|目次前ページ次ページ|
───────────────────────────────────
19.イメージ表示面のシーケンス再確認 
---------------------------------------------------------------------
■<<<イメージ表示面のサイズを取得>>>
---------------------------------------------------------------------
[1] シーケンス
    cid  <== イメージ表示面のコントロールid番号 
     <esc>%70;600;cid;;; sp M 
   【応答メッセージ】がtelnetサーバから送信されて来ます 
───────────────────────────────────
[2] Cache用共通関数
    cid  <== イメージ表示面のコントロールid番号 
     D GETSIZE^ZVCMIMG6 
   【応答メッセージ】 
    Rselno -> イメージ表示面の幅をピクセル単位で 
    Rselcnt -> イメージ表示面の縦方向のサイズをピクセル数で 
    Rerr2 -> 内部エラー(処理の過程や例外発生エラー)
───────────────────────────────────
◆ Windowsファイルからイメージコントロールに描画(LoadFromFile()) 
───────────────────────────────────
[1] シーケンス
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    [4]edit <-- ファイルパス名(.BMP/.DIB/.ICO/.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    [6]stretch <-- 0:元のまま 1:枠に収まるように変更 
    [7]center <-- 0:左上隅 1:中央に表示 
    [8]scale <-- (JPEGファイルのみ)0:フルサイズ 2:1/2サイズ 4:1/4サイズ 8:1/8サイズ 
 <esc>%70;610;[3]id;[4]edit;;[6]stretch;[7]center;[8]scale;; sp M 
※ Windowsファイルからイメージコントロールに描画します 
───────────────────────────────────
[2] Cache用共通関数
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    edit <-- ファイルパス名(.BMP/.DIB/.ICO/.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    editstr <-- ファイルパス名 
    stretch <-- 0:元のまま 1:枠に収まるように変更 
    center <-- 0:左上隅 1:中央に表示 
    scale <-- (JPEGファイルのみ)0:フルサイズ 2:1/2サイズ 4:1/4サイズ 8:1/8サイズ 
     D LOADFROMFILE^ZVCMIMG6 
   【応答メッセージ】 
    Rselno  -> 読み込み後のJPEG,ビットマップの幅をピクセル単位で 
    Rselcnt -> 読み込み後のJPEG,ビットマップの縦方向のサイズをピクセル数で 
    Rerr2 -> 内部エラー(処理の過程や例外発生エラー)
───────────────────────────────────
◆ イメージコントロールからWindowsファイルに格納(SaveToFile()) 
───────────────────────────────────
[1] シーケンス
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    [4]edit <-- ファイルパス名(.BMP/.DIB/.ICO/.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    [8]compress <-- (JPEGファイルのみ)圧縮率 0:以前の値 
                 1(サイズ最小) <---> 100(画質最高) 
 <esc>%70;611;[3]id;[4]edit;;;;[8]compress;; sp M 
※ イメージコントロールからWindowsファイルに格納します 
───────────────────────────────────
[2] Cache用共通関数
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    edit <-- ファイルパス名(.BMP/.DIB/.ICO/.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    editstr <-- ファイルパス名 
    compress <-- (JPEGファイルのみ)圧縮率 0:以前の値 
                 1(サイズ最小) <---> 100(画質最高) 
     D SAVETOFILE^ZVCMIMG6 
   【応答メッセージ】 
    Rselno -> 格納時のJPEG,ビットマップの幅をピクセル単位で 
    Rselcnt -> 格納時のJPEG,ビットマップの縦方向のサイズをピクセル数で 
    Rerr2 -> 内部エラー(処理の過程や例外発生エラー)
───────────────────────────────────
◆ JPEGファイルからイメージコントロールに描画(LoadFromFile()) 
───────────────────────────────────
[1] シーケンス
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    [4]edit <-- ファイルパス名(.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    [6]stretch <-- 0:元のまま 1:枠に収まるように変更 
    [7]center <-- 0:左上隅 1:中央に表示 
    [8]scale <--  0:フルサイズ 2:1/2サイズ 4:1/4サイズ 8:1/8サイズ 
 <esc>%70;620;[3]id;[4]edit;;[6]stretch;[7]center;[8]scale;; sp M 
※ JPEGファイルからイメージコントロールに描画します 
───────────────────────────────────
[2] Cache用共通関数
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    edit <-- ファイルパス名(.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    editstr <-- ファイルパス名(.JPG/.JPEG) 
    stretch <-- 0:元のまま 1:枠に収まるように変更 
    center <-- 0:左上隅 1:中央に表示 
    scale <--  0:フルサイズ 2:1/2サイズ 4:1/4サイズ 8:1/8サイズ 
     D LOADFROMJPEG^ZVCMIMG6 
   【応答メッセージ】 
    Rselno -> 読み込み後のJPEG,ビットマップの幅をピクセル単位で 
    Rselcnt -> 読み込み後のJPEG,ビットマップの縦方向のサイズをピクセル数で 
    Rerr2 -> 内部エラー(処理の過程や例外発生エラー)
───────────────────────────────────
◆ イメージコントロールからJPEGファイルに格納(SaveToFile()) 
───────────────────────────────────
[1] シーケンス
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    [4]edit --> ファイルパス名(.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    [8]compress --> 圧縮率 0:以前の値 
                 1(サイズ最小) <---> 100(画質最高) 
 <esc>%70;621;[3]id;[4]edit;;;;[8]compress;; sp M 
※ イメージコントロールからJPEGファイルに格納します 
───────────────────────────────────
[2] Cache用共通関数
    cid <== イメージ表示面のコントロールid番号 
    edit <-- ファイルパス名(.JPG/.JPEG)を受け渡す編集領域番号 
    editstr <-- ファイルパス名(.JPG/.JPEG) 
    compress <-- 圧縮率 0:以前の値 
                 1(サイズ最小) <---> 100(画質最高) 
     D SAVETOJPEG^ZVCMIMG6 
   【応答メッセージ】 
    Rselno  -> 格納時のJPEG,ビットマップの幅をピクセル単位で 
    Rselcnt -> 格納時のJPEG,ビットマップの縦方向のサイズをピクセル数で 
    Rerr2 -> 内部エラー(処理の過程や例外発生エラー)
───────────────────────────────────
              19 
     |目次前ページ次ページ