ボート免許関連情報(PART2)

[ 過去の掲示板 l ホームページへ戻る ]

101 返信 JINさんへ とおりすがり 2004/09/30 18:11
JINさん重ね重ねありがとうございます。
非常に助かりました。とても感謝です。
書店でテープを注文できるとは。。。
これは知りませんでした。試しに近くの本屋で頼んでみます。
今回は1海特と2海特を受けますが、うまくクリアーできればそのうち1陸特と3海通にもチャレンジしてみたいと思っています。
その時は「無線従事者の館」にもお世話になるかも知れません。
その時はよろしくお願いします。

102 返信 無線従事者国家試験 JIN 2004/09/30 20:38
とおりすがりさん、お役に立てて光栄です。
通信振興会のHPを見て、電略まで言うと間違いないでしょう。
近くでダメなら大きいとこにでも行ってみてください。

そうですか、1陸特、3海通も行きますか。
1陸特はかなり手強かったですよ。
ちなみに、使った問題集はヤフオクに出品しましたのでよかったら見てください。
オークション〜本・雑誌〜ビジネス・経済〜就職・資格〜資格試験〜その他です。
3海通は1海特の英会話が基礎になります。
ちなみに4海通に通ると、3海通の工学が免除になります。
試験科目は少しでも少ない方がいいですからね。

あちらの掲示板でお待ちしてます。

103 返信 Re:はじめまして ライラック 2004/10/01 10:57
過去のログにも書いてありますが、私(小樽市)とみんきさんの
時とは船と試験内容に違いがありますので注意して下さい。
私の場合は試験艇は実技教本にある「涼風」なのでそれを元にお知らせします。
1、ブロアーは有効です。試験官に「換気をしてからエンジンを
始動してください」と指示されます。換気完了時は同じボタンを
押します。教本では3分ほどと書いてありますが、実際は気休め程度に押しました。(試験官が事前に試運転しているので)
エンジンキーをスタートではなくオンにするのはエンジン点検時
の油料点検のときです。他はありません。
転進時に短音1回鳴らすと書いてありますが実際は慣らしませんのホーンは不要です。

2、係留ロープは私の時はそのまま船内に投げ入れる程度でしたが、みんきさんの時は違いましたね。教本ではコイルしておくと
あった気がします。

3、押しながら前に倒します。暖気回転数になったらボタンを離してください。中立にするだけでもとに戻ります。

4 トラブルシューティングです。みんきさんと私では違いますが、私は実技教本にのっている、1、エンジンがかからない、2、スターターモーターは回るけど、エンジンがかからないの2つです。海図は無いです。

5点検シートを見ながらなので、おぼえる必要はありません。
荷物の積み上げ状態について私には認識がありませんでしたが、
該当するとすれば、船全体を指差ししながら確認するのと、船
にのりながら横揺れさせて安定感をみるのと思われます。

6ひとまとめにはなっていません。信号紅炎はハンドルの横とか
救命浮環はシーtの横の荷物入れなどです。見つからなければ
試験官に聞いても良いです。

7すいません忘れました。

8 私はオンにしないでビルジポンプキーを押しましたが、動きませんでした。試験官に動かないといいました。もしかしたらメインスイッチがオン出なかったのかも知れません。ビルジはエンジンルームをあけてないのを確認しました。



104 返信 Re:はじめまして ど素人 2004/10/01 13:19
ライラックさん、

ど素人の質問、過去ログとかぶった質問にも関わらず、とてもご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。大変参考になりました。イメージトレーニングで実施している事がより鮮明なイメージとして捕らえられそうです。

またご質問があったら、させていただくかもしれません。
よろしくお願いいたします!

105 返信 ど素人さん 通行人 2004/10/01 16:33
こんにちは
係留ロープはライラックさんが書いておられるようにコイルしてデッキの邪魔にならない場所に置いておくのが正解だと思います。

ちなみに私の場合トラブルシューティングは
・オーバーヒートしましたが冷却水取水口は異常ありません。さてどこを点検しますか、実際に点検してみてください。
・エンジンが掛かりません。燃料は満タンです。スターターモーターは回ります。さてどこを点検しますか、実際に点検してみてください。

ビルジポンプはメインスイッチが入ってないと動作しませんね、ただしオートビルジは別ですけど・・・
ビルジポンプの動作状態は動作音と左舷後部のスルハルからのビルジの排出痕で確認しました。あとは法定備品の信号紅炎はハンドル傍でわかり易いのですが、一本しか無いと思いあせってしまいました。あれって2本入ってるんですね(笑

私も8月に独学で2級を取り9月に1級を取りました。
実技試験は冷静さが全てかもしれません。落ち着いて頑張ってください。

106 返信 Re:はじめまして みんき 2004/10/01 17:45
はじめまして。同じように独学で受けられるとのこと、つい応援したくなります。私も実物を見ていなくて不安で一杯でしたので。気持ちがわかるなあと。
ご質問ですが、既にライラックさんが答えられているので、その他のことも含めて、私の場合を若干書きますね。随分主観が入りますが。

A解らん後ですが、私の時はコイルするほどの長さがなかったので、どうすればいいか分からず、ある程度まとめて船内の足元に置いたような気がします。どこかに結ぶ必要はないようです。他の受験生もコイルするようにはしていましたが、ある程度の感じくらいしかできていませんでした。まとめて置けばいいのではないでしょうか。

B暖気運転の時のリモコンレバーの倒し方ですが、私の時は、ボタンを押しながら中立からギアが入る位置に倒して、それから少しだけ回転数を上げるつもりでもう少しレバーを押しましたが、ちょっと行きすぎてしまい回転数が一気に上がり慌てました。今思うと、中立から一端倒せば少しの回転数が得られるので、本当にほんの気持ちだけ動かす程度で良かったのかなと思います。この点は正確なところが分かる方にフォローしてもらいたいと思います。確か先輩の中で、レバーのガタツキを書かれた方もいますし、私は最後までレバーの操作に翻弄されましたから。

C私の時も海図はいっさい登場しませんでした。

D受験した3人の中で、私は船体点検が当たりました。確かに点検項目が書かれたシートを渡されます。上から順番に点検すれば良く、慌てる必要はありません。別に積み込みの荷物は無かったので、確か、ないことも含めて「よし」と言ったような記憶です。最も、みんなが乗船するとき、試験官が受験者の小荷物を船内の脇のボックスに入れて動かないようにしていましたし、他に動くようなものは無かったと思います。

E法定備品はあらかじめデッキに置いてはありませんでした。船内の2列の席の後ろの席のちょうど脇下くらいのところの荷物を入れる場所(ボックスというより空いているスペース)に詰め込まれていて、担当した受験者がその中の該当する物をシート表に従って点検していました。
 消火設備のところですが、教科書では、自動消火器の場所がエンジンルームの奥に立てかけてあったように見えましたが、私の乗った船では、エンジンルームの蓋を開けたら、その蓋に取り付けてあったように見えました。受験生が場所を教えてもらっていました。

その他ですが、蛇行は、私が2番目にやりました。もし最初だときっとうまく操船できなかったと思っています。というのは、停船状態から「蛇行して下さい」と言われて出発しますが、指示された回転数までは比較的早めに到達させ、その上で蛇行開始するくらいでないと蛇行開始のタイミングが遅れたかもしれなかったと思うからです。それと、最初の受験者が蛇行したのを見て、自分が想像していたスピードよりも速いスピードで蛇行していました(迫力を感じたくらいです)ので、「ああこれくらいの早さでやるのか」と知りました。このスピードだとハンドルはコントロールできるのか、曲がる角度はつけられるのか、と心配になりました。しかし、自分で曲がってみたら意外にハンドル操作も船の曲がり方もそれほどきつくなく、むしろそのスピードにたじろがないで船を信じてグイッと角度をつけていいようです。私は水の上を滑ってしまわないかなんて変な心配もしたくらいですが、きっちり曲げれば曲がってくれます。まったく素人のコメントですね。すみません。

救助ですが、私は前に書いたようにしっかり失敗しました。風下からでなくて勿論いいのですが、やはり風下からの方がぶつかる確率は低いので、気持ちに余裕があれば、風下に回り込んでアプローチした方がいいと思っています。落水者に見立てたブイに小旗が立っていてそれでも風向きが分かるようです。船の旗でもいいでしょうし。近づいてのアプローチは決して慌てないで(私は試験官にそう言われながらやりましたが、それでも少し急いでしまいました)本当に微速がいいようです。慎重にやれば風向きは気にしなくてもいいとは思いますが。
それと、救助のためのボートフックですが、使う使わないに関係なく救助する場所(ボートの後ろ側)に立てかけておく必要があります。私は知らないで足元に這わせておきましたが、試験官は「それでいいのですか?」と言いましたし、他の2人は、救助する側の近くにすぐ手に取れるように立てかけていました。もっとも2人とも直接手でブイを引き上げていましたが。

つたない経験ではありますが、私自身が反省したり苦労したことです。私も諸先輩の方々に随分教えて頂いて今があるものですから、少しでもお役に立てればとおもいまして。

では、がんばってください。

私は、あさって1級の学科試験ですが、先輩方に続きたいとおもっている所です。

107 返信 Re:はじめまして ど素人 2004/10/01 18:04
みんきさん、通行人さん

またまた、詳細についてアドバイスいただき、感謝感謝です。
実技試験まで日が無いので、あせっているのですがとても参考になり気持ちも落ち着いてきます。ありがとうございます。

みんきさんが記載いただいた点でわからない点があったのですが、ボートフックを事前に立てかけておく準備は、いつ実施すれば良いのでしょうか?また、教習本などに載っていない項目で、その他の事前準備を実施する場合等、ご参考になる事があれば、何でも結構ですので教えてください。皆様のどんな情報1つ1つが、参考になります!(ちなみにどなたか、U安で受験された方はいらっしゃいますか。。。いち豪邸らしいのですが、エンジンはガソリンかどうかが気がかりです。。。)

度々恐れ入りますが、ご教授下さい!

