|目次
─────────────────────────────────────
●SJISコードで拡張漢字コード文字を使用する設定●
─────────────────────────────────────

※VCOM経由で【NEC選定】及び【IBM拡張文字】をプリンタに出力する【設定】

 @[SETUP-(A)]⇒[漢字コード]⇒[シフトJIS]

 A[SETUP-(B)]⇒[外字-1]⇒[DOS/V標準]
 ※[SETUP-(B)]⇒[外字-2]⇒[DOS/V標準]
 ※[SETUP-(B)]⇒[外字-3]⇒[DOS/V標準]

 B[SETUP-(C)]⇒[外字個別変換]⇒[区単位]

 C[SETUP-(E)]⇒[Dos/Winプリンタ]⇒[[9]※Windows[テキストモード](通常)Laser等]

および印刷主フォントを、72等おおきな値に設定

S ^G(1)="aアz" <---- このようなデータを
W $C(27)_"[5i" W ^G(1),! W $C(27)_"[4i"
で正常に印刷出来ます。

※なおVCOM画面上では、拡張コード外字は正しく表示されています。
─────────────────────────────────────
     |目次