|目次前ページ次ページ|
───────────────────────────────────
◆ ストリングリスト[new](複数個の文字列データ)作成シーケンス(TSringList) 
※(TSringList)は文字列リストを管理します 
 ※発生イベント(無し) 
※作成の為のオプション情報    
 [1]control -> (402) 
 [2]command -> (1)オブジェクト新規作成 
 [4]edit  -> 使用しない [編集領域番号の内容] 
 [5]rect  -> 使用しない[編集領域番号の内容] 
───────────────────────────────────
◆ 共通 
  (%4) : 廃棄 
───────────────────────────────────
◆ ファイル/メモリ/ストリングストリームからストリングリストにロード(LoadFromStream()) 
 <esc>%control;270;[3]id;;;[6]stream;;;; sp M 
 [6]stream --> ファイル/メモリ/ストリングストリームcid 
※ ファイル/メモリ/ストリングストリームからストリングリストにロードします 
----------------------------------------------------- 
<<<すぐ応答が返されます>>> 
新イベントコード[Revent2]= 130 : Answer 
選択個数等[Rselcnt] = 文字列の個数(Count) 
主結果文字列[Rmain] = null 
副結果文字列[Rsub] = 例外が発生した場合 --> ERROR 
───────────────────────────────────
◆ ストリングリストからファイル/メモリ/ストリングストリームに格納(SaveToStream()) 
 <esc>%control;271;[3]id;;;[6]stream;;; sp M 
 [6]stream --> ファイル/メモリ/ストリングストリームcid 
※ ストリングリストからファイル/メモリ/ストリングストリームに格納します 
----------------------------------------------------- 
<<<すぐ応答が返されます>>> 
新イベントコード[Revent2]= 130 : Answer 
選択個数等[Rselcnt] = 文字列の個数(Count) 
主結果文字列[Rmain] = null 
副結果文字列[Rsub] = 例外が発生した場合 --> ERROR 
───────────────────────────────────
◆ 文字列を複数個挿入します(Add()/Insert())   
 <esc>%control;801;[3]id;;[5]start;;;;;;; sp M 
 [5]start  -> 挿入開始インデックス(0,1,2,...) 
      文字列(0)<CR><LF> 
      文字列(1)<CR><LF> 
      ...<CR><LF> 
      文字列(n)<CR><LF><control/z> 
※ 文字列を複数個挿入します 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストの文字列を1件置き換えする(Strings[]) 
 <esc>%control;802;[3]id;[4]edit;;[6]action;;;;;; sp M 
[4]edit   -> 代入する文字列を設定しておく 
[6]action -> 置き換えする文字列の位置(0:最初の文字列) 
───────────────────────────────────
◆ コントロールの状態を取得します() 
 <esc>%control;99;[3]id;;;;;;;;; sp M 
※ 指定のコントロールiの情報を取得します 
※ 指定のコントロールidの情報(状態)を応答(リスポンス)します 
 ※ 応答(リスポンス)が受信される前に他のイベント応答が来る場合があります 
※ エラーの場合でも応答が返されます 
----------------------------------------------------- 
<<<すぐ応答が返されます>>>%%%[2007-12-24]%%% 
新イベントコード[Revent2]= 0 : Status 
選択個数等[Rselcnt] = 文字列の個数(Count) 
主結果文字列[Rmain] = null 
副結果文字列[Rsub] = null 
───────────────────────────────────
◆ 文字列を複数個追加します(Add())   
 <esc>%control;808;[3]id;;;;;;;;; sp M 
      文字列(0)<CR><LF> 
      文字列(1)<CR><LF> 
      ...<CR><LF> 
      文字列(n)<CR><LF><control/z> 
※ 文字列を複数個追加します 
───────────────────────────────────
◆ 文字列を複数個先頭に逆順に追加します(Insert())  
 <esc>%control;809;[3]id;;;;;;;;; sp M 
      文字列(0)<CR><LF> <-- n番目 
      文字列(1)<CR><LF> <-- n-1番目 
      ...<CR><LF> 
      文字列(n)<control/z> <-- 先頭 
※ 文字列を複数個先頭に逆順に追加します 
───────────────────────────────────
◆ 文字列の検索並べ替え重複文字列の一致不一致で大文字/小文字を区別(CaseSensitive) 
 <esc>%control;401;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M 
[6]action -> 1:区別 0:区別しない 
───────────────────────────────────
◆ ソートされたリストに重複文字列を追加出来る(Duplicates) 
 <esc>%control;402;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M 
[6]action -> 1:重複文字列追加を無視 
             2:エラー例外を発生 
             3,0:重複文字列追加を許可する 