108 返信 Re:はじめまして みんき 2004/10/02 09:00
こんにちは。
今手元に試験要項や資料がなくて、うろ覚えですが、確か、落水者に見立てたブイを投げ入れたあと、試験官が落水者救助の指示を出して、それを受けて救助行為を開始しました。
開始するときに、まず「落水者発見」「救助に向かいます」などの発声をして、機関を中立にし、(ここで風向きを確認するのでしょう)その時に運転席の足元に置いてあるボートフックを持って後方の救助行為をする周辺に立てかけ(といっても2〜3歩の範囲ですが)、それから運転席に戻り、「右(左)側から救助に向かいます」等言って操船を開始したような気がします。

その他の無記載の事前準備するものはなかったかもしれませんが、他の事で。
ハンドコンパスですが、教科書では持つとすぐプリズムが見えるようになっているように見えますが、私の時(全部そうかもしれませんが)は、そのプリズム部分(三角部分)がクルクル動くようになっていて、ただ持っただけでは見えません。つまり自分でそのプリズム部分をまず手で動かし(単純にくるっとすればいい程度)目盛りを反射する面を自分から見えるようにしておいた上で、腕を伸ばして測定する、ということです。これも、他の受験者がまずそうやっていたのを見たので分かった次第で、内心ホッとしたものです。

それとちょっとしたことですが、ロープワークは他の受験者が何かをやっている少しの待ち時間に、試験官からロープを渡され「○○結びをして下さい」と急に言われました。私は本結びだったので手元でやりましたが、他の方はもやいなどで皆違う結び方を指示され、船内の適当な箇所(試験官が指示します)に結んでいました。ロープは直径1センチくらいの短めのもので、どうやらスクールの方達は同じような物をもって練習していましたから、試験のスタンダードなのでしょう。私は、家で直径2センチくらいのもので練習していましたが、本番ではその違いは関係なかったと感じました。

ではまた思い出しましたら投稿します。ところでいつ試験ですか?

109 返信 さらに思い出したこと 通行人 2004/10/02 10:27
救助時のボートフックの件はみんきさんが書かれたタイミングでした。
離岸時にボートフックを使用する場合にはボートフックの先端(フック側)を手前に持って何も無い側で桟橋を押してください。逆にすると先端が折れたりするので怒られます(笑
 
ハンドコンパスのプリズムは必ず調整する必要があります。

忘れやすいのが減速、停止時の後方確認です。減速停止する場合にも忘れずに後方を見て「後方よし」を忘れないようにしてください。
後進時にはスターン側へ行って後方とドライブ周りを覗き込み「後方、ドライブ周りよし」と発声して操縦席に戻り後進動作に入ります。

くれぐれもお忘れなきよう・・・


110 返信 安全確認だけは忘れないこと! センチョー 2004/10/03 14:19
受験前、不安と緊張でいっぱいですよね。
実技試験で一番大切なのは、やはり安全確認ですね。
安全確認だけ十分やっていれば、ほぼ大丈夫です。(絶対ではないですけど・・・)
ちなみに、落水者救助を二回とも失敗しても実技試験パスした方を知ってます。(安全確認は声出し目視でほぼ100%やったといってました.)
「安全確認するのを忘れちゃった」といって、頭が真っ白にならないように気をつけてください。
「最後まで忘れずに安全確認」でがんばってください。

111 返信 Re:安全確認だけは忘れないこと! ど素人 2004/10/03 16:10
みなさま、またまた、アドバイスありがとうございます。
試験日は、来週始めです。。。
天気が悪いので、少し心配しています。。。

現在もイメージトレーニング中です。

良いご報告が出来ますように、安全確認には充分注意して、試験に挑みたいと思います。

ご連絡少し遅れてしまい、失礼いたしました!

112 返信 一級5tの免許について ポッキー 2004/10/05 01:06
はじめまして、管理人さん掲示板のみなさん。
最近、少し時間ができたので二級5tから一級5tの免許を取得しようと考えております。
本屋さんで、素人でも分かる参考書をいろいろ探したのですが、なかなか見つからず、とりあえず問題集だけ購入したのですが、海図などの問題が分かりません。
二級5tから一級5tにステップアップの試験問題を基本的な事から教えてくれるお勧めの参考書がありましたら教えて頂きたいのですが?

それと、掲示板のTOPに旧4級免許取得者は、簡単な学科試験(14問)に合格することで、「一級(五トン限定)」にステップアップすることが出来ると書いてありましたが、今年の秋頃に五トン限定の廃止の法律が実施される前に取得しておいた方が良いのでしょうか?

どなたか良いアドバイスがありましたら、お願い致します。

113 返信 Re:一級5tの免許について JIN 2004/10/05 08:46
はっきり言って本はここしかないでしょう。
http://www.pacwow.com/2002/book/licence/licence.htm

ステップアップは別に急いだことはないと思います。
1番いいのは5年の有効期限ぎりぎりに受けることです。
そうすれば更新の講習を受けずに申請の日から5年間有効になります。
講習とほぼ同じ金額で更新とステップアップできるので、1石2鳥です。
失効しててもかまいません。

新制度後に取得した方が、免許証に5t限定が削除されるので見た目にはいいのでは?


114 返信 Re:一級5tの免許について ライラック 2004/10/05 09:29
JINが書いてあるとおり1級受験用の問題集がベストです。
同じ問題がでるので見ただけで答えがわかるようになります。
私が受験したときは、問題集に載っていない問題は一問だけでした。海図は過去ログ90番のシチャムイさんがかいてあるとおり
「今から取るボート免許」がいいです。私もこの本で海図を体系的に勉強しました。この本には試験と同じ海図が付録について
いるので楽です。
11月1日制度改正です。今から取ると免許証から5トンが消えますね。

115 返信 Re:一級5tの免許について ライラック 2004/10/05 10:51
JINさんごめんなさい。↓ 呼び捨てでした。<(_ _)>


116 返信 試験を受けてきました。 ど素人 2004/10/05 10:56
月曜日に2級5t限定の試験を受けてきました。
受験した感覚ですと。。。少しブルーになってます。
自分で冷静に振り返っていくつかの失敗があります。
長文になってしまいますが記載させていただきます。

@私は船体点検だったのですが、指摘は受けませんでしたが、船首と推進器の確認が漏れていた様な気がします。

Aエンジン始動時に、教本どおりにエンジン始動した後に、回転計や、冷却水温度計を確認しようとしたら、エンジンは始動したのですか?と注意されました。

A回転計を見る際にずっと、SUB(左)の計機をみてしまい、滑走状態にする際に試験管から、回転計はそっちですよ。と注意されました。

B着岸の際に桟橋にある救命浮環を船体の中心になる様に指示されましたが、すっかり間違えて随分手前で着岸してしまいました。
また、フェンダー取り付けは、長さを調整しようとして変なクリート結びになってしまいました。かつ、係留時に100万回(オーバーですが。。。)くらい練習した、もやい結びが出てこなくて、変な結び方をしてしまいました。

C人名救助を1回失敗してしまいました。

他は概ね良好だったと思いますが、かなり不安です。
皆様にご教授いただきました、安全確認だけは、しつこいほど実施しました。

また、今後受験される方の為に、気づいた点を記載させていただきます。(あくまで私の試験時の参考です)

1.当日の指示項目

当日は雨で、教室内での説明の際に、微速前進が1000以下、滑走が2700〜3200と指示されました。

2.点検実施

私が船体点検をしている間は、他の方は、いかり結びともやい結びを指示されていました。その後で他のお二人は、それぞれ、エンジンルームと装備品の確認でした。装備品は、船内の後部席の左右それぞれに格納されていました。消火器は、エンジンルームの蓋と助手席側です。私が指示された結びは、ひもを1本渡されて、ひものはじとはじで一重つなぎをするものでした。

3.エンジン始動

全員が乗船しエンジン始動をおこないました。この際に、船尾周りの確認をしてから実施する様に指示されました。
一人目の方は、暖気運転のやり方がわからなかったらしく、ロープが切れてしまうよと注意されました。(結局この方は暖気はしませんでした)

4.基本操船と人命救助

まずは試験管が運転をおこない、場所を移動しました。
その後、一人一人、微速前進から開始されました。
試験の進行としては、以下の様な感じでした。

微速前進(1回)、滑走(3回くらい)、変進(3回くらい)、後進(1回)、避行操船(1回)、人命救助(最高2回まで)

滑走はその度に指示されます。変進は、コンパス進路と目標物含めて数回指示が出ました。我々の避行操船は、写真を見せられて、実際に適した避行操船をおこないました。実施された試験は、動力船どうしの行き会い船、左舷前方からの帆船、右舷前方からの動力船でした。注意すべきは、左舷前方からの帆船で、試験を受けた他の方は、左に進路を取ってしまいました。(これは、まずいと思います)。私を含めた方は、右に進路を変進しました。

方位測定は、ここでやりました。プリズムの調整は必ず必要です。

人命救助は、操船していない人が試験官の指示にしたがい、Vを投下した後に開始されます。順番としては、救助準備(ボートフックの準備)をしてから実施します。このあたりは、安全確認を含めて実施します。ちなみに私の場合は、

試験官:「救助してください」
私:「落水者確認しました!救助します」
私:後方にいき、「船尾周りよし!」、ボートフックを救助する舷  側に立てかけて、「ボートフック良し!」
私:「前後左右よし!発進し、救助します!」
私:微速と変進をしながら、V付近に操船します。
私:Vを拾い上げ、「救助しました!」

★1回目は失敗したので、2回実施しました。1回目は失敗した事を報告したら、直ぐに救助してくださいと言われました。

5.蛇行

Vの見えるところまでは、試験官の指示で私が運転し、移動しました。そこで、滑走して蛇行をしてくださいと言われたので、
第一Vを右に見て蛇行しました。以外と安定があり、特に問題は無かった様に思います。ただし、共に受講した方がスピードの出しすぎで注意されてました。この変は注意が必要です。

6.離岸、着岸

この日は、左舷着岸を指示されました。
特にありませんでしたが、他の方の一人の方は、かなり激しく船体をぶつけてしまっていました。離岸は、全員うまく出来ていたと思います。
着岸時も着岸準備をおこないます。
ボートフックの準備/フェンダーの結びつけをおこない、操船にはいります。

全体的に操船自体は、車等の運転が出来る人であれば、初めてでもどうにかなるなあ。という印象でした。また、気づいた点がありましたら記載させていいただきます。

それにしても、ブルーです。。。(もう1回受けるの嫌です。。。)

117 返信 Re:一級5tの免許について ポッキー 2004/10/05 21:03
JINさん・ライラックさん アドバイス有難う御座います。
これから、参考書を買って勉強したいと思います。

118 返信 Re:試験を受けてきました。 ライラック 2004/10/06 08:55
お疲れ様です。たぶん合格するでしょう。私は実技試験が終わってすぐ1級5トンの勉強をはじめました。制度改正までぎりぎりで受験申請が間に合うと思います。

左前方の帆船は私も迷いますね。進路保持ではないのは間違いないですがどちらに転進するかとなると、私なら左に転進したかも
しれませんね。相手の進路方向をふさいじゃいけないと思っていたので。最悪、停船したかもしれませんね。自信ないですね。

119 返信 Re:試験を受けてきました。 2004/10/06 09:17
ライラックさん。

お心強いコメントをありがとうございます。

皆様の状況を拝見していたので、どちらにしろ1級を目指す予定でおりました。落ち込んでブルーになっていましたので、それを忘れる様に合否は別にして、次の目標を1級合格として立ててしまいました。(問題集も昨日、アマゾンにて購入してしまいました。)合格でも不合格でも無駄にはならないので試験勉強に励みたいと思います。

また、わからない事がございましたら、ご教授いただきたく思います。

ありがとうございます!

