|目次|前ページ|次ページ| ─────────────────────────────────── ■ フォーム描画モード[再掲] ─────────────────────────────────── ※ <<<フォーム描画モード>>>とは ※ GDIコマンド,チャート描画,テキスト表示などの通常Vcom窓に描画するべきところを ※ VCMのコントロールに対して描画が行われるモードをいいます ─────────────────────────────────── ◆ <<フォーム描画モード>>の動作確認用サンプル D CFX1^ZWKCFX1 --> チャート描画 D CFX2^ZWKCFX1 --> チャート描画 D DEMOG^ZWKDEMOG --> GDI描画 D DEMOG16^ZWKDEMOG --> GDI描画 D DEMOG32^ZWKDEMOG --> GDI描画 D DEMOG64^ZWKDEMOG --> GDI描画 ※ <<フォーム描画モード>>に変更してから上記を実行します ─────────────────────────────────── ※ 現在対象は、[99]フォーム [70]イメージ [71]ビットマップ です。 ※ フォームに対して<<フォーム描画モード>>にするには [グラフィックス端末]に設定しておく 必要があります。(再描画の問題) ※ 通常、端末エミュレーションにおけるフォントサイズで、80桁x25行のサイズのコントロールを 用意しておきます。 ※ フォームに対して<<フォーム描画モード>>の場合には、1番外側のフォームの内側に 80桁x25行のサイズのフォームを置きそこに対して<<フォーム描画モード>>を設定 します。 ─────────────────────────────────── <esc>%control;89;[3]id;;;;;;;;; sp M ※ 指定のフォームでフォーム描画モード(Vcomを動作)を開始する ─────────────────────────────────── (1)GDIコマンド(<esc>[...G)は、対象コントロールに対して描画されます。 (2)通常のテキスト描画も対象コントロールに対して描画されます。 (3)チャート描画も対象コントロールに対して描画されます。 ─────────────────────────────────── <esc>%control;88;[3]id;;;;;;;;; sp M ※ 指定のフォームでフォーム描画モードを解消する ─────────────────────────────────── ◆ <<フォーム描画モード>>では端末表示が指定コントロールに切り替わるので 通常の端末エミュレーションにおける READ文などでの入力は出来ません エデットコントロールなどを使用するか、全てのコントロールからのイベント応答を 禁止しておく必要があります。 ◆ <<フォーム描画モード>>ではスクロールバーはサポートしません。 スクロールバーが表示されない設定で使用してください。 ─────────────────────────────────── 10-1 |目次|前ページ|次ページ|