|目次|
─────────────────────────────────────
●ダイアログボックスを表示するAPI●
─────────────────────────────────────
■メッセージボックスを表示するAPI
※S A=$$MsgBox^ZESCVCOM(表示テキスト,タイトル,表示オプション) で表示出来ます。
◆エスケープシーケンス詳細は、ここをクリック◆
────────────────────────────────

────────────────────────────────
■ファイルを開くダイアログボックスを表示するAPI
※S ret=$$OpenFDLG^ZESCDLG("TextFiles/*.TXT/ExcelFiles/*.XLS/","",1,"X:\MYDOC","TEST FILE OPEN DLG",0,0,"*.*","TXT") で表示出来ます。
※ZESCDLGルーチンに以下の関数が定義されています。
◆エスケープシーケンス詳細は、ここをクリック◆
OpenFDLG(filter,custom,index,initDIR,title,flagL,flagH,files,extension) ;;;
;;;filter=TEXTFILE/*.TXT/WORDFILE/*.DOC/EXCELCSV/*.CSV
;;;custom=AllProgram/*.*
;;;index=0:custom,=123...:filterIndex
;;;initDIR=初期DitectoryPath
;;;title=titleBar文字列
;;;flagL=1:ReadOnly,2:存在時警告,4:上書禁止を表示しない,8:他DIR不可
;;; ,16:HELPBTN,256:Fileチェック無
;;; ,512:複数ファイル選択,2048:有効なパスのみ可,4096:存在するファイルのみ可
;;; ,8192:存在しない時MSGBOX,16384:共有違反を無視,32768:読込専用と書込禁止から選択禁止
;;;flagH=1:ダイアログボック表示している時ファイル作成を試みない
;;;files=*.TXT;*.CSV --> Editコントロ−ルに表示
;;;extension=TXT --> デフフォルト拡張子
────────────────────────────────

────────────────────────────────
■ファイルを保存ダイアログボックスを表示するAPI
※S ret=$$SaveFDLG^ZESCDLG("TextFiles/*.TXT/ExcelFiles/*.XLS/","",1,"X:\MYDOC","TEST FILE SAVE DLG",0,0,"*.*","TXT")で表示出来ます。
※ZESCDLGルーチンに以下の関数が定義されています。
◆エスケープシーケンス詳細は、ここをクリック◆
SaveFDLG(filter,custom,index,initDIR,title,flagL,flagH,files,extension) ;;;
;;;filter=TEXTFILE/*.TXT/WORDFILE/*.DOC/EXCELCSV/*.CSV
;;;custom=AllProgram/*.*
;;;index=0:custom,=123...:filterIndex
;;;initDIR=初期DitectoryPath
;;;title=titleBar文字列
;;;flagL=1:ReadOnly,2:存在時警告,4:上書禁止を表示しない,8:他DIR不可
;;; ,16:HELPBTN,256:Fileチェック無
;;; ,512:複数ファイル選択,2048:有効なパスのみ可,4096:存在するファイルのみ可
;;; ,8192:存在しない時MSGBOX,16384:共有違反を無視,32768:読込専用と書込禁止から選択禁止
;;;flagH=1:ダイアログボック表示している時ファイル作成を試みない
;;;files=*.TXT;*.CSV --> Editコントロ−ルに表示
;;;extension=TXT --> デフフォルト拡張子
────────────────────────────────

────────────────────────────────
■印刷ダイアログボックスを表示する
※【SETUP】⇒【SETUP(E)】】⇒[印刷dialogbox]を【ダイアログボックスで選択】に設定します。
※W $C(27)_"[5i","印刷データ・・・",$C(27)_"[4i" ;;;プリンタをオープンする際に表示されます。
◆エスケープシーケンス詳細は、ここをクリック◆
────────────────────────────────

────────────────────────────────
─────────────────────────────────────
|目次|