120 返信 Re:試験を受けてきました。 センチョー 2004/10/06 12:09
受験御疲れ様でした。
安全確認は十分されていたようなので、大丈夫でしょう。
人命救助1回失敗については、2回目にできていれば、たいした減点にはならないでしょう。
気になるのは、船体点検ですが・・・。
とにかく、実技試験で1番重要なのは”操船技術”では無く、”安全運行”であるようです。
試験官に危険を感じさせる行動(安全不確認等)をしなければ、概ね大丈夫ですよ。
合格を祈ってます。


> 月曜日に2級5t限定の試験を受けてきました。
> 受験した感覚ですと。。。少しブルーになってます。
> 自分で冷静に振り返っていくつかの失敗があります。
> 長文になってしまいますが記載させていただきます。
>
> @私は船体点検だったのですが、指摘は受けませんでしたが、船首と推進器の確認が漏れていた様な気がします。
>
> Aエンジン始動時に、教本どおりにエンジン始動した後に、回転計や、冷却水温度計を確認しようとしたら、エンジンは始動したのですか?と注意されました。
>
> A回転計を見る際にずっと、SUB(左)の計機をみてしまい、滑走状態にする際に試験管から、回転計はそっちですよ。と注意されました。
>
> B着岸の際に桟橋にある救命浮環を船体の中心になる様に指示されましたが、すっかり間違えて随分手前で着岸してしまいました。
> また、フェンダー取り付けは、長さを調整しようとして変なクリート結びになってしまいました。かつ、係留時に100万回(オーバーですが。。。)くらい練習した、もやい結びが出てこなくて、変な結び方をしてしまいました。
>
> C人名救助を1回失敗してしまいました。
>
> 他は概ね良好だったと思いますが、かなり不安です。
> 皆様にご教授いただきました、安全確認だけは、しつこいほど実施しました。
>
> また、今後受験される方の為に、気づいた点を記載させていただきます。(あくまで私の試験時の参考です)
>
> 1.当日の指示項目
>
> 当日は雨で、教室内での説明の際に、微速前進が1000以下、滑走が2700〜3200と指示されました。
>
> 2.点検実施
>
> 私が船体点検をしている間は、他の方は、いかり結びともやい結びを指示されていました。その後で他のお二人は、それぞれ、エンジンルームと装備品の確認でした。装備品は、船内の後部席の左右それぞれに格納されていました。消火器は、エンジンルームの蓋と助手席側です。私が指示された結びは、ひもを1本渡されて、ひものはじとはじで一重つなぎをするものでした。
>
> 3.エンジン始動
>
> 全員が乗船しエンジン始動をおこないました。この際に、船尾周りの確認をしてから実施する様に指示されました。
> 一人目の方は、暖気運転のやり方がわからなかったらしく、ロープが切れてしまうよと注意されました。(結局この方は暖気はしませんでした)
>
> 4.基本操船と人命救助
>
> まずは試験管が運転をおこない、場所を移動しました。
> その後、一人一人、微速前進から開始されました。
> 試験の進行としては、以下の様な感じでした。
>
> 微速前進(1回)、滑走(3回くらい)、変進(3回くらい)、後進(1回)、避行操船(1回)、人命救助(最高2回まで)
>
> 滑走はその度に指示されます。変進は、コンパス進路と目標物含めて数回指示が出ました。我々の避行操船は、写真を見せられて、実際に適した避行操船をおこないました。実施された試験は、動力船どうしの行き会い船、左舷前方からの帆船、右舷前方からの動力船でした。注意すべきは、左舷前方からの帆船で、試験を受けた他の方は、左に進路を取ってしまいました。(これは、まずいと思います)。私を含めた方は、右に進路を変進しました。
>
> 方位測定は、ここでやりました。プリズムの調整は必ず必要です。
>
> 人命救助は、操船していない人が試験官の指示にしたがい、Vを投下した後に開始されます。順番としては、救助準備(ボートフックの準備)をしてから実施します。このあたりは、安全確認を含めて実施します。ちなみに私の場合は、
>
> 試験官:「救助してください」
> 私:「落水者確認しました!救助します」
> 私:後方にいき、「船尾周りよし!」、ボートフックを救助する舷  側に立てかけて、「ボートフック良し!」
> 私:「前後左右よし!発進し、救助します!」
> 私:微速と変進をしながら、V付近に操船します。
> 私:Vを拾い上げ、「救助しました!」
>
> ★1回目は失敗したので、2回実施しました。1回目は失敗した事を報告したら、直ぐに救助してくださいと言われました。
>
> 5.蛇行
>
> Vの見えるところまでは、試験官の指示で私が運転し、移動しました。そこで、滑走して蛇行をしてくださいと言われたので、
> 第一Vを右に見て蛇行しました。以外と安定があり、特に問題は無かった様に思います。ただし、共に受講した方がスピードの出しすぎで注意されてました。この変は注意が必要です。
>
> 6.離岸、着岸
>
> この日は、左舷着岸を指示されました。
> 特にありませんでしたが、他の方の一人の方は、かなり激しく船体をぶつけてしまっていました。離岸は、全員うまく出来ていたと思います。
> 着岸時も着岸準備をおこないます。
> ボートフックの準備/フェンダーの結びつけをおこない、操船にはいります。
>
> 全体的に操船自体は、車等の運転が出来る人であれば、初めてでもどうにかなるなあ。という印象でした。また、気づいた点がありましたら記載させていいただきます。
>
> それにしても、ブルーです。。。(もう1回受けるの嫌です。。。)

121 返信 Re:試験を受けてきました。 ど素人 2004/10/06 13:13
センチョーさん

励ましになるお言葉ありがとうございます。
なんとか、合格していると良いのですが。。。

結果は待つしかないので、忘れる為にも1級の試験に励みたいと思います。

ところでディバイダーとかって、普通の文具店でも購入出来るのでしょうか?

122 返信 Re:試験を受けてきました。 ライラック 2004/10/06 13:55
私は大きい文房具店で、大き目の三角定規、30cmの直定規
コンパス、ディバイダーを購入しました。海図の問題は長ーく
平行移動が必要な問題があるので直定規も買いました。
コンパスがあればディバイダーはいらないような気がしました。
(結構ディバイダーは高いので)ただ非常に微妙な選択肢なので
正確をきすなら買ったほうがいいでしょう。
海図は1ミリの誤差を許さない問題なので注意が必要です。
ただ海図を全部落としても他が全部できれば受かります。

123 返信 Re:試験を受けてきました。 ど素人 2004/10/06 17:35
ライラックさん。

ありがとうございます。

大きい文具店が近くにないので、取り合えず、近場の小さい文具店に行って見ます。大きさは、ご教授いただきました、なるべく大きめのものを購入します。ありがとうございました。

124 返信 3角定規 JIN 2004/10/06 18:48
大きさは、100円均一ので十分だったけどなぁ。
使うのどうせ一回きりだし。
高いのは厚さが薄くて、使い易いのかもしれないけど・・・

125 返信 Re:3角定規 ど素人 2004/10/07 14:38
JINさん。

アドバイスありがとうございます。

昨日、家の中をかき回していましたら、ディバイダーとコンパスだけ見つかりました。

後は、三角定規と直線定規の大きさですが、
海図を購入したので、取り合えずはあるもので間に合わせて問題を実施してみて、大きいのが自分に合うようなら、購入しようかと思っています。ありがとうございます♪

126 返信 合格してました! ど素人 2004/10/14 10:16
本日発表があり、無事に合格する事が出来ました。

これも一重に、この様なサイトを開いてくださった、管理人さまと

皆様のご助言のおかげでございます。

ありがとうございました!

鉄は熱いうちに打て。という事で、1級の勉強をしております。

今月中に取得できれば良いなあと思っております。

127 返信 Re:合格してました! JIN 2004/10/14 13:23
> 本日発表があり、無事に合格する事が出来ました。

おめでとうございます

> 鉄は熱いうちに打て。という事で、1級の勉強をしております。

頑張ってください。
本番では、時間のかかる海図を後回しに解くというのも一つの手です。
受験勉強がばっちりなら、もちろん時間は余りますが。

128 返信 Re:合格してました! 管理人 2004/10/14 23:25
ど素人 さん
この度は合格おめでとうございました。
このHPを参考にすると一発合格するんでしょうか?
なぜ管理人は2回も・・・
でも、稚拙なHPながらお褒めの言葉を頂くと
うれしい限りです。
これから受験されるかたへのアドバイス
ありましたら、また投稿お願いします。

では、良い航海を!!

> 本日発表があり、無事に合格する事が出来ました。
>
> これも一重に、この様なサイトを開いてくださった、管理人さまと
>
> 皆様のご助言のおかげでございます。
>
> ありがとうございました!
>
> 鉄は熱いうちに打て。という事で、1級の勉強をしております。
>
> 今月中に取得できれば良いなあと思っております。
>

129 返信 Re:合格してました! ライラック 2004/10/15 14:15
おめでとうございます。
私も「たぶん合格するでしょう」と言った手前気にしていました。私は免許証もらったその日に1級の受験申請をしました。

これから受験すると免許証から5トンの表示がきえるのでうらやましいです。


130 返信 Re:合格してました! センチョー 2004/10/18 12:11
合格おめでとうございます。
次は1級受験ですね。14問中10問正解が合格ラインなので、実質70%以上の正解が必要なんですよね。
ヤマをかけずに満遍なく学習することが良策ですね。(くれぐれも海図の問題を捨てることの無いように!)
今後もこの掲示板を利用して、がんばってください。

131 返信 ありがとうございました ど素人 2004/10/21 09:15
管理人さま
JINさま
ライラックさま
センチョーさま


本当にありがとうございます。
先週末に免許申請をおこなったのですが、
住民票の複写を提示してしまい、住民票の再提示に
なってしまいました。
明日あたりにくるかと思い、楽しみにしています。

余談ですが、免許申請用紙や収入印紙を貼る紙に記載する内容が
一部ですが、わかりづらかった様に思えます。
住民票の再提示依頼の電話では、特に何もおっしゃっていなかったので大丈夫だとは思いますが、公的資料申請(お役所への提示資料)は少し面倒でわかりにくいなあと思いました。




133 返信 Re:どういたしまして JIN 2004/10/22 11:19
免許申請、ややこしかったですか?
私は1級ステップアップした時は、運輸局が近かったので直接持参・申請しました。
記入漏れがあったようで係の人(バイトのお姉さん?)が書き込んでいました。
印紙を貼る紙はどこかのHPでダウンロードしたのですが、そのHPに説明がありましたので助かりましたね。

住民票は市町村によって違うと思いますが、当市のはコピーすると「コピーのため無効」と言う文字が出ます。

免許が来るのが楽しみですね。

134 返信 Re:ありがとうございました ライラック 2004/10/25 10:14
私も直接持参して手続しました。申請書の住所の記入の仕方が
少し変わってますようね。1条1丁目1番1号を1条1−1−1
と記入するのが不思議です。
 先週申請すると1級5トンが記載されてしまうのですね。はれて1級のみにはなりまんね。
 それにしてもみなさん一発で合格していきますね。管理人さんに感謝です。(^o^)丿


135 返信 免許来ました! ど素人 2004/10/25 13:01
ついに念願の免許がきました。
金曜日に着いたので郵便局の不在で22:00頃に取りにいってしまいました。
思ったより、シンプルだと思いましたが、感慨深い免許です。。。
2級5tがついてしまっていますが、海図以外は概ね勉強を終えていますので、すぐに1級を取得しようかと思っています。

でも、免許申請中〜新免許が来るまでは運転出来ないのでしょうか?

