Meteo no yakata (※上が最近の戯言です。)
紋名啓一の戯言

ホームページに戻る
98年後半の日記へ
98年前半の日記へ

99/8/1
サークルUSUの本の締め切りです。
だけど誰も原稿やってないです。
気が付いたら広沢寺温泉に行ってました。
行け、カナチュウ!  10まんボルトだ!!
99/7/31
だらだら教のみんなでだらだらしたです。だらスポ1号も出来たです。
夏コミの3日目に置くのでよろしくねーん。
99/7/26
うちの母親に「昨日空港でゴローちゃん見たよ」と言うと、「野口五郎?」という予想
だにしなかった答えが返ってきて,ひっくり返ってしまいましたよ。
99/7/25
で、昨日の続きで鹿児島ですが、轟音で目が覚めました。なんか飛行機が飛び立
つよーな大きい音がするんですわ。何なんだろーと思って窓の外を見ると、ホテルの
前の道を市電が走って行く音でした。広島に泊まった時も目の前を路面電車が走っ
てたけど、こんなにうるさくなかったんだけどなぁ。
あ、そうそう。広島に泊まった時はまだ神奈中の広島行き高速バスがあった時で、
、朝起きて窓から外を見ると、目の前を神奈中バスが走って行って大騒ぎしたんで
すよ。はい。

テレビを見ながらあさごはん〜。ホテルをチェックアウトしたら歩いて会場へ。日曜日
だけあって今日はスペースの数も多いです。ほどなく早瀬さんもいらして会場時刻。
今日はぷよサークルさんもいくつかいらして、いろいろとお話させて戴きました。鹿児
島ってぷよサークル多いっすよ。マジで。
今日はさすがにせっぱ詰まったので、会場で原稿やっちゃいました。でもこの時描い
た原稿は結局全部ボツになっちゃったけど(笑)。

ドリキャスが当たる抽選会があったんだけど、エントリーしそこなっちまったい。早瀬さ
んはスコールを当ててました。スコールは九州名物だよねぇ。
閉場時間近くにさぬきや也夢さん登場!そのままアフターイベントなり。もんじゃと白
熊を食いに行ったなり。白熊というのはかき氷の上に練乳をこれでもかとかけたもの
で、氷の中には豆が入っておりまする。他にもトッピングいっぱい。
白熊はアレンジしたものは注文してはいけない事がよくわかりました。中でもコーヒ
ーは粉っぽくていいぞ(笑)ストロベリーのトッピングもなかなか。

お腹もいっぱいに(なりすぎた)なったし、向かいのゲーセンでDDRだ!お腹がいっ
ぱいすぎてきついっすよ。師匠殿と一緒に踊らせて戴きました。そろそろ飛行機の時
間も迫って来たので、さぬきやさんの「じゃあ帰って下さい」という暖かい言葉を受け
て空港行きのバスに。帰りの飛行機は天気が悪かったのでちと遅れて出発でした。
あ、そうそう。今回の飛行機代はただなのです。マイルを貯めてもらった無料航空券
なのでした。料金が¥0になってたのさ。

んで、羽田空港に着いたら2つ隣の搭乗口に何やら人がいっぱい。有名人でも来る
のかなぁと思って待っていたら、おそらく長崎から来たと思われるJAS便が到着。
で、降りてきたのはSMAPの吾郎ちゃんでした。そう、待っていたのはおっかけのお
姉様方だったのです。
さすがにボーディングブリッジで降りては来ず、まず吾郎ちゃんだけが飛行機から降
りて車でワープ。バス到着口に向かいます。それを見た待ちかまえていたお姉様方
も走って移動。ひと呼吸置いて、ボーディングブリッジを通って飛行機から大量のお
姉様方がどどどどど・・・と。なんかコミケの開場直後みたいですな。見てて面白かっ
たっすよ。
99/7/24
コミケ合わせの原稿が修羅場って来てますが、それでも鹿児島に行くのです!!
朝一番のJAS便で鹿児島へ。空港から西鹿児島駅へのリムジンバスは、10分間
隔で運転されていてうらやましいのです。天文館で降りて会場へ。
家からまっすぐ会場に来たのに、サークル入場時刻に間に合いませんでした。恐る
べし鹿児島!!

