|目次|前ページ|次ページ| ─────────────────────────────────── ◆ ブラシ作成シーケンス(TBrush) ※(TBrush)は図形を塗りつぶすために使う色や模様を示します ※発生イベント(無し) ※作成の為のオプション情報 [1]control -> (202) [2]command -> (1)オブジェクト新規作成 [4]edit -> 使用しない [編集領域番号の内容] [5]rect -> 使用しない [編集領域番号の内容] $ [2]x $ [3]y $ [4]w $ [5]h $ [6](length) $ [7]color $ [8]font $ [9](selno) $ [10]focus $ [11] $ [12]keycode $ [13]parentcolor $ %%%05-mar-2002%%% ----------------%%%[05-apr-2003]%%%------------------------- $ [15]zorder $ [16]TabOrder $ [17]TabStop $ [18]FocusControl ----------------%%%[13-feb-2004]%%%------------------------- $ [19]Align $ ------------------------------------------------------------ [11]pm1 -> ブラシの模様を定義した外部のビットマップイメージを指定(Bitmap) -> イメージが 8 x 8 ピクセル以上ある場合左上の 8 x 8 のみが -> 使われます -> 0:指定なし [12]pm2 -> ブラシの模様の指定(Style) -> 0:指定なし(デフォルト値) -> 1:塗りつぶし(bsSolid) -> 2:クリア(bsClear) (テキスト描画の際背景が透過となる) -> 3:水平線(bsHorizontal) -> 4:垂直線(bsVertical) -> 5:右下がり斜線(bsFDiagonal) -> 6:右上がり斜線(bsBDiagonal) -> 7:格子(bsCross) -> 8:斜め格子(bsDiagCross) [13]pm3 -> ブラシの色番号[(定義値)色コードの説明を参照](Color) ─────────────────────────────────── ◆ 共通 (%4) : 廃棄 (%6) : 色 ─────────────────────────────────── ◆ ブラシの模様を定義した外部のビットマップイメージを指定(Bitmap) <esc>%control;401;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> イメージが 8 x 8 ピクセル以上ある場合左上の 8 x 8 のみが -> 使われます -> 0:指定なし ─────────────────────────────────── ◆ ブラシの模様の指定を変更する(Style) <esc>%control;403;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action --> -> 0:指定なし(デフォルト値) -> 1:塗りつぶし(bsSolid) -> 2:クリア(bsClear) (テキスト描画の際背景が透過となる) -> 3:水平線(bsHorizontal) -> 4:垂直線(bsVertical) -> 5:右下がり斜線(bsFDiagonal) -> 6:右上がり斜線(bsBDiagonal) -> 7:格子(bsCross) -> 8:斜め格子(bsDiagCross) ─────────────────────────────────── ◆ ブラシの色番号(Color)を変更する <esc>%control;404;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action --> ブラシの色番号(Color)[(定義値)色コードの説明を参照] ─────────────────────────────────── 62-1 |目次|前ページ|次ページ|