どなかたご存知でしたらご教授下さい。

136 返信 Re:免許来ました! 管理人 2004/10/25 23:54
ど素人さん、ライラックさん、そして皆さん
こんばんはです。
さっそく1級にチャレンジしてくださいね!
そして、このHPそして海の仲間を
どんどん増やしましょう!!
海外並に日本でも車と同じように
ボート、ヨットが乗れるように
普及にがんばりましょ!!

137 返信 Re:免許来ました! ライラック 2004/10/26 08:13
法律上は船長として乗船するとき免許の携帯義務はありますよね。(実際は・・・)
私は2級から1級に合格したとき直接海事課に持参して即日交付を受けましたので問題はありませんでした。ただ郵送で申請すると免許証の返戻があるので、たとえばヤマハレンタルボートに乗るときに免許の提出があるので乗れません。新しい免許届くまで
我慢ですかね。

138 返信 とっても参考になりました DUFY 2004/10/27 13:43
はじめまして!先週総合合格したものです。このHPのおかげで、いろんな不安が解消されました。ありがとうございました。
 私は、実技はやっぱり不安だったので大阪市内のスクールに電話をかけて、実技のみ受講させてくれるところを探しました。でも37000円は高すぎますよね。
 みなさん、2級をとってからステップアップされているようですが
私はいきなり1級5トンをめざしました。受験申請も1度ですむし、受験料も1回分だし、時間も無駄にならないし、いいと思いますよ。実技は2級とまったくおなじでした。

 ただ、大阪は海図がもう一回り大きかったです。それに、1級、2級の問題が同時に配られて、終われば退出してよかったので助かりましたよ。実技は講習へ行ったにもかかわらず、2回ともブイを救出できずちょっとあせりましたが、このHPに失敗しても合格していらっしゃる方も
いたので心強かったです。

管理人さんへ。ほんとに役に立つHPに出会えてうれしかったです。
余計なお世話かもしれませんがオンライン書店BK1という会社の中にブリーダーズクラブというのがあって管理人さんのHPを見た人がボート関連の本などを購入する際この会社で買えば管理人さんへ3パーセントポイントがつくシステムになってます。アドレスはhttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/40682bd42724c01023c0?aid=&tpl=breeder/br-0000.htmlです。もしよければ一度のぞいてください。
 
 免許早く欲しいけれどもう寒いので来年まで申請を待とうかな。
5年ごとの更新も少しは助かるしと思っています。


139 返信 ステップアップで1級合格しました! 船長 2004/10/28 12:18
このHP、本当に参考になりました。勉強方法から申請、受験、免許申請まで完璧に役に立ちました。新問題が2問出題されましたが、海図問題を1問落としただけで合格できました。参考書・問題集もHPで紹介されているものを使用しました。海図問題は、ヤフオクで独自に編集したテキストが出品されていたのでそれを購入して勉強しました。とても良いテキストでしたよ。おすすめです。
ところで、11月を目途に5トン限定制度の廃止が予定されているとのことですが、どうなっているのでしょうか?国交省のHPの情報も8月から更新されていませんし・・・。どなたか情報をお願いします。

140 返信 5トン限定 11月1日から廃止決定! 船長 2004/10/28 13:06
先程、日本海洋レジャー安全・振興協会のHPで確認しました。11月1日から廃止決定のようです。

141 返信 Re:とっても参考になりました 管理人 2004/10/29 22:38
DUFY さん
こんばんは。
この度はおめでとうございました。
このHPへご声援いただき、うれしい限りです。
それと、こうして皆さんが体験談を投稿していただくことで
ノウハウが蓄積でき、合格者が続くことを祈る次第です。
また、合格後、航海の体験談など安全な航海についての
情報も交換されていけば良いな!!と思ってます。

ps BK1のご紹介ありがとうございます。
   HPのぞいてみます。

では


143 返信 1海特 つばめ 2004/11/01 17:21
「とおりすがり」改め「つばめ」です。
以前JINさんにアドバイスいただいたとおり、書店で欧文電話と英語のテープを注文し、2月期の1海特に向け勉強を始めました。
始めてから1週間くらい経ちますが、「工学」、「法規」、「電気通信術」の3科目は問題なさそうで、現時点で合格レベルには到達していると思いますが、問題は「英語」でした。
毎日、電気通信振興会のテープを耳慣らしに聞きながら、辞書を開いて過去問を訳しながら覚えています。
情けないですが、自分がこれほどまでに英単語が分かっていなかったのを実感してしまいました。
養成講習でやれば英語免除になるのですが、3海通まで取りたいので、超えねばならぬ壁と思って最後まで頑張ります。

145 返信 Re:1海特 JIN 2004/11/01 22:11
ツバメさん、こんばんは。
養成課程は金額が馬鹿にならないので、是非国試1発で合格しましょう。

英会話の件ですが、単語が分からなくてもコツがあります。
事前に選択肢をよく読み、解答を予想するのです。
問題が過去・現在・現在進行・未来なのか、肯定・否定なのかなどです。

耳慣らしなら、無線機があれば国際VHFを聞くのも良いかもしれません。
メイン16Chは、156.8MHzです。

まだ3ヶ月ありますので、頑張ってください。> 「

146 返信 Re:1海特 つばめ 2004/11/02 10:38
JINさんのお話を伺っていたら、昔、英語の勉強にFEN(←今は確か局名が変わっていたような?)を聞けと言われたのを思い出しました。
昔は今みたく英会話スクールなど殆どなかったので、こういうのやNHKラジオとかで勉強していたんですよね。(私は英語が嫌いでしたのでやりませんでしたが)

今度の試験では2海特も受けようかと思っていましたが、この分の受験料を同じ2月期の4海通に回すことにしました。
4海通は当初受ける気はなかったのですが、3海通の英語がかなり私にとって難関になるだけに、JINさんのおっしゃるとおり工学の科目免除で少しでも楽にしておきたいです。

148 返信 とても参考になりました。 ハムエッグ 2004/11/04 03:32
管理人さん初め、皆様初めまして。北海道に住んでるハムエッグといいます。
本日、一級小型船舶操縦士の免許証が着たので、書き込みします。11月に申請したので、限定がない免許証が届きました。

先月の初めにここのHPを見つけ、ひょっとして私も一発受験で、
小型船舶にの操縦免許を収得できるかなって思って、チャレンジしてみました。
どうせ受験するなら一級にチャレンジしました。
まずは、受験申請書を取り寄せて、申し込みをしました。
申し込みをしてから試験まで2週間しかありません。
テキストは小型船舶操縦士 学科教本〈1〉<2>と
一級小型船舶操縦士(上級科目)学科試験問題集、
二級小型船舶操縦士 学科試験問題集で学科の問題をやりました。
ただ、どうしても上級科目の海図が理解できず、私も船長さん
書かれているように、
海図問題は、ヤフオクで独自に編集したテキストを購入して勉強しました。
海図だけの解析の資料だったので、400円で、メール添付で手に入れ勉強しました。
学科は問題集中心でやり、いきなりやっても6割くらいはできました。
あとは判らないところとか、どうしても間違うところを中心に
何度もやりました。
おかげで、一般の方は3問間違いましたが、上級は満点でした。

