NEWS/Information
(Japanese
Text Only)
過去のニュース
◇99/6/7
ヘリコプターサイトRotor Wind、開設1周年を迎える。
◇99/5/27 山口県防災ヘリ一般競争入札を実施。
機種は川崎BK117-C1、ベースは山口宇部空港。
導入、運用開始時期は今年度末(2000年3月)になる見込み。
(5月24日付中国新聞及び6月1日付NHK山口放送局の地方版ニュースより)
本情報は山口県にお住まいのS様よりご提供頂きました。
◇99/4/20 川崎重工、ティルトロータ機BA609の開発、製造に参加を発表
◇99/4/6 東京ヘリポートからオンエア
12:20 NHK「昼時日本列島/春うらら下町散歩」にて東京ヘリポートから生中継。
R/W01へのアプローチに始まりヘリポートの全景、オールニッポンヘリコプターのAS365N2 Hivision機の内部など、パイロットとレポーターとの軽い掛け合いをはさんでヘリコプター取材の舞台裏が紹介された。(25分間番組)
◇99/4/2 秋田県防災ヘリ就航式実施
JA6848 川崎BK117C-1 愛称は「なまはげ」
◇フランスヘリ空母ジャンヌダルク東京に入港
東京にフランスのヘリ空母ジャンヌダルクが入港、 2月2日に一般公開された。
同艦にはユーロコプタードーファンの海軍型等数機が搭載されていたが、写真に関しては一切撮影禁止。
駆けつけたマニア達をガッカリさせた。
◇群馬ヘリポート祭 10/24(土)開催
入場者数は約6000人
◇静岡ヘリポートで 8/22(土)静岡ヘリポート祭開催
入場者数は約4,500人
◇東京ヘリポートにて火災発生!迅速な対処ですぐに鎮火。
1998/7/5 ヘリから火災発生。消火作業にはその機体の運航会社の整備員だけでなく他使用事業各社からも大勢が参加。会社の枠を超えた協力ですぐに火は消し止められ、大事に至らずに済んだ。
損害は機体が燃えただけで、負傷者は出なかった。
本件に関して読者からの投稿がありましたので紹介致します。
→読者投稿「ヘリが火事だー!」に飛ぶ
◇陸上自衛隊の観測ヘリ、アメリカの学会賞受賞
川崎重工は98/7/7、XOH-1がAHS(米国ヘリコプター学会)よりハワードヒューズ賞を受賞したと発表。日本の受賞は初。
|