|目次前ページ次ページ|
───────────────────────────────────
■ フォーム/コントロールを一時的に操作禁止にする
───────────────────────────────────
※※データベース更新処理などのように比較的処理時間が長い場合で 
※※その間にコントロールに変更を加えると問題が起こる場合の対策として 
※※<<更新ボタン(OK)>>を押した場合に操作無効の対策をしておきます。 
───────────────────────────────────
◆ (1)<<更新ボタン(OK)>>に、アクションとして操作不可を設定する
───────────────────────────────────
※※プッシュボタンやビットボタンを作成する際、action=16 として作成すると 
※※マウスクリックとキーボードイベントの発生時に、アクション動作が行われます。 
※※ action=16 の場合は親フォーム全体が操作不能となり変更等が禁止され 
※※データベース更新処理中に不都合が生じないようにすることが出来ます。 
◆◆データベース更新処理が終了したらフォーム全体で操作可能にします。 
◆◆一部分をさらに操作不可にする必要がある場合も考えられます。 
───────────────────────────────────
◆ (2)<<更新ボタン(OK)>>のイベントを受信した時操作不可を設定する
───────────────────────────────────
※※マウスクリックイベントとキーボードイベントを受信したら自分で操作不可にします。 
※※多少の時間操作可能になっていますが余り問題にならないでしょう。 
◆◆データベース更新処理が終了したらフォーム全体で操作可能にします。 
───────────────────────────────────
◆ [参考]コントロールをグループ,フォーム,全体で操作可能/不能する
 <esc>%999;555;id;sw;;;;[8]group;[9]form;;; sp M 
※ id=0 に設定してください 
※ sw=0(edit) はdisableする sw=1(edit) はenableする    
※ form=0 group=0 ならば全コントロールをenable/disableする 
※ form=0 group>0 ならば同じグループのコントロールをenable/disableする 
※ form>0 group=0 ならば同じフォームのコントロールをenable/disableする 
※ form>0 group>0 ならば同じフォームグループのコントロールをenable/disableする 
※ vcom画面は form=0 にしましす 
───────────────────────────────────
               8-1 
               7-1 
     |目次前ページ次ページ