続いて、実技の方ですが、学科と実技の試験に少し間があるものと思って、学科が終わってから
実技のイメージトレーニング?をすればいいかなっと思っていたら
何と次の日が実技の試験には唖然としました。
一度もボートの操縦も無いことに試験艇すら見たことがないおじさんが、
実技の試験を受けるのは無謀すぎます。
でも受験料も納めてあるので、今回はどんなものか経験できればと思って
軽い感じで実技を受けてきました(本当はドキドキだったんですが)(汗笑)
ただ、学科がある程度めどが付いたので、すぐに小型船舶操縦士実技教本〈2〉
5トン未満の小型船舶を安全に操縦するために
小型船舶教習所教本シリーズのテキストを注文しました。
ただ、どこを探しても札幌の書店にはありません。
Webで探しても何日かかかるようで、直接、舵社に注文して
テキストが届いたのが、実技試験の2日前でした。
テキストを読んである程度はイメージできましたが、まだ完全とは言えません。ここでの皆さんの体験も参考になりました。
またヤフオクで独自に編集した実技の体験を購入して参考にしました。
結局、実技に関しては、自信が無いままに実技の日になってしまいました。
当日は、二級受験者が4人、一級が私を含めて2人でした。
当日は風邪も強く、操縦するのも大変でした。
最初に二級の3人が試験艇に乗って試験をしていました。
一通り終わって、いよいよ私の番です。
二級受験1人と一級受験2人が、試験艇に乗り込みました。
二級受験者(A)、私と一級受験(女性B)、して実技の概要を話します。
その前に最初の二級受験者が試験をしている間に二人にボートの
操縦の細かいことをいろいろ聞いて少しでも試験のときに
応用できるように聞き出しました(これは実際に実技の講習を習ってるだけに、とても参考になりました。実際すべて独学で、実技の講習も受けていないことを聞いて、びっくりしていました。それだけにいろいろ教えてくれました。変針する時は減速しなくても良いこととか、初めて知りました。テキストと違うところですね。)
話はもどりますが、最初にAが操縦しました。私とBは後ろの席です。この時しっかりAの操作に注目していました(何せ初めてボートに乗るんですからね(^^;)
波が高かったので、点検などは後でやることになりました。
微速前進から始まって滑走に入り変針は、テキストでは「右90度に変針しなさい」とか試験管が言ってましたが、実際は
「あの山に向かって変針しなさい」とか「後ろに見える建物に向かって変針しなさいとか」
目印になるものを言うので、目標物がわかりやすくてよかったです。変針がすべて終わると私と交代しました。実際にAの操作を
見ていたので、何とか安全確認を完璧にこなしてやりました。
その後停船の試験もありました。
その後Bに変わりBも難なくクリヤーしました。
そのままBが操縦を続けて、滑走状態で、試験管は帆船の写真を前に出して左側から帆船が来たときの回避を試されました。
Bはホーンを二回鳴らして左に操舵して回避しました。
その後、後進をしましたが、後進も遠くに見える建物に向かっての後進だったので、わりとやり易かったです。
続いてAに変わって操縦しました。今度は右側から来る動力船の
写真を出されて、右に回避動作をしました。
最後に私も滑走状態から進んでいると前から来る動力船の写真を出されたので、そのまま右に回避しました。
どうやら出される写真はこの3枚のどれかなようですので、あらかじめ回避を覚えているといいようです。
私で終わったので、次の試験は私が最初です(^^;
次の試験は蛇行です。回転数を3,000回転位にして、思い切って、操縦しました。
入り始めの感覚や操作は何とかできました。今までの試験の操作で慣れたのかもしれません(笑)
続いてBもAも無事に蛇行は終わりました。
次は一番問題の人命救助です。
すべて一人でしなければなりません。ボートフックを救助したい方に置いてから人命救助の開始です。
AもBも無事に人命救助に成功しました。
いよいよ私の番です。何と2回とも失敗してしまいました。
もう今までの努力が泡となって消えていってしまいましたヽ( ゚ 3゚)ノ
波のせいにはできないことはわかっていますが、「そのままブイを置いて帰る訳にはいかないので、取りなさい]言われました。
さすがに3回目?はバッチリ取れました・・・・・。
後の試験を受ける気持ちが重く心に圧し掛かります。
終わると船の中で、ロープワークをやらされました。他の二人は何をやらされたのかわかりませんが、私は本結びをしました。
続いて、ハンドコンパスを使っての方位測定を順番にさせられました。
コンパスの操作はテキストに書いてあったので、簡単でしたが、わざとプリズムをずらしていました(当たり前か(^^;)
続いて着岸です。Aがそのまま着岸をしました。波もあったので、ちょっと難しい感じです。
Aの操作で少しスピードがあるかなって思っていたら、いきなり岸壁にぶつかりそうになり、試験管があわててバックに操作レバーを
入れて回避していました。
「自分の船ならもっと大事にするだろ〜〜〜」って、すごく大きな声で怒鳴られました。
続いて、私の番です。何とか怒鳴られないように操作しましたが、バックに試験管が入れました。
Bも同様にバックに入れられておりました。
何とか着岸が終わると係留をさせられました。ここでは、巻き結びでした。その間に一人ずつ点検をしました。最初にAが法定備品の点検をしてました。続いて私はエンジンルームの点検です。
点検箇所の紙を渡されるのでそれを見ながら順番に点検をすれば
割と楽にできます。燃料系・電気系統・バッテリー・オイル、すべて指差と実際に声を出しながら点検します。
エンジンルームが終わったら続いて、換気をしながらエンジンをかけました。
続いてボタンを押して暖機運転もしました。
その時に試験管から「エンジンがオーバーヒートしたときはどのメーターで確認しますか」と聞かれ、すかさず「この温度計で確認します」と答えました。
この時試験管から「どこの教習所で習ったの?」って聴かれてしまいました。まさかここで、初めて操縦するなんて言える訳がありません(>_<)
「友達の船に乗って練習をしました・・・」なんて言ってしまいました。試験管は「あぁ・・なるほどね」って言ったので、やっぱり今回はだめだと思いました。
続いてBは船体・操作席の点検をやらされました。
この時エンジンルームでおかしなところがあるからどこかと試験管にA・B二人とも聞かれ判らなかったようでした。
私がエンジンルームを点検したときにバッテリーの端子が緩んでいたので、自分で締めて、「バッテリーOk」と言いました。
どうやらターミナルの緩みだったようです。
点検が一通り終わると離岸をそれぞれやって、無事に試験は終了しました。
まったく、人命救助が心残りです。今回だめでも次回は合格する
自信がつきました。
でもここのHPを見ていると人命救助が失敗しても合格しているということが書かれていたので、
少しは期待をしながら発表日を待ちました。
北海道の場合は学科と実技は同時発表です。JMRAのHPで発表を確認しました。
ドキドキもんです。最初に自信のある学科の発表を見ました。
無事に合格です。
いよいよ運命の実技の発表を開きました・・・・・・>
なんと私の受験番号が載ってるではありませんか。。
もう信じられなくて、あの試験の緊張から開放されるなんて思うとすごく嬉しかったです。
それもこれもここのHPを知ってから実技もまずは独学のイメージトレーニングでやってみようと
思うことができたおかげです。
本当にみなさんありがとうございます。

それと1海特の試験について書かれておりますが、私も2月に受験しようと考えております。昔の電話級無線通信士(現在の第4級海上無線通信士)資格で工学が免除になるし、大学等を卒業していれば英語も免除になるので、法規と通信術のみ受ければいいので、挑戦しようと思います。通信術もアマチュア無線をやっているので、大丈夫でしょう(多分・・Aアルファをアメリカとか言わなければいいが)。
無線に関しても少しはアドバイスできると思います。
長々、失礼しました。
少しでもこれから挑戦される方に参考になれば嬉しく思います。

149 返信 Re:とても参考になりました。 ライラック 2004/11/04 09:17
私は小樽で受験しました。小樽は港内でやるので波はあまり関係
ありませんが、ハムエッグさんは波に苦労したようですね。
試験内容につてはテキストと少し違いますし、試験会場によっても内容が違うようですね。この辺が大変です。
それにしても講習なしで一発合格とはすばらしいです。!(^^)!
(5トンの表示がない免許いいなー。)

150 返信 Re:とても参考になりました。 センチョー 2004/11/04 12:50
ハムエッグさん1級合格おめでとうございます。
人命救助2回とも失敗しても、安全な運行をしていれば合格することを改めて実証してくれましたね。
このHPでは、実技の失敗談や、注意点などのカキコミも多いので、気持ちの上でも有利に受験できました。恩返しのために、このHPに御邪魔して、カキコミしています。。
ハムエッグさんも、時々アドバイスしてみてはいかがでしょうか。
PS.「友達の友達の船に乗って練習をしました」は無免許だからまずかったのでは・・・でも合格おめでとうございます。

151 返信 できることは、アドバイスしますね。 ハムエッグ 2004/11/04 14:02
そうですね、これから受験される方は、失敗を恐れず安全確認と
安全に運行すれば合格できるかもしれませんね。
私は、室蘭で受験しましたが、当日は波が高かったので、洞爺湖に移動して
試験をしました。でも波はかなり高かったです。
かえって試験時の状態が悪い方が合格する確立も高いのかな・・・。
それと特殊と違ってボートの場合は船長として免許人が乗っていれば操縦できた気がしますが、今は、違うのかな?

これからは時々顔を出しますね。

152 返信 ハムエッグさん 通行人 2004/11/04 20:30
私も友人の船に乗って練習し一発合格しました。
免許を持っている人が船長で有れば誰が操縦しても構わないはずですよ、今は港内での運転は船長自身がしなければいけないんじゃないかな。間違ってたらごめんなさい。教習艇でも無免許の人間が運転することに変わりないですからねぇ〜!

かえって教習艇で決まったことだけを教えてもらっている人より友人の船に乗ることによって得る知識の方が実践には役に立つことも多く試験時にも他の方たちよりリラックスして乗ることが出来ました。

153 返信 Re:とても参考になりました。 管理人 2004/11/04 23:30
ハムエッグさん
この度は合格おめでとうございました。
このHP、そしてこの掲示板への皆さんの
投稿が役に立ったようで、嬉しいかぎりです。
何事も最後まであきらめてはいけないのですね・・・

これからは、船長としてがんばって下さいませ。

ps
そうそう、私のころはfaxサービスでしたが、
ドキドキしながらfax受信したのを思い出しました。

>いよいよ運命の実技の発表を開きました・・・・・・>
>なんと私の受験番号が載ってるではありませんか。。

154 返信 1級合格しました! ど素人 2004/11/16 09:09
皆様、ご無沙汰しております。
昨日発表がありまして、無事に1級合格が確認出来ました!
自己採点で海図問題が1問誤っていた模様ですが、なんとか合格です!
ありがとうございました!今から、5tも消えた”1級”と書かれている免許が待ち遠しいです!

155 返信 心配です はあち 2004/12/07 17:07
こんばんは。船舶初心者のはあちです。
船舶について色々調べたらこのサイトに入る事が出来ました。分からない事があるので、良ければ聞いて欲しいです。
明日の、12月8日に一級小型船舶の試験なのですが、問題は一応自分なりには出来ているのですが、試験の問題は問題集に記載されているまま出題されるのですか?
教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します。

156 返信 Re:心配です 管理人 Mail 2004/12/08 23:33
はあち さん
こんばんは!またご訪問りがとうございます。
試験は今日だったんですね?
結果はいかがでしたでしょうか?
試験の体験談など投稿頂けると嬉しいです。

このサイトを訪問された方はほとんど合格されてるようですので
きっと・・・・・
吉報をお待ちしてます!!
では

> こんばんは。船舶初心者のはあちです。
> 船舶について色々調べたらこのサイトに入る事が出来ました。分からない事があるので、良ければ聞いて欲しいです。
> 明日の、12月8日に一級小型船舶の試験なのですが、問題は一応自分なりには出来ているのですが、試験の問題は問題集に記載されているまま出題されるのですか?
> 教えてもらえないでしょうか?
> 宜しくお願い致します。

157 返信 合格しました! はあち 2004/12/09 13:29
この素晴らしいホームページと先生方の指導のお陰で、何とか筆記試験を合格させてもらいました。本当にありがとうございます。
次は自分の難関の実技試験です。試験日が、翌日の12月10日なので、どうして良いものかがわかりません。実際に船に乗船し、練習をしたのですが、何故か着岸が、上手に船体が岸に平行になりません。いっしょに乗船して、指導していただいた先生からはボートフックが届く距離までで良いとおっしゃって下さったのですが、どうにもこうにも教本に書いてある真っ直ぐ平行にという言葉が、頭から離れないのです。
合格基準はどの位なのでしょうか?支障が無ければ教えて欲しいです。

158 返信 Re:合格しました! 管理人 Mail 2004/12/10 23:14
はあち さん
こんばんは
本日実技試験だったんですね!
アドバイスできずに、時すでに遅し。
どうだったのでしょうか?気がかりです。
状況など教えて頂けると嬉しいです。

では

> この素晴らしいホームページと先生方の指導のお陰で、何とか筆記試験を合格させてもらいました。本当にありがとうございます。
> 次は自分の難関の実技試験です。試験日が、翌日の12月10日なので、どうして良いものかがわかりません。実際に船に乗船し、練習をしたのですが、何故か着岸が、上手に船体が岸に平行になりません。いっしょに乗船して、指導していただいた先生からはボートフックが届く距離までで良いとおっしゃって下さったのですが、どうにもこうにも教本に書いてある真っ直ぐ平行にという言葉が、頭から離れないのです。
> 合格基準はどの位なのでしょうか?支障が無ければ教えて欲しいです。
>

159 返信 結果が心配です はあち 2004/12/11 15:21
学科が受かってから延々と教本を読み、注意事項やエンジンの点検などはイメージトレーニングで練習し、いざ本番となるとやはり緊張しますね!頭が真っ白になりながらの試験でしたのではっきりとは覚えていないのですが、心配していた波の方も全く立っておらずに安心しました。全体的に通して、失敗してしまったと思う所は、滑走時に回転数が3100回転だったと思う事。それと、クリート結びが手前に2本繰るはずが、一本しか来なかった事です。人名救助も無事に助けることが出来たと思うし、着岸も、船体が少し斜めになりましたが、岸にもぶつからずに、自分としては始めて上手に行ったと思いました。
今も過ぎ去った事なのに、以前として緊張しています。早く結果が知りたいです。

160 返信 Re:結果が心配です ハムエッグ 2004/12/12 20:17
はあちさん初めまして、北海道に住むハムエッグと言います。
人命救助も着岸も無事に出来たし、回転数が3,100回転なら許容範囲だと思いますよ。
まず心配は無いと思いますよ・・・。
私よりずーっと出来てるしね(汗笑)
発表まで心配とは思いますが、まず大丈夫でしょう。
私と違って発表が楽しみですね。
いつ頃実技の発表なんでしょうか?

