|目次前ページ次ページ|
───────────────────────────────────
■ vcmのセットアップ《setup5》 
───────────────────────────────────
SETUP-5画面
 ※ [SETUP5]でVCMの設定ができます。 
 ※ 以下は、プログラミングに影響する重要な設定です 
───────────────────────────────────
◆  [イベント動作モード]  
   --> 【最新バージョンの動作モード】に設定してください 
◆  [cidの最大数]  
   --> [1023] 通常この値に設定してください 
   --> [2047] 処理速度が若干遅くなります 
   --> [4095] 処理速度が若干遅くなります 
◆  [色コード設定方法]  
   --> [0]既定内部設定テーブル[従来互換] 予め決められた色設定 
   --> [1]ESCVCOM.ESC設定ファイルから取得 ここで設定した色設定 
◆  [応答に<LF>付加]  
   --> [0]応答に<LF>付加しない [通常設定] 
   --> [1]応答に<LF>付加する 
◆  [メモ応答文字列]  
   --> [0]メモ全文字列を応答 [従来互換] 
   --> [1]メモキャレット位置の行を応答 
   --> [2]NULL文字列を応答 
◆  [メモ選択応答]  
   --> [0]メモ選択文字列を応答しない 
   --> [1]メモ選択文字列を応答する[副情報] 
◆  [応答先頭文字] : 応答メッセージの先頭制御文字  
 ※ イベントを受信する際のみに適用されます。 
   --> [0]コントロールコード付加しない !!VM$... [従来互換] 
   --> [1]<SH(1)>!!VM$... 
   --> [2]<SX(2)>!!VM$... 
   --> [3]<EX(3)>!!VM$... 
   --> [4]<ET(4)>!!VM$... 
   --> [5]<EQ(5)>!!VM$... 
   --> [6]<AK(6)>!!VM$... 
◆  [応答末尾文字] : 応答メッセージの末尾制御文字  
 ※ イベントを受信する際のみに適用されます。 
   --> [0]<CR>(13)[従来互換] 
   --> [1]<SH(1)> 
   --> [2]<SX(2)> 
   --> [3]<EX(3)> 
   --> [4]<ET(4)> 
   --> [5]<SHEQ(5)> 
   --> [6]<AK(6)> 
   --> [7]<NK(21)> 
   --> [8]<SN(22)> 
   --> [9]<EB(23)> 
   --> [10]<CN(24)> 
   --> [11]<EM(25)> 
   --> [12]<SB(26)> 
◆  [応答デリミタコード]  
 ※ イベントを受信する際のみに適用されます。 
   --> [0]$(36)[従来互換] 
   --> [1]<SH(1)> 
   --> [2]<SX(2)> 
   --> [3]<EX(3)> 
   --> [4]<ET(4)> 
   --> [5]<SHEQ(5)> 
   --> [6]<AK(6)> 
   --> [7]<NK(21)> 
   --> [8]<SN(22)> 
   --> [9]<EB(23)> 
   --> [10]<CN(24)> 
   --> [11]<EM(25)> 
   --> [12]<SB(26)> 
   --> [13]<->(28)> 
   --> [14]<<-(29)> 
   --> [15]<^(30)> 
   --> [16]<v(31)> 
◆  [応答同期モード]  
 ※ プログラミングに影響する重要な設定です。 
 ※ プログラミングで変更シーケンスを発行できます。 
   --> [0]応答メッセージ非同期モード(イベント発生時送信) --> 【使用しないように!】 
   --> [1]応答メッセージ同期モード(1件毎イベント要求)【推奨】 --> 処理しやすさ 
◆  [色番号の設定]  
 ※ [SETUP5]で色番号の設定の変更ができます。 
   --> [0]色番号000の設定 
   ...................... 
   --> [259]色番号259の設定 
───────────────────────────────────
               11-1 
     |目次前ページ次ページ