さて本日はO.P.T.さんと合体なのでした。早瀬ゆうさんにまずご挨拶。続いて机
の上をっとっと・・・。あら、この机大きいのねぇ。今日は1スペースだったので、あま
り売り物を持ってこなかったのでし。失敗したぁ。
案の定どんどんさびしくなる机の上。そんなにたくさん売れた訳ではないんだけど、
売れるものが決まっていた為、販売物の種類が減ってしまったのでした。あらあら。

カタログ見てたら惹かれるサークルカットがあったので、もうそれだけで本を購入!
いい買い物だったんだけど、影響が・・・。
イベント後は早瀬さんとすぱげっちを食べに行ったのでし。で、ぷよとかイベントとか
のお話をさせて戴き、6時を過ぎたのでおひらきにしました。
ホテルに入って夏コミ合わせの原稿をやる筈だったんだけど、だけど、だけど。買っ
た本があまりにもツボに入ってしまって原稿どころではありませんでした。
99/7/17
さらっとケロリんの恒例行事、ばくはつたまごの締め切りなんですが、ちゃんと原稿
上げて来てるのがきゃきさんだけというのまで恒例になっちゃってまして、何とも。

で、今秋にさらケロから怪しい本が出ます。期待していいぞ!!!
99/6/28
ビッグサイトでコミックシティなんだけど、明け方までドライブ(笑)してたので、始めか
ら遅刻前提参加。ドライブの続きでおいっちさんと車で行く。
まぁ、行った時間が時間なので、主だった収穫はなし。んで、巧さん、macotoさん、
スギウラサンダンナさんと合流して、センター北のネバーランドに行ったのでしよ。
もちろんお目当ては100円のDDR!結局閉店までいたのでし。
99/6/20
待ちに待った札幌遠征だ!の筈が、日本エアシステムのストが続いてどうやら行け
ないらしい。行きは全日空便なので間違いなく飛ぶのだけれど、帰りがJAS便なん
だよねぇ。他社便の空席をあたってみたものの、夕方以降は全て満席。行っても帰
って来れないのですよ。

とりあえず、ストが回避した時に備えて空港まで行ってみることにする。横浜まで出
てYCATのカウンターで尋ねてみるが、ストは実行されてしまいそうな雰囲気。カウ
ンターの営業時間は6時からなので、それまでははっきりした答えは出せないのだ
そうだ。それまで待ってはいられないので、空港に行ってみる。

正直言って、スト決行の可能性のほうが高いみたいなので家に帰って寝ていたいの
が本音なんだけど。

空港に着いてJASのカウンターの前に出ると、スト回避の大きな立て看板が。へな
へなとその場に崩れ落ちる。飛ばないと思ってたので、ろくなもん持ってきていない
のだもの。
でもまぁ、飛行機が飛ぶというので札幌行きましょう。行きはポケモンジェットだよー
ん。翌日にはニューバージョンが飛ぶらしいんだけど、98年バージョンがなくならない
うちに1度は乗ってみたかったのだよ。

でもまぁ、普通の飛行機でした。当たり前だけどさ。

新千歳空港からは快速エアポートで札幌に。朝ご飯を取ろうとしたけどまだ店がみん
な閉まってるのね。駅構内のロッテリアで済ます。地下鉄に乗り換えて真駒内に。今
日は駅から歩いてみる。時間さえあれば楽しいお散歩道だね、あそこは。

アイスアリーナに入って幻さん、蝦夷くんにご挨拶。今日のぷよサークルはこれで全部
です(笑)。
困ったことに飛行機が飛ばないと決めつけてたので、あんまり本を持ってきてない。量
もそうだけど種類も。おかげで開場してすぐに本がちょっと売れただけで、机の上はさ
びしくなっちゃいました。

ずーっと3人でだべってたら、イベントが終わってしまいました。アフターイベントはまず
は腹ごしらえということで、恵庭のびっくりドンキーに行く。ハンバーグ食べたのだよ。続
いて隣のゲーセンでDDRをするの巻。幻さんがめでたくはまってくれました。2人とも
バタフライ推進委員会に入ってくれたんだよーん。

