|目次|前ページ|次ページ| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12.【プログラマーズマニュアル等について】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────── ■ヘルプドキュメントファイルについて ───────────────── ※※※【メニュー】⇒【ヘルプ】⇒【各種ヘルプドキュメント】でご覧ください。 ───────── ■マニュアルについて ───────── ※※プログラミングマニュアルは《ヘルプドキュメントファイル参照》 となります。拡張仕様をご利用になる場合必要となりますお読みください。 ※※Windows版の新規追加仕様をご利用になる場合、又はエスケープ シーケンスの互換性をチェックされる場合はプログラミングマニュアル を参照してください。 ───────────────────── ■バグレポートや要望の送付についてのお願い ───────────────────── バグと思われる箇所を発見された場合お手数ですが、FAX等で詳しく再現可能な 様に情報提供をお願いいたします。可能な限り確認修正を行いリビジョンアップを 送付させて頂く様考えております。また御要望につきましては、十分検討の上採用 させて頂く場合もありますのでお知らせ願います。 ※※なお《仕様上の制限事項》となっている箇所も有りますので御了承願います。 ──────────── ■ユーザー登録について ──────────── ※正しくユーザー登録をされないとテレホンサポートサービスやリビジョンアップ サービスを受けられませんのでご注意ください。 ※また、万一バージョンアップされた場合など情報提供が伝わらないことが考え られます。(プログラミングマニュアルの追加仕様等) ──────────────── ■将来のバージョンアップについて ──────────────── ※※以下の記載についてはこれを保証するものではありませんが今後の基本方針 となりますのでお読みください。 @リビジョンアップ→→Ver7.xxを意味します。 ※※バグの修正、部分的な機能追加や仕様変更が対象となります。 ※※マイナーリビジョンアップは基本的に無償ですが、メジャーリビジョン アップ(区切りの際)は有償となる場合があるかもしれません。 ※※リビジョンアップメモが添付される場合があります。 Aバージョンアップ→→Verx.yyを意味します。(x>=8) ※※全体的な機能追加や新OSのサポート が対象となります。 ※※基本的に有償。(バージョンアップ料金が設定される場合があります。) B別商品の発売→→ESC−vcomオブジェ(Windows版) とは、異なる商品名称の場合は、別商品扱いとなります。 ※※使用用途が異なる場合や基本設計思想が異なる場合が別商品となります。 ※※基本的にバージョンアップ料金はありません。新規購入となります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12 |目次|前ページ|次ページ|