メールハンドリング

趣味というほど入れ込んでいるわけではありませんが、 メールを貯めているファイル(RMAILフォーマットであることが多い のですが)に対してちょっとした処理をするのにちょっとした ツールを即席で作ったりします。
大体、即席のツールというのはアドホックに作って使い捨てるので すが、中にはだんだん手を加える物も出てきます。


メニュー


MLのメッセージ数を数えたい

ファイル
daystat.pl
対象
RMAILファイル
主旨
流通量の多いメーリングリストに入っていると、 「いやあ、今日は多いですねえ」かなにか言うための裏を取りたく なることがあります。
メーリングリストからのメールで、サブジェクトに通算メッセージ 番号が入れられている場合、Summary-lineの該当部分を数えれば簡 単にできますよね。
Subject:ヘッダやX-Ml-Count:などを見た方が美しいのは分かるの ですが、これらは引用部文中に表れることがあるので、それを除け るためにヘッダだけ切り出す必要が出ます。面倒です。

[メニュー] [能書き] [リンク]


MLのメッセージの抜けを調べたい

ファイル
lacklist.pl
対象
RMAILファイル
主旨
MLの話が盛り上がっているところへ、 サーバマシンや途中経路のトラブルで届かないメッセージが出るこ とがあります。
一方、過去のメッセージを取り寄せる機能を持ったサーバプログラ ムというのも存在します。届かなかったメッセージをこの機能を使っ て取り寄せたい場合、抜けたメッセージの一覧が欲しくなりますね。
そこで、Subject:行に含まれる通算メッセージ番号を見て、番号の 連続していないところを探し、抜けた番号を表示します。

[メニュー] [能書き] [リンク]


スプールの内容をざっと見たい

ファイル
froms
対象
sendmailのメールスプール
主旨
xpbiffなどを使っていないので、メールが来たら読むまでどんなメッ セージが来たか分かりません。
そこで、定期的にfromを走らせてスプールの中身をチェックします。
スプールをチェックするだけのために端末を1枚開かなければなら ないのが玉に傷です。

[メニュー] [能書き] [リンク]


他人のスプールからMLのファイルだけ抜き出したい

ファイル
selmail.pl
対象
sendmailのメールスプール
主旨
MLの管理を任せている人が長期間留守にしているところへ、 そのMLに関する事務処理が発生しました。 仕方がないので、その人に代わってあなたが処理しなければなりま せん。まず、MLのメールをざっと見なければならないのですが、 彼のメールスプールには当然ながら私信も含まれているため、 無関係なメッセージは見ないようにしなければなりません。 そこで、MLのメッセージだけ抜き出します。
ヘッダのSubject:行を見てMLのメッセージであることを示すマーク のあるメッセージを取り出します。

[メニュー] [能書き] [リンク]


MHのフォルダをRMAILファイルに変換したい

ファイル
mh2rmail.pl
対象
MHのフォルダ
主旨
普段はメールをRMAILで読んでいるのですが、 あるとき研究室の電源工事のためにメールインタフェースとして標 準でMHしかサポートされていない環境に移らなければなりませんで した。仕方なく工事の間はincとかshowとかコマンドラインから打っ ていました。
さて、工事が終わると、一時的な環境で貯めていた過去のメッセー ジ群を研究室の環境に戻す必要がありました。 そこで、MHのフォルダをRMAILファイルに変換したくなったのです。
このプログラムは、引数で指定されたフォルダからメッセージを読 み出し、RMAILフォーマットに変換して標準出力へ出力します。

[メニュー] [能書き] [リンク]


RMAILファイルのサマリ行を一覧表示したい

ファイル
summary.awk
対象
RMAILファイル
主旨
RMAILファイルの内容をざっと一瞥するのに、サマリ行だけを表示 したいことがあります。
しかし、RMAILでは、サマリ表示を指示しないとSummary-line:行が 作られません。そこで、ヘッダ情報からSummary-line:行に相当す るものを生成します。
作ったSummary-line:行は元のRMAILファイルに書き戻されることは ないので、何のこっちゃということになりますが、まあこんなもの の必要性を感じたこともあるのです。(--;

[メニュー] [能書き] [リンク]


UNIX MailファイルをMHのフォルダに吸い上げたい

ファイル
mbox2mh.pl
対象
UNIX Mailファイル
主旨
普段MHでメールの読み書きをしている人が、マシントラブルのためUCB-Mailな どを使ってメールを読んだ結果、mboxというUNIX Mailファイルにメッセージ が保存されました。
復旧後、mh-eを立ち上げると、当然ながらmboxに落ちたメッセージは吸い上げ てくれません。これがRMAILだったらmboxを見付けて吸い上げてくれるのです が、mh-eの仕様がこれですから仕方がありません。
要は、UNIX Fromでファイルを分割すれば済む話なので、さくっと作ってみた のですが、フォルダ内に既に存在するメッセージを見て続く番号のファイルを 作るとか、.mh_profileを見てフォルダのディレクトリを見るとかいった手足 を付けているうちに、その人は手で当該ファイルを分割セーブして、せっかく 作ったプログラムは用済みになってしまいましたとさ。
ちゃんちゃん。
後日談
実は、inc -file mboxでできるそうです。(^^;;

[メニュー] [能書き] [リンク]


特定のユーザがメールを読んだかどうか知りたい

ファイル
spools
対象
sendmailのメールスプール
主旨
サイト内で特定のユーザのアクティビティを知りたいときの指標としてfinger コマンドなどを通じて使われるのが、未読のメールがあるかどうかの状況です。
fingerを発行してもよいのですが、都合によりfingerdを落としているのと、 ローカルで未読メールがあるかどうかだけならread-onlyマウントされている スプールのstatを直接見に行った方がマシンに与える負荷も軽いので、スプー ルを見ています。
使用上の注意

[メニュー] [能書き] [リンク]


BACK TO:


Copyright (C) 1994,1995 by MIURA Toshitaka
All rights reserved.

last update: $Date: 2002/12/10 18:17:06 $


MIURA, Toshitaka <miura@computer.org>