ※※コントロールコードが含まれているとエラーとなります。 ※※日本語の変換(外字変換も)を行います。(日本語コードの設定に御注意) ※※エラーチェック再送などはしません。 ※※<CR><LF>←←→→<LF>の変換を行います。 ※※ファイル名にワイルドカードは指定できません。(*及び?) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■バイナリファイル転送では ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※※転送先pathnameに*を入力すると転送元と同じファイル名 で転送されます。(会話形式のみ) ※※ファイル転送ユーティリィティ起動中にkillコマンド等で中止 しないでください。sttyの設定がおかしくなります。 ※※CRCチュックを行い8回までリトライします。 ファイル名はCRCチュックしません。 ※※日本語の変換は行いません。 ※※/ov又は、/overを指定すると既に同一ファイル名が存在して いても確認せず上書きします。指定しなければoverwrite するがどうか確認のプロンプトが現れます。 ※※ファイル名にワイルドカードは指定できません。(*及び?) ───────────────────────────────────── 6−2 |目次|前ページ|次ページ|