残念ながらお時間なので、空港に入ってさようならですぅ。
ちなみに、金属探知機にはひっかからなかったよーだ。
99/6/15
会社帰りの電車の中で、安永航一郎の火星人刑事の単行本を読んでたら、横浜出
発時にはすぐ横にいたおねえさまが、二俣川に着く頃には少し離れた所に移動してお
りました。たしかにお下品な漫画ではありますね。ははは。
99/6/13
(昨日の日記から続く)
案の定、寝過ごしました。飛行機の時刻が8時15分、起きたのが7時半。どー考えて
も間に合いません。が、寝床を出て階段を降りながら、車で行けば間に合うんじゃない
だろーか、なんていけないことを考え出す。

そのまま駐車場に走っていき、車をすぐに出す。日曜の朝だけど道はスムーズ。保土
ヶ谷バイパス入り口でちょっと詰まるが、後は順調。空港中央で首都高を降りたときに
は7時55分でした。
駐車場に車を止めた時が8時ちょうど。搭乗手続は出発時刻の15分前締め切りなの
で、この時点でアウトなのだけど、ダメモトでカウンターまで走っていき搭乗券を出して
みる。やはり締め切り後ということで搭乗口に問い合わせ。まだ全員の搭乗が終わっ
ていないいうことで、手続きを受けてくれる。が、空港係員の方に「搭乗口までご案内
します」と言われて、搭乗口までマラソンする。中継地点でもまだ全員の搭乗が終わっ
ていなかったので、そこで「搭乗口は1番になります、お急ぎ下さい」と言われマラソン
終了。小走りで搭乗口へ。

搭乗口前まで行くと、「佐野さんですね、お待ちしておりました」と大声で言われる。な
んか前にもあったね、こんな事。

広島に着いたら今日は会場がグリーンアリーナなので、広島行きリムジンバスを利用
する。もちろん終点の広島バスセンターまで。
会場に入ると、今日はぷよサークルはうちだけ。でも、まんじうの申し子の方々が尋ね
て来て下さり、合同誌の簡単な打ち合わせをしました。

イベント後は、以前教えてもらったカレー屋へ行く。が、前回とは別の店になっちゃってて、
メニューが変わっててちょっとがっくり。豊富なトッピングと安いメニューがよかったのに
なぁ。
ごはんの後はそのまま本通りを広島駅方面に歩いていき、通り沿いにあるゲームセン
ターをはしごする。で、ぷよまん本舗広島本店の前に出たので、とりあえず入る。本店
に入るのは実は初めてだったりする。店自体は2回目だけど、前回は時間が遅くて閉
まってたのですよ。

足跡を残せそうな所があったら何か残そうと思ったんだけど、そんなものはない。仕方
がないので店のトイレに入る。入ったら正面にどでかいセリリのイラストがあって、ちょっ
とびっくり。しかも便座のふたの裏には黄ぷよが!トイレットペーパーホルダーにはすけ
とうだらが!恐れ入りました。ちょっと買い物をして本舗を出る。そのまま広島駅までて
くてくと。

稲荷町、アスティの両第一生命ビルの前を通る。いずれも昔コンパイルがいた所ですね。
駅前に出てエールエールにとりあえず入る。前回来たときは近日開店!だったのでし。
外観に比べて中が予想以上に広くてどびっくりだ。でも客が少ないぞ。
続いてリニューアルオープンした駅ビルに。ここは本当にびっくり。あの老朽建物がリニ
ューアルだけでここまでなるか??
でも、1階にあったぷよまん本舗がなくなってるぞ(笑)。ステーションホテルがなくなっち
ゃったのも悲しい。ばよえーんツアー広島大会に来たときには、ここに泊まったんだけど
ね。

新幹線口に回りぷよまん本舗を覗くが、別段変化はないみたい。そのままリムジンバス
にのって広島空港に。帰りの飛行機は真っ先に機内に入ったのです。

99/6/12
久しぶりのサークルUSU例会です。三ツ境駅でうちだみやび氏と待ち合わせ、途中
東京駅に謎の寄り道をした後北千住へ。イトーヨーカドーで昼御飯を調達し、バスで安達
もときさん宅へ。で、そのまま修羅場に突入、久々にUSUの会報「RAT」が出来ました。