161 返信 Re:結果が心配です はあち 2004/12/14 14:30
返信ありがとうございます。
ハムエッグさん初めまして。はあちです。
ハムエッグさんの書いて下さった文章は隅々まで試験前に読まさせて頂きました。試験が初体験ですので、とても参考になりました。本当に感謝しています。
試験内容ですが、自分としては上手くいったかなというだけで、はっきりとは覚えていないのです。考えれば考える程、どこか失敗しているという不安にかきたてられてしまいます。
今となっては合格発表が近付いているため、学校の授業でさえ良く分からなくなってしまう始末です。
自分の場合、学科試験は12月8日で、実技試験は12月10日。合格発表は約1週間後の12月16日です。
あと2日。楽しみ半分心配半分です。

162 返信 ありがとうございました! はあち 2005/01/15 16:17
ありがとうございました!
何とか、受からせてもらうことが出来ました!
私は世界中を航海し、まだ見ぬ生き物達をこの体で見つけるという夢を昔から持っています。
この一級小型船舶を取るきっかけになったのも、この夢の為です。
次は機関士を取り、完全に世界中、どこにでも行けるようにし、次は大型をとり、大型船を操縦しながら海の上を駆け巡る事。それが今の、次なる目標です。
果てしなく、難しいと思いますが、受からせてもらったのをきっかけに、新たな冒険に向かって行きます。
本当に、本当にありがとうございました!
広がる青い地図に自分だけの未来を今描いていきます!

164 返信 Re:ありがとうございました! 管理人 Mail 2005/01/17 23:01
はあち さん
おめでとうございました。

> 私は世界中を航海し、まだ見ぬ生き物達をこの体で見つけるという夢を昔から持っています。

うらやましいですね!
ぜひ実現してください!
応援してます。

では

165 返信 次は・・・ JIN 2005/01/18 11:02
> 私は世界中を航海し、まだ見ぬ生き物達をこの体で見つけるという夢を昔から持っています。
では、無線の免許取得もお忘れなく。
最低でも1級海上特殊無線技士は必要です。
私は素人ながら、2海特→1海特→4海通→3海通とステップアップしました。
国際VHFの受信も面白いですよ。

166 返信 JINさんへ つばめ 2005/02/10 14:21
お久しぶりです。
昨日、1海特の試験を受けてきました。
無線協会本部に行ったのはおよそ7年ぶりでしたので、晴海の景色が大分変わっていたのには驚きました。
昔は事前に昼飯を買って行ったものですが、今ではレストランやオフィスなどの複合施設の「晴海トリトン」が近くにあるうえ、周辺にもコンビニなども数軒あり、食事と暇つぶしには困らない環境で助かりました。
試験場には早めに着いたのですが、電鍵を持った若者が結構いて、陸特国も結構受験者がいるんだなぁと感心しました。

試験の方は
1.電気通信術(受信) 13:00
2.英会話       13:10頃
3.学科        13:30〜
4.電気通信術(送信) 14:00〜受験番号順で
の順でした。
電気通信術(受信)は事前にかなり練習しましたので、問題なく100文字取れました。
(電気通信振興会のテープより発音がとても綺麗で、スピードもやや遅い感じがしました)
英会話も過去問と同じ問題(とってもラッキー)が出てきましたので4問は確実に回答できたと思います。
学科も某サイトからダウンロードした過去問を繰り返しやっていたので、合格点は取れているものと思います。
(100点は狙っていなかったので、電気通信術ほどは勉強していませんでした)
一番緊張したのが電気通信術(送信)で、学科が30分で全員が途中退出したので、早く始まりました。
受験番号順に一人ずつ呼ばれ、試験官と一対一での試験でした。
試験官から「英語が簡単だったでしょ?」、「試験用紙は先に見てていいからね」と言われたのは覚えています。
これも嫁を相手に事前に練習していたつもりでしたが、緊張のあまりV(ヴィクター)を間違えてブラボーと言ってしまい1回訂正を入れました。
でもミスはそれだけで2分間で言い終わることができました。
最後に試験官から「これ位は大丈夫ですが、Sは「シーラー」ではなく「シエラ」が正しい発音だからね」と言われました。
(電気通信術のテープではそう聞こえていたので発音したのですが)
私が試験官に心配になって「大丈夫ですか?」と聞きましたが、「ええ、まぁ」とお茶を濁され、手元にあった採点用紙に96点と書いていましたので安心して帰りました。

四海通と三海通の受験申請書も出してあるので、この勢いで行きたいと思います。

教訓:電気通信術(欧文電話送信)がある試験は受験番号順なので早めに試験申請書を出した方がいいですね。
試験は受験番号201から始まって、私は211でしたが30分ちょっと待ちました。

167 返信 つばめさんへ JIN 2005/02/10 16:12
> お久しぶりです。
 
 こんにちは、お元気でしたか?
 そして合格おめでとうございます。
 ちょっと気が早かったですか?
 その勢いで海通の試験も頑張って下さい。
 
 電話の送話試験の順番ですが、学科の提出順という場合もありました。
 試験会場、時々で変わるようですね。
  
 それでは。
 
 

168 返信 Re:とても参考になりました。 管理人 Mail 2005/02/18 23:43
ハムエッグさん
こんばんは。
さて以前投稿頂いた体験談を
簡単にまとめてみました。
差支えなければ、掲載させて頂きたく
よろしくお願いします。

HPか下記の通り。
http://www.246.ne.jp/~yuichi-i/boat1-1.htm

169 返信 海図問題を詳しく解説しているページの紹介 管理人 Mail 2005/02/21 22:15
皆さん、こんばんは
さて、一級の場合、海図問題が必須となりますが、海図を解り
やすく解説しているページを見つけましたので紹介します。
既にご承知の方もあるかと思いますが、このAOKIDSさんのページ
を見ながら練習用海図を使って勉強されるとバッチリではない
かと思います。
また、実際、海に出られた場合も、海図の基礎を理解しておく
ことは重要なことでもありますので・・・・。

アドレスは
海図問題

プロモーション解説




です。

170 返信 本日学科受けてきました seepyon 2005/03/06 18:57
初めまして。掲示板を見まして単独受験にチャレンジしてみました。

海図の解き方はしっかり覚えて行ったのですが、後で張り出された
答を見ると3問とも間違ってました。
それでも上級運行は10/14の正解率で、通常問題は42/50。
トータルでは80%の出来で合格ですが、もしこれがステップアップ
で上級運行だけの試験の場合、後1問で不合格と言うギリギリです。
特に海図以外でも初めて見る問題が出てたのでひやひやでした。
海図問題を落とすと結構きびしいですね。

なんでこうなったかと言うと、海図問題は最悪落としてもいいと思った
ので、100円ショップの三角定規とコンパスがセットになってるの
を買ったからです。
文房具屋で売ってる三角定規は200円位する割にサイズは同じ
(10cmと6cmまでの目盛りが付いてる)でした。
他の100円ショップでは、同じサイズで定規だけだったりとか。
セットのコンパスも8cm位しか開きません。

海図に比べて定規とコンパスが小さ過ぎるのですが、何回も定規を
ずらしたりすると誤差が出ます。その結果、4つの回答選択肢の
どれにもあてはまらない答えが出ます。再度行うとまた違う答えが。
ちなみに私以外の受験者は、全員製図用の定規を使ってました。
実際20〜30cmの定規が欲しかったです。

明日は朝から実技ですが、本とネットだけで覚えたので心配です。
本によっても確認項目とか違うんです。1回で受かるとうれしいな。

171 返信 Re:本日学科受けてきました 管理人 Mail 2005/03/06 21:41
seepyon さん、こんばんは!
学科試験ご苦労様でした。
海図問題で三角定規が小さくて苦労されたようですね。
私の解説でも(大きめのもの)というあいまいな記載だったようですね
「30cm程度のものを準備するのが望ましい」と追記しておきます。

明日の実技ですが、
口頭試問だけは外さないように、海図記号、航路標識、その他
過去の問題などを参考にしてみてください。
操船のほうは、初めてなのであれば、練習のつもりで
気楽に・・・・
でも、ほとんどの人は一発で合格してますので・・・・!
天気は良さそうですのでがんばってください!


172 返信 コンパス JIN 2005/03/07 11:02
私は地方に住んでいますが、100円ショップで三角定規の良いのがありましたよ。
さすがに2個セットではありませんでしたので、200円かかりましたが。
コンパスは中学のときの技術家庭で買わされた製図用のが手元にあったのでそれを使いました。
その3点でも十分合格できました。

173 返信 Re:コンパス つばめ 2005/03/07 17:13
seepyonさんへ
昨年受けてみて思ったのですが、大きな三角定規が無ければ、小さな三角定規と30p位の直線定規があれば充分代用できますね。

実技は操船は仕方が無いとして、口頭試問とロープワークと点検だけは確実にできるようにしておいた方が良いと思います。
試験官も言っていましたが、操船技術はあまり関係ないようです。
操船技術は免許を取ってからで、試験は必要最低限ができれば良いと。。。
実技試験頑張ってください。

JINさんへ
先日、1海特の合格通知が来ました。
4海通は自己採点では工学60/90、法規91/100で、8月に工学のみ受け直さなければならないようです。
工学は単純ミスが多すぎました。次に向けての反省材料となりました。
今は3海通の英語問題と格闘中です。

174 返信 祝合格 JIN 2005/03/07 18:59
つばめさん、1海特合格おめでとうございます。
この免許は国際免許ですので、特殊無線で唯一英文訳がつき、カッコいいですよ。

4海通は、結果が来るまでは何ともいえませんね。
最低でも法規科目合格とポジティブにお考えください。

3海通まであと1週間、がんばってください!