※ ソートされていない場合は何もしません 
───────────────────────────────────
◆ 文字列を自動的にソートする(Sorted) 
 <esc>%control;403;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M 
[6]action -> 1:自動的にソートする(挿入してはいけない、追加を使う) 
             0:しない 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストに文字列を1件追加する(Add()) 
 <esc>%control;411;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M 
[4]edit -> 追加する文字列を設定しておく 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストから全ての文字列を削除する(Clear()) 
 <esc>%control;412;[3]id;;;;;;;;; sp M 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストに文字列を1件挿入する(Insert()) 
 <esc>%control;413;[3]id;[4]edit;;[6]action;;;;;; sp M 
[4]edit -> 挿入する文字列を設定しておく 
[6]action -> 挿入する文字列の位置(0:先頭に挿入) 
※ ソートされていると【例外】を発生します[2008-3-11] 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストから文字列を1件削除する(Delete()) 
 <esc>%control;414;[3]id;;;[6]action;;;;;; sp M 
[6]action -> 削除する文字列の位置(0:最初の文字列) 
───────────────────────────────────
◆ 2つの文字列を入れ替えます(Exchange()) 
 <esc>%control;415;[3]id;;;[6]pos1;[7]pos2;;;;; sp M 
[6]pos1 -> 入れ替えする文字列の位置(0:最初の文字列) 
[7]pos2 -> 入れ替えする文字列の位置 
※ 変更します 
───────────────────────────────────
◆ ソートを実行する(Sort()) 
 <esc>%control;416;[3]id;;;;;;;;; sp M 
───────────────────────────────────
◆ 文字列を移動する(Move())  
 <esc>%control;417;[3]id;;;[6]pos1;[7]pos2;;;;; sp M 
[6]pos1 -> 移動する文字列の位置(0:最初の文字列) 
[7]pos2 -> 移動先の文字列の位置 
───────────────────────────────────
◆ 全ての文字列を設定します(SetText()) 
 <esc>%control;418;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M 
[4]edit -> 文字列を設定しておく 
※ <CR><LF>で区切られた文字列を指定します 
───────────────────────────────────
◆ 名前=値の値部分のみ設定します(Values[]) 
 <esc>%control;421;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M 
[4]edit -> 値文字列を設定しておく 
※ 名前=値の形式の文字列に対して操作します 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストに他のストリングリストを追加する(AddStrings()) 
 <esc>%control;431;[3]id;;;[6]cid;;;;;; sp M 
[6]cid -> ストリングリストのcid 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストに文字列を追加する(Append()) 
 <esc>%control;432;[3]id;[4]edit;;;;;;;; sp M 
[4]edit -> 追加する文字列を設定しておく 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リストに他のストリングリストをコピーする(Assign()) 
 <esc>%control;433;[3]id;;;[6]cid;;;;;; sp M 
[6]cid -> ストリングリストのcid 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リスト変更開始(BeginUpdate()) 
 <esc>%control;434;[3]id;;;;;;;;; sp M 
※ 自動的に呼び出しされます 
───────────────────────────────────
◆ 文字列リスト変更終了(EndUpdate()) 
 <esc>%control;435;[3]id;;;;;;;;; sp M 
※ 自動的に呼び出しされます 
─────────────────────────────────────
◆ 文字列リストをファイルからロード(LoadFromFile()) 
 <esc>%control;441;[3]id;[4]edit;;;; sp M 
 [4]edit  -> ファイルのファイルパス 
 ※ ファイルから読み込み 
─────────────────────────────────────
◆ 文字列リストをファイルにセイブ(SaveToFile()) 
 <esc>%control;442;[3]id;[4]edit;;;; sp M 
 [4]edit  -> ファイルのファイルパス 
 ※ ファイルに保存 
───────────────────────────────────
   ⇒●追加分のドキュメントを参照する●[ここをクリック]
───────────────────────────────────
               65-1
     |目次前ページ次ページ