セブンイレブンにコピーに行き、すぐさま製本。コピー誌とは言え本が出来るのは嬉しい
です。その後はそのまま打ち上げのカラオケへ。帰りが遅くなっちゃいました。大丈夫か
なぁ、明日の朝早いのに。
99/6/11
おいっちさんと2人で、新規オープンの京王若葉台駅バスターミナルを見に行く。が、
目的地に行く前にすずかけ台、長津田、つくし野、鶴川と寄り道しまくり。
若葉台駅はまだ終電前だったこともあって、電気がこうこうと点いてめちゃくちゃ明るい。
下黒川との位置関係に驚いたり、駅前のマンションが近鉄、三重交通、名鉄が手がけ
たりしてて驚きながらバスターミナルへ。神奈中の時刻表を確認したら、そのまま柿生
へ抜ける。柿生で調査後に登戸に移動。神奈中ルートを車で辿るが、あまりの強引な
路線の引き方に唖然とする。

その後は多摩川沿いをそのまま下り、負け犬先生宅に乱入。拉致してそのまま尻手の
ガストに行ったです。
99/6/6
新宿の滝沢で、たくみさん、緋音さんとだらだらしました。

何をしたかと言うと、某ツアーの相談と、新サークル設立の話です。新サークルは期
待していいっすよん。本当に楽しくなりそうだから。

打ち合わせの後は、みんなでDDRに行ったのです。音が大きすぎて聞こえにくかっ
たのがちょっち残念。
99/6/4
夏コミ落ちた
99/5/30
約1年ぶりの金沢でございます。朝は特割が一番安いJAL便を利用。羽田空港で
朝飯を調達して機内へ。在来型ジャンボは去年秋の関西以来。空いてたせいもあっ
て飲み物をおかわりなんかしちゃったりする。

小松空港からはリムジンバスの市街方面行きに乗車し、香林坊で降りる。お散歩し
ながらMROホールへ。
自分のスペースは3階だったので、まずはスペースの準備をする。ごそごそやってる
時にお隣のスペースに猫川さんが登場。まずはご挨拶。

その後会場を一回り見学し、自分のスペースに戻った所で開場時間。前日あんまり
寝てなかったせいで、危うく船をこぎそうになりながら売り子する。
昼過ぎから、猫川さんのスペースに来ていた某氏に対して洗脳活動を敢行!(笑)
洗脳はうまく行った様に見えたが結果は如何に?

イベント後は香林坊周辺をぶらぶらする。109の地下の本屋が去年来たときとは別
の本屋になってて、コミック類の揃いがよかったので、しばらく滞在。
その後金沢駅周辺をぶらついて、遅い昼御飯を食べたら電車で小松へ移動。
小松の駅前のビルの2階にあったゲームセンターが、レトロゲーム満載だったのでし
ばらく居着く。場末の店かというとDDRの2.5もちゃんと入ってたりする不思議な店
なのでし。時間があったらもっといたかったんだけど、バスの時間なので店を後にす
る。

空港行き最終バスで小松空港に。小松インター前交差点で、金沢発のリムジンに前
に入られる。ちょっとくやしい。
帰りはいつものJAS便が早割枠満席だったので、東京行き最終のJAL便にした。が、
天候不良による遅れで30分の延発。他社の飛行機がほぼ定刻だったので、本当に
天候不順の遅れなのか怪しいぞ。機材は最近よく乗るダッシュ400。でもJALのは
久々でした。
99/5/28
高倉のサイゼリアでおいっちさんと打ち合わせをし、今日はそれで終わる筈だった
んだけど、サイゼリアを出た途端、目の前を1台の神奈中バスが!!
今2時近くだよ、なんでこんな時間に・・・。理由はすぐ解りました。バスの後部に路
線経路が。そう、深夜急行バスだったのです。当然すぐに追跡。

国道467号線との交差点で、湘南台駅のどちら側に入るか迷うが、とりあえず国道
を直進、湘南台公園前で駅に入ろうとしていたバスに追いつく。湘南台で2人の下車
を確認。さすがに金曜の夜だけあって、そこそこの乗車率のよう。そのまま藤沢まで
追いかけて、バス前面の表示まで確認したらそこで帰る予定だったんだけど、藤沢を
発車したバスが予想と異なる方向に走り出したので、路線経路確認と称して再度追
跡を再会。東海道線の線路沿いを走り抜けて辻堂駅に入り、その後国道1号線に入
った所まで確認。この後の経路は予想出来るので、ここで追跡を中止、ライフタウン
経由で帰って来たのでし。