175 返信 実技だめでした seepyon 2005/03/07 22:13
みなさんレスありがとうございます。

定規とコンパスは私が探した範囲内で、500〜2000円クラスの中クラス
のが売ってなかったんです。昔学校で使ってた頃は15cmクラスを
結構見かけたんですけどね。これから上級運行を受けられる方は、
他の問題に自信がない限り、大きめを手にいれましようって事で。

本日の実技ですが、海かと思ったら川で行われました。
結構流れがあり、風も同じ方向に5m/s位できつかったです。

点検は本で見たのと違い1人ずつ各部から少しずつ言われ、
私は乗船してから最初に船灯の確認を言われました。
それでSWを入れ、船尾灯はいいとして両色灯の確認のため、
ストームレール伝いにデッキ方向に行こうとしたら、いきなり
試験管が顔を真っ赤にしておこりだしました。

なりやら危険行為なんだそうで、桟橋に上がって確認しろって事
らしいです。私としては後部デッキと桟橋が50cm以上も高さが
違う上に流れの勢いが常に変わるので、くっついたり離れたりする
桟橋を昇降するほうが危険に思えて、すいませんすいませんと
あやまりましたが、内心何の為にレールがあるんだと納得がいかず
緊張してた上に思いっきりプレッシャーかけられました。

その後はめちゃめちゃで、着岸以外はもちろん減点があると思いますが
一通りはこなしました。着岸は最悪で3つ並んでたピットの右端を
指差して、ここに係留して下さいと言われました。でも緊張してたのか
もう1つ右端にあったのを見おとしてました。本当は4つ内の右から
2番目でした。気がついた時は既に遅く、再着岸させてくれと
言ったのですが、人の話ちゃんと聞いてないと言われ終わりました。
午前の試験2組目でしたが1組目がかなり時間がかかり、その時
すでに13時近かった事もあったと思います。

今回は練習だと思って軽い気持ちで受けようと思ってましたが、
やっぱり欲が出て緊張してしまいました。
まぁ試験管とも相性がよくなかったんだと思います。
最初の船灯の確認時点で、私の実技試験は終ってたような気もする。

口頭試問は1問だけでトラブルシューティングだと思いますが、
オイルの異常を確認するメーターを指差して下さいってのだけでした。

昔の口頭試問がなくなったのがつらいです。浮標等の知識は覚えるのに
お金かかりませんが、実技覚えるのはお金掛りますから。
受かるまで受け続けるか、1回実技講習を受けようか悩んでます。
3人交代2時間で35000円位らしいです。1人あたり40分位。
後2回以内で実技受からないようだと、講習受けた方がいいんですが。

176 返信 Re:コンパス 最近受験 2005/03/07 23:10
100円ショップの三角定規2個と、100円ショップの
コンパスでも十分です。

177 返信 Re:コンパス 管理人 Mail 2005/03/10 21:34
みなさんこんばんは!
三角定規やコンパスは、
使う人のスキルによって違ってきますので、
やはり事前に練習用海図を使って練習しておくのが
良いですね。

練習用海図は書店で取り寄せるか

海文堂さん

通信販売

で取り扱っているようです。


> 100円ショップの三角定規2個と、100円ショップの
> コンパスでも十分です。

178 返信 JINさんありがとうございます はあち 2005/03/11 15:24
JINさん、大変ありがとうございました。
1級海上特殊無線技士や、自分に必要なものを取得し、
めげずに頑張ります。
今からは沖縄のダイビングショップにて自分のスキルを磨くべく
自分なりに歩んで進んでいる最中です。
また、何か分からないことがあれば書き込みさせてもらいます。
WE CAN WORK IT OUT!やれば出来るの精神で頑張ります!

179 返信 切磋琢磨 JIN 2005/03/11 20:40
はあちさん、こんばんは。
目標に向け進んでおられるようで、なによりです。

無線に関しましてはこちらでもかまいませんし、「無線従者資格の館」でもお待ちしています。
どうぞご質問ください。

ますますご精進ください。

180 返信 1級合格しました Erlang URL 2005/03/24 11:48
はじめまして。

先日、1級小型船舶を講習を受けて受験、今日無事合格していました。

合格発表を待っている間にここのサイトを見つけたのですが、結構実技も講習を受けずにチャレンジされている方がいるんですね。私も学科は独学でも大丈夫だろうとは思いましたが、実技はやはり実際に船に乗って教えておいてもらわないと無理だろうと思い、高いお金を払って (学科も含めた) 講習を受けましたが、先にここを読んでいたら、独学でやろうかどうかともっと悩んでいたような気がします。

181 返信 Re:1級合格しました 管理人 Mail 2005/03/24 22:39
Erlang さん、こんばんは
また、この度は合格おめでとうございます。
ここに集う方々は、皆さん成績優秀です。
よろしければ、体験談など投稿いただけると
嬉しいです。

では


> はじめまして。
>
> 先日、1級小型船舶を講習を受けて受験、今日無事合格していました。
>
> 合格発表を待っている間にここのサイトを見つけたのですが、結構実技も講習を受けずにチャレンジされている方がいるんですね。私も学科は独学でも大丈夫だろうとは思いましたが、実技はやはり実際に船に乗って教えておいてもらわないと無理だろうと思い、高いお金を払って (学科も含めた) 講習を受けましたが、先にここを読んでいたら、独学でやろうかどうかともっと悩んでいたような気がします。

182 返信 体験談 Erlang URL 2005/03/26 23:23
どうもお返事ありがとうございます。

受験記のようなものは、リンクURLの私のblogの方にいくらか書いてあるのですが、ここでは、つい最近変更になったらしいことを (もうご存知かもしれませんが) 少し書いてみます。

まず、これは公示が出ていますのが、学科試験の前に行われる身体検査で、弁色力に関する検査の基準が変わったことにより、視力検査の機械と同じようなのぞきこむ機械で小さな光の点が見えるので白、緑、赤のどの色か答えるというものになっています。

実技では、エンジンの点検や法定備品の点検などが、リストに従って全部の項目を行うのではなく、試験官がそのうちひとり2ヶ所ぐらいずつ指示するのを行うだけでよくなっています。同時に試験を行う3人ひと組の中でそれぞれ違う場所が指示されていたようです。

以前に免許を取った人にきくと、当日の潮時や日出没時をちゃんと覚えていくのを忘れないようにとアドバイスされたりしましたが、そういう試問もありません。(これはもう前からでしょうか?)

これから受験される方の参考になれば。

183 返信 JINさんへ つばめ 2005/03/29 13:48
4海通はやはり科目合格(法規)でした。
3海通は工学、法規はともに9割程度の出来でしたが、英語がかなり際どい63点でなんとか合格圏内に入ったようです。
ただ、心配のタネが電気通信術の受話が5文字ほど落としてしまったのと、ブロック体で書いていたのに2文字ほど筆記体を混ぜてしまったことです。
これで20点以上減点されることはないとは思いますが。。。
送話と直接印刷電信が完璧だっただけにかなり悔しいです。

184 返信 つばめさんへ JIN 2005/03/29 14:23
> 4海通はやはり科目合格(法規)でした。

うーん、やっぱり自己採点どおりでしたか。
次はがんばってください

> 3海通は工学、法規はともに9割程度の出来でしたが、英語がかなり際どい63点でなんとか合格圏内に入ったようです。

不安の英語が突破できてよ方ですね。

> 受話が5文字ほど落としてしまったのと、ブロック体で書いていたのに2文字ほど筆記体を混ぜてしまったことです。

「誤字」より「脱字」の方が減点が少ないので、問題ないと思います。

国家試験は満点取る必要はありません。
合格すればそれで良いのですから、気にされなくて良いと思います。

先ずは前祝と行きますか?
おめでとうございます。

185 返信 Re:つばめさんへ つばめ 2005/03/30 09:20
> 先ずは前祝と行きますか?
> おめでとうございます。

ありがとうございます。
お酒が飲めれば、パァーッといきたいところですが、昨夜は嫁とお茶で祝杯を上げました(笑)
3海通は昔、船員になりたいと思っていたり、遭難通信責任者になれる資格ということもあって是非取りたいと思っていたので非常に嬉しいです。(まだ気が早いですね)

今回、3海通が受かっていれば必要の無い4海通は、継続学習の意味も込めて次回改めて受けることにしました。
それが受かったらしばらくは無線関係の勉強はお休みです。
来年以降、1陸特か2陸技にチャレンジしたいと思います。

186 返信 つばめさんへ JIN 2005/03/31 13:19
> 3海通は昔、船員になりたいと思っていたり、遭難通信責任者になれる資格ということもあって是非取りたいと思っていたので非常に嬉しいです。(まだ気が早いですね)

1〜3級海上無線通信士は平成元年から新設された資格のようです。
私的に船舶無線というと、モールス(総合無線通信士)というイメージでした。

> 今回、3海通が受かっていれば必要の無い4海通は、継続学習の意味も込めて次回改めて受けることにしました。

厳密に言うと、4海通は3海通の下位には当たらないようで、操作範囲も異なるみたいです。
しかしプロにでもならない限り、1海特で十分ですね。
まあ、科目免除有効の3年以内に取得しましょう!

