|目次|前ページ|次ページ| ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタン作成シーケンス(TToolButton) ※(TToolButton)はツールバー内のボタンコントロールです ※発生イベント(Click/Popup) ※作成の為のオプション情報 [1]control -> (65) [2]command -> (1)オブジェクト新規作成 [4]edit -> ツールボタン作成パラメタ [編集領域番号の内容] <1>グループ内の全てのボタンを同時に選択解除出来る(AllowAllUp) --> 1:グループ内の全てのボタンを同時に選択解除出来る --> 0:少なくとも1つのボタンが選択されていなければいけない $<2>テキストやイメージが収まるようにツールボタンのサイズが自動的に変更(AutoSize) --> 1:ツールボタンのサイズが自動的に変更される --> 0:固定サイズ $<3>ツールボタンのサイズが押されている(Down) --> 1:押されている --> 0:押されていない $<4>ツールボタンに関連付けられてポップアップメニュー(DropDownMenu) --> ポップアップメニューのidを指定 $<5>連続した隣り合うツールボタン(チェック)を1つのグループに統合(Grouped) --> 1:同時に選択出来るボタン(チェック)は1つだけ --> 0:グループに統合しない $<6>ツールボタン上に表示するイメージリストのインデックス(ImageIndex) --> イメージリストのインデックス(0,1,2,...)を指定する の様に指定してください $<7>ツールボタンを淡色表示にする(Indeterminate) --> 1:淡色表示にする --> 0:淡色表示しない $<8>ツールボタンがマーキングされている(Marked) --> 1:マーキングされている --> 0:マーキングされていない $<9>ボタンに対応するメニュー項目(MenuItem) --> メニュー項目のcidを指定する $<10>ツールボタンのスタイル(Style)%%%[2007-10-5]%%%記述修正 --> 0:通常のスピードボタンと同じように表示動作(tbsButton) --> 1:クリックするとダウンするもう一度クリックする迄選択状態(tbsClick)[2008-4-5] --> 2:ボタンは下向き矢印を表示(tbsDropDown) --> 3:ツールバー上の空きスペースとして表示される(tbsSeperator) --> 4:垂直線として表示される(tbsDivider) $<11>ツールボタンの後に強制的に新しい行を設定(Wrap) --> 1:新しい行を設定 --> 0:しない [5]rect -> [編集領域番号の内容] $ [2]x $ [3]y $ [4]w $ [5]h $ [6](length) $ [7]color $ [8]font $ [9](selno) $ [10]focus $ [11] $ [12]keycode $ [13]parentcolor $ [14]FontColor ----------------%%%[05-apr-2003]%%%------------------------- $ [15]zorder $ [16]TabOrder $ [17]TabStop $ [18]FocusControl ----------------%%%[13-feb-2004]%%%------------------------- $ [19]Align $ ------------------------------------------------------------ [10]opt [11]pm1 -> ツールボタンに表示する文字列を格納した編集領域番号 ─────────────────────────────────── ◆ 応答するイベント ----------------------------------------------------- mask0= 2 : (1)マウス左クリックイベント応答(ビット1) mask0= 4 : (2)マウス右クリック(ポップアップ)イベント応答(ビット2) ---------------------------------------------------- 新イベントコード[Revent2]= 上記()の中の数値 選択番号[Rselno] = インデックス(0,1,2,...) 選択個数等[Rselcnt] = 状態(0:押されていない 1:押されている) 副結果文字列[Rsub] = ボタンの文字列[2008-4-5] 補助情報[Rhojyo] = 1:マークされている 0:いない ─────────────────────────────────── ◆ 共通 (%3) : 表示/非表示 (%4) : 廃棄 (%5) : 操作可/不可 (%7) : サイズ変更 (%8) : 表示位置変更 (%9) : 表示とフォーカス (%10) : 終了キーコードセット指定 (%11) : 終了キーコード個別指定 (%15) : ヒント文字列の設定 (%16) : フォント色 (%17) : フォント (%18) : 前面/背面 (%471) : 親コントロール内での揃えかた ─────────────────────────────────── ─────────────────────────────────── ◆ コントロールのラベルとして表示される文字列を変更(Caption) <esc>%control;400;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M [4]edit -> ラベル文字列 ※ ラベル表示文字列を変更を変更します ※ ラベル表示文字列に&が含まれた場合キーアクセラレータと認識する ─────────────────────────────────── ◆ グループ内の全てのボタンを同時に選択解除出来る(AllowAllUp) <esc>%control;401;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:グループ内の全てのボタンを同時に選択解除出来る --> 0:少なくとも1つのボタンが選択されていなければいけない ※ グループ内の全てのボタンを同時に選択解除出来るを変更します ─────────────────────────────────── ◆ テキストやイメージが収まるようにツールボタンのサイズが自動的に変更(AutoSzie) <esc>%control;402;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:ツールボタンのサイズが自動的に変更される --> 0:固定サイズ ※ テキストやイメージが収まるようにツールボタンのサイズが自動的に変更を変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンのサイズが押されている(Down) <esc>%control;403;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:押されている --> 0:押されていない ※ ツールボタンのサイズが押されているを変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンに関連付けられてポップアップメニュー(DropDownMenu) <esc>%control;404;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> ポップアップメニューのidを指定 ※ ツールボタンに関連付けられてポップアップメニューを変更します ─────────────────────────────────── ◆ 連続した隣り合うツールボタン(チェック)を1つのグループに統合(Grouped) <esc>%control;405;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:同時に選択出来るボタン(チェック)は1つだけ --> 0:グループに統合しない ※ 連続した隣り合うツールボタン(チェック)を1つのグループに統合を変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタン上に表示するイメージリストのインデックス(ImageIndex) <esc>%control;406;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> イメージリストのインデックス(0,1,2,...)を指定 ※ ツールボタン上に表示するイメージリストのインデックスを変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンを淡色表示にする(Indeterminate) <esc>%control;407;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:淡色表示にする --> 0:淡色表示しない ※ ツールボタンを淡色表示を変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンがマーキングされている(Marked) <esc>%control;408;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:マーキングされている --> 0:マーキングされていない ※ ツールボタンがマーキングされているを変更します ─────────────────────────────────── ◆ ボタンに対応するメニュー項目(MenuItem) <esc>%control;409;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action ->メニューのcidを指定 ※ ボタンに対応するメニュー項目を変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンのスタイル(Style) <esc>%control;410;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> %%%[2007-10-5]%%%記述修正 --> 0:通常のスピードボタンと同じように表示動作(tbsButton) --> 1:クリックするとダウンするもう一度クリックする迄選択状態(tbsClick) --> 2:ボタンは下向き矢印を表示(tbsDropDown) --> 3:ツールバー上の空きスペースとして表示される(tbsSeperator) --> 4:垂直線として表示される(tbsDivider) ※ ツールボタンのスタイルを変更します ─────────────────────────────────── ◆ ツールボタンの後に強制的に新しい行を設定(Wrap) <esc>%control;411;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> --> 1:新しい行を設定 --> 0:しない ※ ツールボタンの後に強制的に新しい行を設定を変更します ─────────────────────────────────── 32-1 |目次|前ページ|次ページ|