最後においっちさん宅から一番近い、「六会駅入口」停留所の現状を確認。湘南台
方面の停留所が台座を残してなくなっているのが、また何ともいい風景。椅子が残っ
てるのもなかなかいい絵です。
99/5/23
沼津に初来襲なのだけれど、前日明け方までガストにいたため、当然の如く寝坊
する。で、おいっちさんと小田原で待ち合わせし、東海道線で沼津入り。が、さすが
に2時間も遅刻したので収穫ほとんどなし。沼津にはまた行かないとね。

イベント後はまず沼津の電留線に留置されている313系を拝みに行き、その途中
で371系のあさぎり6号にも出会う。
後は駅前のゲームセンター巡り。駅の周りの4軒を回るが、うち3軒がセガ直営だっ
たこともありDDRはなし。が、セガの店に置かれていたノートに、北口にDDRがあ
る店があるとの情報が!あ、ここでおいっちさんがギャプラスやったのでし。

北口のリコー通りの入り口のアーチは、矢印が並んでいてDDRチックな装い。おい
っちさん曰く斜めの矢印はDDRではない!との事。
ひととおりイトーヨーカドーの周囲を回るが見つからず、駅前戻って電話帳と駅の地
図で再確認すると、イトーヨーカドーよりもさらに北側にその店がある事を確認。
再度延々とリコー通りを歩き、ついに発見。店の名前はミラクルというだけあって、
DDRを始めると勝手にミラクルが選曲されます(当然嘘)。
2曲100円だったので、しばらく矢印を踏んだあと、沼津駅に帰還。

で、沼津を出てすぐ、またもやホームライナーとして運用中の371系に会ったの
でした。東海津線、相模線経由で海老名に移動。駅前のファンタジアに訪問した
あと、相鉄で大和に。大和駅前でも2店に寄ったのでし。
99/5/22
負け犬先生宅襲撃ツアー遂に決行!なのだけれど、肝心のおいっちさんに連絡
がつかない。負け犬さんとの何度かの電話連絡で、計画を負け犬先生宅襲撃から
おいっちさん宅襲撃に変更。まずは車で負け犬さん宅へ。

が、実は負け犬さんちに車で行くのは初めてだったりするのですね。何度か車で
送っていった事はあるもののあくまで家の近くまでで、家の前までは行ったことが
なかったのでし。でもまぁ、新丸子の駅からは何度も歩いているわけだし、楽勝と
思っていたのもつかのま、駅を目の前にして一方通行でUターンを余儀なくされる
の巻。でも近くまでは来ている訳だし、このあたりだよねぇと予想して道を進むが
ことごとく外れ、気が付いたら隣の鵜の木駅前にいーるじゃあーりませんか。

何度もぐるんぐるん回ったあげく、へとへとになりながらも何とか到着。りゅーじ先
生の車と2台パーティーで中原街道を戻る。
おいっちさん宅に無事襲撃出来たものの、車2台を置く場所がないため、原宿の
ラウンド1に行ってDDRをやる。ここからはおいっちさんの独り舞台。

ひさしぶりだったしということで、後は善行のガストでお食事。ドリンクバーで見事
なブレンドが登場したのですよ。
99/5/21
通勤途中のお話ですが、相鉄横浜駅が停電になりました。乗ってた電車が和田
町を過ぎる頃に、急に減速。あれぇ、いつもはこんな所で停まったりしないよぉ?
すかさず車内放送で「只今横浜駅が停電しております。お降りの際は足許にご注
意下さい」だそーで。電車は10分ほど遅れて横浜駅に到着。なるほど、確かに
照明が全て消えて真っ暗だ。駅員がみんな懐中電灯持って立っているのね。

で、ドアが開くといつもの様に、降りた客がダッシュで改札口に。そりゃそーだ。電
車が遅れたんだもん。みんな急ぐよなぁ。明かりといえば駅員が持っている懐中電
灯と、到着した電車の車内の照明しかない。本当に真っ暗なのですよ。
自動改札も電源が落ちて、そのままお通り下さいときたもんだ。券売機も電源が入
ってなかったねぇ。

