|目次|前ページ|次ページ| ─────────────────────────────────── 26.フォントの変更シーケンス 追加前の仕様は、ビジュアルコントロールモジュールに記載されています。 編集領域番号は、0 <--> 63 と 531,532,533,534 を指定できます。 ─────────────────────────────────── <esc>%2000;1;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M ※ id は フォント管理番号(1->511) ※ NULLのフィールドはデフォルトのままです edit -> フォントを新規に作成する時の設定情報を取得する為の 編集/パラメータ領域番号を指定します (1)Name$(2)Charset$(3)Height$(4)Pitch$(5)Style $(6)color$(7)Size$(8)PixelPerInch$(9)Orientation (1)Name -> フォント名 FixedSys MS ゴシック MS 明朝 System Terminal Small Fonts MS Pゴシック MS P明朝 (2)Charset -> フォントの文字セット 0:ANSI_CHARSET 1:DEFAULT_CHARSET 2:SYMBOL_CHARSET 128:SHIFTJIS_CHARSET 255:OEM_CHARSET (3)Height -> ピクセル単位のフォントの高さ (4)Pitch -> 0:デフォルト(fpDefault) 1:固定ピッチ(fpFixed) 2:可変ピッチ(fpVariable) (5)Style -> フォントを通常/下線/太線に指定します 0:通常 1:斜体 2:下線 4:太線 (6)Color -> 色番号(0->199)を指定します (7)Size -> ポイント単位でフォントの高さ ピクセル単位で指定する時は null に Size < 0 のとき内部レティングが含まれます Size > 0 のとき内部レティングを含まない Size = - Height *72 / PixelPerInch (8)PixelPerInch -> (整数)論理インチとデバイスのピクセルとの変換係数 (9)Orientation <== x軸から左回りに数えた角度を指定 キャラクタの回転角度1/10度単位で指定 通常は=0 (左から右)に設定 左に90度傾ける=900 上下逆にひくりかえす=1800 右に90度傾ける=2700 ------<<< D CREATE^ZVCMFNT に共通関数 >>>------- ─────────────────────────────────── ◆ フォントオブジェクトのプロパティを変更する(既に作成されたフォント管理番号) <esc>%2000;2;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M ※ id は フォント管理番号(1->511) ※ NULLのフィールドはデフォルトのままです edit -> フォントを新規に作成する時の設定情報を取得する為の 編集/パラメータ領域番号を指定します (1)Name$(2)Charset$(3)Height$(4)Pitch$(5)Style $(6)color$(7)Size$(8)PixelPerInch$(9)Orientation (1)Name -> フォント名 FixedSys MS ゴシック MS 明朝 System Terminal Small Fonts MS Pゴシック MS P明朝 (2)Charset -> フォントの文字セット 0:ANSI_CHARSET 1:DEFAULT_CHARSET 2:SYMBOL_CHARSET 128:SHIFTJIS_CHARSET 255:OEM_CHARSET (3)Height -> ピクセル単位のフォントの高さ (4)Pitch -> 0:デフォルト(fpDefault) 1:固定ピッチ(fpFixed) 2:可変ピッチ(fpVariable) (5)Style -> フォントを通常/下線/太線に指定します 0:通常 1:斜体 2:下線 4:太線 (6)Color -> 色番号(0->199)を指定します (7)Size -> ポイント単位でフォントの高さ ピクセル単位で指定する時は null に Size < 0 のとき内部レティングが含まれます Size > 0 のとき内部レティングを含まない Size = - Height *72 / PixelPerInch (8)PixelPerInch -> (整数)論理インチとデバイスのピクセルとの変換係数 (9)Orientation <== x軸から左回りに数えた角度を指定 キャラクタの回転角度1/10度単位で指定 通常は=0 (左から右)に設定 左に90度傾ける=900 上下逆にひくりかえす=1800 右に90度傾ける=2700 ------<<< D ALTER^ZVCMFNT に共通関数 >>>------- ─────────────────────────────────── ◆フォントプロパティを持つコントロールのフォント属性を変更する ─────────────────────────────────── <esc>%control;39;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M ※ id は フォント管理番号(1->511) ※ NULLのフィールドはデフォルトのままです control -> コントロール毎の種別(フォントプロパティを持つコントロール) Bitmap,Imageオブジェクトは⇒Canvasオブジェクトのフォントを変更します edit -> フォントを新規に作成する時の設定情報を取得する為の 編集/パラメータ領域番号を指定します (1)Name$(2)Charset$(3)Height$(4)Pitch$(5)Style $(6)color$(7)Size$(8)PixelPerInch$(9)Orientation (1)Name -> フォント名 FixedSys MS ゴシック MS 明朝 System Terminal Small Fonts MS Pゴシック MS P明朝 (2)Charset -> フォントの文字セット 0:ANSI_CHARSET 1:DEFAULT_CHARSET 2:SYMBOL_CHARSET 128:SHIFTJIS_CHARSET 255:OEM_CHARSET (3)Height -> ピクセル単位のフォントの高さ (4)Pitch -> 0:デフォルト(fpDefault) 1:固定ピッチ(fpFixed) 2:可変ピッチ(fpVariable) (5)Style -> フォントを通常/下線/太線に指定します 0:通常 1:斜体 2:下線 4:太線 (6)Color -> 色番号(0->199)を指定します (7)Size -> ポイント単位でフォントの高さ ピクセル単位で指定する時は null に Size < 0 のとき内部レティングが含まれます Size > 0 のとき内部レティングを含まない Size = - Height *72 / PixelPerInch (8)PixelPerInch -> (整数)論理インチとデバイスのピクセルとの変換係数 (9)Orientation <== x軸から左回りに数えた角度を指定 キャラクタの回転角度1/10度単位で指定 通常は=0 (左から右)に設定 左に90度傾ける=900 上下逆にひくりかえす=1800 右に90度傾ける=2700 ------<<< D FONTALTER^ZVCMALL に共通関数 >>>------- ─────────────────────────────────── 26 |目次|前ページ|次ページ|