> 来年以降、1陸特か2陸技にチャレンジしたいと思います。

私は1陸特取得済みですが、他の特殊無線と違いレベルは高く「3陸技」といわれる程です。
とはいっても過去問でどうにかなりますので、頑張ってみてください。

187 返信 2級実技試験 ダブルボギー Mail 2005/04/30 20:52
4月26日(火)に二級船舶免許実技試験を受けてまいりました。
学科は去る3月6日に受験し、合格してましたので、今回は最大の難関とも言える実技試験です。
実は、以前からこのHPが唯一リアルタイムの情報として、大変頼りにしてました。
このたび、実技の受験を終えて(合格発表はまだですが)、やはり自分の体験を報告しておくことが、管理人さんに対する礼儀と思い、書き込みをすることにしました。
試験会場は青森マリーナでした。当日は晴天だったものの、風は結構あり、操船に不安もありました。
26日は午前中に学科の試験があったらしく、午後2:00からの試験でした。受験人数は自分を含め3人、翌27日に3人の合計6人のようでした。
私はもちろん独学、スクールに入校した者ではないので、当日は少し早めに会場に行くことにしました。受験する仲間は多分スクール生と思い、少しでも情報が欲しかったからです。(当HPにもそのような書き込みがあったと思います)
幸い、会場(事前の説明をする場所)は鍵もせずに開いていましたので、1時間程前から会場で待機してました。実は、この会場はボートスクールも開設しており、教室内にハンドコンパスや、ロープワーク用のクリート、手すりなどがあり、会場でじっくり見学することができました。これはとてもラッキーだったと思います。
また、会場に早めに着いたことで、試験艇も確認できたうえ、中も覗くことが出来たので、精神的にチョッと楽になりました。実技試験対策としては、ビデオと教本だけだった(このHPと)ので、試験艇がビデオと同じ船(涼風型)だったことや、ハンドコンパスはこんなものかなど、安心できました。
受験生2名が来たのは、1時45分くらいだったと思います。2時からの試験なのであと15分しかありません。手短に自己紹介し、今回、全くの独学で挑んでいることなどを話しました。
ここで得た情報としては、既にこのHPでも紹介されているとおり、安全点検はチェックシートを渡し、全ての項目を点検するのではなく、二つの項目を指示され、その項目について行うこと、変進は指示された「〜に向かって変進します」でなく「目標に向かって変進します」でよいこと、そしてスクールではビデオによる講習は行っていないことなどを聞きました。
試験はまず、発航前の点検から行われました。私には船体外板と船体の安定を確認するように言われました。ちょうどこの頃が緊張のピークだったように思います。ビデオで学習したとおり「船首よし」「デッキよし」「クリートよし」「左舷よし」「船尾よし」「推進器よし」と大きな声で点検した後、「乗船します」を発して船体に乗り込み、右舷を確認して「右舷よし」と報告してから、船体を左右にゆすって、船体が安定後に「船体安定よし」と報告しました。(推進器は外板だったのでしょうか??「船尾クリートよし」は忘れてしまいました)
次の受験生には「浸水の有無」と「係留ロープの点検と係留状態の確認」が指示され3人目には推進器の点検が指示されていたように思います。
次は法定備品の点検でした。私には「ライフブイ」と「信号紅炎」の点検の指示がありました。ライフブイはすぐに見つけられたのですが、信号紅炎がなかなか見つけることができず、自分でもものすごく焦っていくのがわかりました。とりあえず「救命浮環よし」はすぐに発したものの、もぞもぞ探していると、「すぐ目の前にあるだろー」と言われ、良く見ると本当に目の前にありました。そこで、有効期限を確認した後「信号紅炎よし」と報告しました。
試験艇の両舷にはポケットのような小物入れがあり、ほとんどの備品はこの中に入っていたようですが、信号紅炎はそのポケットの上にくくりつけてありました。
また、ライフブイといわれたのに、「救命浮環」と言ってしまいました。これは相当に焦っていたのと、ビデオの見すぎだったかも知れません。でもこのことで減点はないと思います。他の2人にはライフジャケットやバケツ、あかくみなどを言われていました。
 次に機関点検を行いました。私にはバッテリーとメインスイッチの点検するよう指示がありました。「バッテリー取り付けよし」「ターミナルよし」「バッテリー液よし」と点検して、メインスイッチの点検も行いました。他の2名にはどんな指示があったか良くおぼえていませんが「燃料コック」「燃料フィルター」「Vベルト」等の指示だったように思います。
 エンジンの始動では、試験官が「換気後、エンジンを始動してください」と言ってくれましたので、「換気します」と発した後、ブロアースイッチの切るタイミングがわからず、5秒ぐらいしてから「換気完了」「エンジン始動します」と言って、キーを回したように思います。しかし、エンジン始動は換気中に行い、エンジン始動後に切るのが正解ではなかったかと思います。同じ内容で2名も行いました。(そうそう、暖気運転の指示もありました。1200回転位を維持するのが、難しかったな〜)
 その後、試験官の操船で沖合いに向かいました。そこで試験艇に慣れるために、いくらか時間をもらい、自由に操船しました。そうですね、時間にして2〜3分くらいでしょうか。
「それでは、試験を開始します」「1番さん、あの白い灯台に向かって微速発進してください」(私の受験馬号は1番)と言われたように思います。そこでまず、後方に行き「推進器周りよし」と報告し「前方よし、右よし、左よし、後方よし、発進します」と言って発進したと思います。(たぶん、緊張のし過ぎで思い出せません)その後「3000回転まで増速」の指示がありましたが、実は3000回転の維持がたいへんでした。スロットルレバーを3000回転で停止すると、いつの間にか3200〜3500まで回ってしまい、またチョッと回転を落すと、すぐに2500回転まで下がってしまいます。その後、「変進」の指示がありましたが、「右90度」などではなく「あの赤い灯台に向かって」や「後ろの三角の建物」などのように、目標を指示してくれました。ひととおりこなしたのですが、試験官にいきなり「今の回転数を言ってください」と言われ、回転計を見ると2500まで落ちてしまっていました。「ん〜、2500です」と言うと、「そうですね」(冷たい言葉のように感じました)。
 ハンドコンパスでの方位測定もこの間にやったのですが、いつのタイミングだったかは覚えていません。ただ「190度です」と言ったのを覚えています。試験官はすぐにコンパスを取り上げ確認してました。(あってたのだろうか・・・心配が募ります。)
 「後進」は難しくなく、推進器周りの点検を忘れないようにしました。
このようにして、ボツボツ2番さんと交代するのかな〜と思っていたらいきなり「落水者発見」と言われ、超ビックリしました。蛇行の後に人命救助だと思っていたので、頭がついていけません。すぐに「エンジン中立」と言い、停船して落水者(ただのブイ)を確認しましたが、停船にあたって後方の安全確認はできていません(あまりに突然だったもので・・・大きい減点かなー)「落水者確認、ただいまから救助に向かいます。右舷より救助します。」と、かなりしどろもどろだったと思います。(この時、後方に行き、ボートフックを右舷側に準備したのですが、その時試験官に「ボートフックはここに立てておいてください」と左舷側を指示されました。そしてチョッとビックリしてたようでした。シマッタ、情報が古かったかな、今はこんなこと必要ないのかな〜)
そして180度変進し、微速前進で近づいていきましたが、な、なんと近くなってから、落水者(ブイ)を僅かながら右舷側にぶつけてしまいました。これは失敗だ!!と思いましたが、試験官から「やり直してください」の指示がない。あれれ、いいのだろうか。不安を抱きつつも、ボートフックで引っ掛け、「救助しました」と報告しました。試験官は何も言いません。んー(心配は尽きない)
その次に試験官が発した言葉は、「はい、操縦を代わってください。2番さん前」でした。後方の席に移ってからは、ただただボーっとしてたと思います。他の受験者の操船状況を見る余裕ははっきり言ってありませんでした。すると試験官がいきなり振り返り「このロープで一重つなぎをしてください」といきなりロープを差し出しました。「むむむ、きたなー(それにしても突然すぎる)」でも、ロープワークは十分に練習していったので、難なく出来ました。隣の人には「もやい結び」を指示してました。
3人の沖合いでの操船試験が終わってから、場所を移動して蛇行走行を行いました。ま、これは特別うまくはなくても、人並みには出来たと思います。そして帰港に向かったのですが、これから離岸・着岸の試験があると思い、頭の中ではビデオの巻き戻しに必死でした。
着岸は左舷着岸、とても狭くこんなところに着岸なんて素人操船で出来るのだろうかと思いました。でも、微速前進と後進を繰り返しながら、左舷をいくらかこすったものの、着岸できました。また、後進離岸も左舷をいくらかこすったものの、できました。離岸の時はボートフックを使って思い切り押すつもりだったのですが、すっかり忘れてしまいました。最後に係留を行い終了です。係留はもやい結びで行ったのですが、ロープが逆方向にならなかったので、比較的楽にできました。

こうして、実技試験は終了したのですが、5月2日が発表です。もうあのような緊張はしたくありません。ただただ、合格を祈るのみです。
また、今回の試験官はとても優しく親切な方でした。もし、再受験になっても同じ方に試験をしてもらいたいと思いました。
あわせて、青森マリーナの方にも感謝しております。1時間以上も前に会場に着いたにもかかわらず、快く会場で待たせてもらったからです。
以上、長々と書かせてもらいました。これから受験する方の参考になれば幸いです。

188 返信 Re:2級実技試験 管理人 Mail 2005/05/03 07:40
ダブルボギー さん

こんにちは、また体験談ありがとうございました。
結果が待ち遠しいですね。
(でも発表2日のようですからもう判明している?)
貴重な情報ですので、差支えなければ別ページにアップ
させて頂きたいと思います。

では吉報をお待ちしています!!

189 返信 合格しました。 ダブルボギー 2005/05/03 08:04
昨日、発表がありました。
合格です。
本当にありがとうございました。管理人さん始め、皆さんのおかげと心から感謝しています。

先に体験談らしきものを報告しましたが、もう一つ思い出しました。「変進」の試験をしてた頃と思いますが、「バッテリーに充電されているかどうかは、どのメーターで確認しますか?」と試験官に聞かれました。とっさに「電圧計」か「電流計」と思ったのですが、悩んだ末「アンメーター、電流計で確認します」と言って、電流計(計器類の右下方)を指しました。試験官は「うん、なるほど」と言ってましたが、これでよかったのでしょうか??
とにかく、目的は満点を取る事ではなく、「合格(70点)」することです。細かいことは忘れて、次に行うであろう試験項目を予想しておくことが大切と思います。
ありがとうございました。


> ダブルボギー さん
>
> こんにちは、また体験談ありがとうございました。
> 結果が待ち遠しいですね。
> (でも発表2日のようですからもう判明している?)
> 貴重な情報ですので、差支えなければ別ページにアップ
> させて頂きたいと思います。
>
> では吉報をお待ちしています!!
>

190 返信 Re:合格しました。 管理人 Mail 2005/05/03 09:36
了解しました。
おめでとうございました。
あとは、ぜひ一級を目指してください。
(14問の学科試験で済みますので)
オーシャンライフを楽しんでくださいね。

ps、体験談作りました
http://www.246.ne.jp/~yuichi-i/boat2-1.htm

> 昨日、発表がありました。
> 合格です。
> 本当にありがとうございました。管理人さん始め、皆さんのおかげと心から感謝しています。
>
> 先に体験談らしきものを報告しましたが、もう一つ思い出しました。「変進」の試験をしてた頃と思いますが、「バッテリーに充電されているかどうかは、どのメーターで確認しますか?」と試験官に聞かれました。とっさに「電圧計」か「電流計」と思ったのですが、悩んだ末「アンメーター、電流計で確認します」と言って、電流計(計器類の右下方)を指しました。試験官は「うん、なるほど」と言ってましたが、これでよかったのでしょうか??
> とにかく、目的は満点を取る事ではなく、「合格(70点)」することです。細かいことは忘れて、次に行うであろう試験項目を予想しておくことが大切と思います。
> ありがとうございました。
>
>
> > ダブルボギー さん
> >
> > こんにちは、また体験談ありがとうございました。
> > 結果が待ち遠しいですね。
> > (でも発表2日のようですからもう判明している?)
> > 貴重な情報ですので、差支えなければ別ページにアップ
> > させて頂きたいと思います。
> >
> > では吉報をお待ちしています!!
> >