で、今日の夜はおいっちさんの家で、東鳩やったのです。おいっちさんはマルチとく
っついたのですのな。
99/5/20
健康診断だったんだけど、聴診器でちょっと見られただけで、「はい、大丈夫ですね」
と終わってしまった。本当に大丈夫なんでしょうか?先生!
99/5/16
こみっくれぼりゅーしょんでございます。今回はスペース取れなかったから一般
入場ですのな。でも一般でも今回は行きたかったんです。

でも真っ直ぐ池袋には向かわず、おいっちさんと横浜で待ち合わせ後、品川でカ
シオペアの一般公開をまず見に行く。率直な感想。あれでA寝台は絶対高いわ!
(ただし、1号車1番のスイートは除く)あれに乗るんだったら北斗星のロイヤルの
方が絶対いいじゃん。料金同じなんだから。サンライズとさほど代わり映えしない
内装でA寝台の料金取ろうとする魂胆が何だかなぁ。

さて、本題のCレボですが、
おいっちさん許すまじ!
以上です。
99/5/14
おいっちさんと、夜中にヤビツ峠までどらいぶなのですな。別に走りに行った訳で
はなく(うちの車で走るなんて無理です。力なさすぎ)、ただ単に全開菜の花台で
断念したリターンマッチで、峠はどうなってるのかなぁ?の調査が目的なのです。

んで、すごいトコです、あそこは。よくバス路線が入ってるよなぁ。
99/5/13
上大岡の、無料でインターネットが出来ると好評だった、マルチメディアプラザが
なくなちゃったんだけど、跡地には京急百貨店のバーティーグッズ売場が入りました。

んで見に行ったんだけど、なかなか物の揃いがよくって楽しいです。東急ハンズに
は負けるけど、結構品数あるっす。
99/5/12
突然納豆が食いたくなった。ので食った。
いやぁ、日本人でよかったねぇ。(意味不明)
99/5/10
会社帰りに上大岡の駅前でね、カーステを大音量でガンガンにかけて、もちろん
窓を全開にして走ってる車がいたです。
まぁ、こーゆー車自体は別に珍しくないんだけど、なんかその車に親近感が。
その車のカーステから流れてる曲は、
ばたふらい
だったりするんですねぇ。うにょうにょ。

んで、夜はおいっちさんと菜の花台まで行っちゃったりしたんだな。菜の花台とは
ヤビツ峠へ行く道の途中。秦野の夜景が一望出来る場所なのだよ。
99/5/9
ごーるでん遠征も今日で終わりなのですね。
前日、某イベントの打ち合わせ後に踊りにいったりなんかしちゃって、終電間近の
電車で帰って来たんだけど、明日は静岡だからそんなに早く起きなくても大丈夫で
しょー、とかたかをくくってたのが大誤算。見事に寝坊しました。
仕方がないので新幹線で行く事にし、相鉄と小田急で小田原に向かう。
まぁ、このくらいの列車に乗れるでしょ、と思ってたら電車の接続がめちゃくちゃ悪
し!そう言えば相鉄の大和から先って本数減っちゃったんだよねぇ。海老名に到着
寸前、小田急ホームには急行の姿が。当然乗れませんでした
そんな感じで小田原に到着直前、新幹線ホームには乗る予定のこだまの姿が!
時計を見たら確かにそーゆー時間。なんでこんなに時間がかかるんじゃー。
電車を降りたら小走りで西口に。たぶんひかりの待避がある筈だからと自分に言
い聞かせてると、頭上を新幹線の走る去る音が。あらら、ひかりが行っちゃったよ。
最近は窓口できっぷを買うと、自動改札対策なのか特急券と乗車券が1枚になっ
てるのをくれるので、個人的には2枚のが好きだなぁと券売機で切符を購入。
そうそう小田原から静岡までだと途中下車前途無効なんだよね。100キロ行かな
いのな。ホームに駆け上がると目の前で発車ベルが鳴り出し、何とか乗れたです。

