|目次|前ページ|次ページ| ─────────────────────────────────── ◆ スプリッター作成シーケンス(TSplitter) ※(TSplitter)はフォームのクライアント領域をサイズ変更可能なペインに分割します ※発生イベント(無し) ※作成の為のオプション情報 [1]control -> (61) [2]command -> (1)オブジェクト新規作成 [4]edit -> null [編集領域番号の内容] [5]rect -> [編集領域番号の内容] $ [2]x $ [3]y $ [4]w $ [5]h $ [6](length) $ [7]color $ [8]font $ [9](selno) $ [10]focus $ [11] $ [12]keycode $ [13]parentcolor $ [14]FontColor ----------------%%%[05-apr-2003]%%%------------------------- $ [15]zorder $ [16]TabOrder $ [17]TabStop $ [18]FocusControl ----------------%%%[13-feb-2004]%%%------------------------- $ [19]Align $ ------------------------------------------------------------ [10]opt -> スプリッターを移動する時の効果(ResizeStyle) 1:効果無し 2:新しい位置の線が描画 3:移動する 4:新しいパタンが描画 [11]pm1 -> スプリッターが移動する端に沿ってベベルに見えるかどうか(Beveled) 0:ベベルの端を除去 1:3次元のベベルの概観 [12]pm2 -> (MinSize)スプリッター両側のペインの取りうる最小サイズ(30)(MinSize) [13]pm3 -> スプリッターに隣接したオブジェクトを(MinSize)未満にする時 オブジェクトがサイズ0に変更されるか(AutoSnap) 0:サイズ0に変更するのを防ぐ 1:オブジェクトがサイズ0に変更される ─────────────────────────────────── ◆ 共通 (%3) : 表示/非表示 (%4) : 廃棄 (%5) : 操作可/不可 (%6) : 色 (%7) : サイズ変更 (%8) : 表示位置変更 (%9) : 表示とフォーカス (%15) : ヒント文字列の設定 (%18) : 前面/背面 (%471) : 親コントロール内での揃えかた ─────────────────────────────────── ◆ スプリッターを移動する時の効果(ResizeStyle) <esc>%control;401;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> 1:効果無し 2:新しい位置の線が描画 3:移動する 4:新しいパタンが描画 ※スプリッターを移動する時の効果を変更します ─────────────────────────────────── ◆ スプリッターが移動する端に沿ってベベルに見えるかどうか(Beveled) <esc>%control;402;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> 0:ベベルの端を除去 1:3次元のベベルの概観 ※スプリッターが移動する端に沿ってベベルに見えるかどうかを変更します ─────────────────────────────────── ◆ (MinSize)スプリッター両側のペインの取りうる最小サイズ(30)(MinSize) <esc>%control;403;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> 最小サイズ ※(MinSize)スプリッター両側のペインの取りうる最小サイズ(30)を変更します ─────────────────────────────────── ◆ スプリッターに隣接したオブジェクトを(MinSize)未満にする時(AutoSnap) オブジェクトがサイズ0に変更されるか <esc>%control;404;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M [6]action -> 0:サイズ0に変更するのを防ぐ 1:オブジェクトがサイズ0に変更される ─────────────────────────────────── 49-1 |目次|前ページ|次ページ|