ほっと一息ついたかと思うと、すぐ静岡着。バスに乗り換えて会場入り。
お隣はがらくた工房さんでした。とりあえずたかみみうさぎさんにご挨拶。静岡合同
誌の話も出たよん。実現したらよろしくね。

イベント後は駅前のBOOKOFFで、帰りの電車の中で読む本を探すとか言いながら
立ち読み、本を1冊買って、電車の中で読んだです。帰りは時刻表を見ないで成り行
きで電車を乗り継いだんだけど、面白いくらいに沼津、熱海での接続がよく、相模線
経由で帰りましたのです。
99/5/5
前日4日の日記からつづく
そういった訳で、まずは風呂に入ることにします。何だかんだで昨日は汗もかいち
ゃたしね。風呂から上がったらせっかくなので浴衣を着る。んで、テレビを見ながら
あさごはん。そう言えば今日は水曜日なんだよねぇ。テレビ番組が平日パターン
なので、各番組の占いをはしごして見る。概ねいいみたい、よかよか。
結局、ホテルにチェックインしてからチェックアウトするまで1度も外出しなかったの
でした。こんなの遠征始めてから初めてかもしれない。

地下鉄西梅田駅で塔野雅さんと待ち合わせ。んで住之江公園経由で中ふ頭へ。
案の定ニュートラム乗り換えで混雑。OTS経由ルートは運賃差をしのぐほどの価
値があると思う。次回からあっちにしよう。
会場入りして自分のスペースへ直行。今回は塔野さんとの合同スペースなのだ。
売り上げもなかなかよかったです。相乗効果もあったらいいな。
イベント中、すえのこまちさんと合同誌の打ち合わせをする。夏に出るのでよろしく
です。期待していいよん。

イベント後、隣のスペースだった葵はるかさん、ゆきのじょうさんと梅田にカレーを食
べに行ったのでした。トッピングが自由に出来る店で、パイナップルクラッシュ、スラ
イスアーモンド、カリフォルニアレーズン、ピーマン漬けが自由にトッピング出来るの
です。
パイナップルをたくさん入れると、パイナップルカレー風味になるぞ(笑)
んで、阪急梅田駅の改札前で皆さんとお別れ、新大阪から新幹線で帰ったのです。
今日のみ運行のひかり198号だったんですが、新大阪では座れなかったものの、
博多発ということで京都で席にありつけました。またもや100系ひかりでした。
99/5/4
1日置いてまた九州です。今度は福岡なのでしね。
こどもの日の前日なので、行きの全日空機内ではかしわもちが出ました。
で、困ったことに今日は博多どんたくなのです。地下鉄も道路も混みまくり!!

会場では小倉であった面々に「おかえりなさい」と迎えてもらう。やっぱり私はお
とうさんなのだそーだ。何でも神奈川に単身赴任してるそーで。
さぬきや先生とちょっとだべる。お隣のサークルさんもぷよやってらしたので、こっ
ちもだべる。はぁ幸せ。

イベント後、みんなで筑前前原まで行って、紋名が電車に在庫を忘れてあら大変。
まぁ、無事に手許に戻りましたが。
どんたくがあったということで、帰りの空港が大混雑。しかも天候不良で飛行機が
軒並み遅れ。待ってる間に遅れはどんどんひどくなるばかり。仕方がないので今
晩泊まるホテルに延着の電話を入れる。福岡離陸の時点で1時間20分遅れにな
ってました。
帰りは大阪行きの飛行機に乗って、梅田に泊まったのですよ。ホテルに着いて、
夕ごはん食べて、ベットに倒れ込んで、気が付いたら朝でした。
99/5/3
すーぱーこみっくしてぃだぞお。ビッグサイトだぞぉ。新刊ないぞぉ。
しかもお誕生日席だぞぉ。やる気ないぞぉ。筑紫せんせーも売り物持ってこなかっ
たぞぉ。でもイベントのポスターはスペースに貼ったんだぞぉ。

イベント後は東京テレポート駅から京急の井30系統で、首都高経由で大井町へ。
が、バスが来るのが40分も遅れたのですねぇ。
99/5/2
久々の小倉来襲!福岡空港から鹿児島本線快速で小倉へ。スペースワールド
へ行く人たちで車内は大混雑!

会場ではどんべえ先生、銀うぃっちぃ先生をはじめたくさんの方が尋ねて来て下さ
いました。ありがとうございましたですぅ。
銀うぃっちぃ先生には魔法のステッキ(笑)を戴いてしまいました。ありがとうござい
ます。そのうちコスプレしてステッキ持った紋名が見られるかもしれないです。
ところで、なんで私がおとうさんなのかな?どんべえ先生はおじいちゃん(笑)!
99/4/29
米子に初来襲なんだけど、うちだみやび先生とYS−11に乗りに行こうツアー
も兼ねていまして、まず大阪まで飛行機で、乗り継ぎで出雲行きのYS−11に
乗るのです。伊丹空港ではバスで搭乗機わきまで。
おのぼりさんのごとくYS−11の写真を撮りまくる。そのために高い金払ってる
んだもんね。

さて、離陸して雲の中に突っ込むYS−11。もう揺れ方が半端じゃないのです。
おそらくジェット機じゃ絶対こういう揺れ方はしないんだろうなぁ的にとにかく揺れ
る揺れる。マジで怖いっすよ。あれは。

宍道湖わきをしばらく飛んで無事に出雲着陸。すぐに松江行きリムジンバスに
乗って山陰本線脇を走ってたら、なんと線路の上をサンライズ出雲が!ご当地で
見てしまいましたですよ。

松江からは山陰線で米子へ。会場は駅の目の前のビッグシップです。本もそこ
そこ売れてくれました。どうもありがとうですぅ。
イベント後は隣のビブレでお買い物。うちだ先生がたくさん買い込んでました。
99/4/25
ゴールデンウイークのイベント週間(お前だけや)到来!
まずは名古屋からです。今回は「金のしゃちぷよ」の初売りというビックイベント付
きだ!!

久々に新幹線で名古屋入りし、サークル入場時間にちゃんと会場に入ったら、み
んなに指差しモードを受ける。しくしく。
しゃちぷよ参加者の皆さんにご挨拶し、売り子してたらしゃちぷよが飛ぶように売
れるじゃあーりませんか。

イベント後は「風の向くまま」ご一行様とまたもやガストへ!
ドリンクバーでホットコーヒー&スプライトをやったら、久々のヒットだ!!見かけは
カプチーノにも見える泡立ちコーヒーですが、味は超美味(嘘)

名古屋駅まで水原さんに送って戴き、そのままKACに行って5月の金沢のイベント
の申し込みをする。タイムリミットと戦いながらサークルカット描いたのです。
99/4/11
突然の福山来襲なのです。ただ単に月末の広島に行けない埋め合わせとも言う。

朝イチの岡山行き飛行機で岡山入り。岡山空港は初めてなのです。中鉄バスで
岡山駅に。そして山陽本線で福山入りだす。

会場へは中国バスで。会場入りするとまずははるにれMせんせーにご挨拶。
イベントの印象としては、募集スペースから言ってあまり期待してなかったんだけ
ど、本がいっぱい売れたり、話しかけて下さる方がいっぱいいて大感激というとこ
ろかな?

イベント後は福山駅前の本屋とゲーセンめぐり。本屋のコミックの揃いが異常に
いいのは何故?
駅前から広島空港行きのリムジンバスに乗り、帰りは広島空港から帰途に。
99/4/4
青森に初遠征です。青森行きの朝1便で青森入り。空港から駅までのバスは
JRバス東北の便でした。空港で買ったバスの乗車券もJRも地紋入りなのよ。

会場で幻さんと1週間ぶりの再会(笑)。お隣もぷよサークルさんだったので、し
ばらくだべってました。

昼過ぎにコスプレを決行!幻さんがドラコで私がウィッチなのは先週と同じです。
でもせっかくコスプレしたけど、その後ずーっと売り子してたのな。

イベント後は2人で青森駅周辺をぶらついて、空港行きリムジンバス(帰りもJR
バスだったんよ)で空港へ。札幌行きが先に出るので幻さんとはここでお別れで
す。
99/4/3
大阪の魔導祭だったんだけどぉ、ずっと金のしゃちぷよの編集をやってたのよーん。
おつきあい戴いた成瀬大先生、ウイカン氏に感謝。
で、終わったら梅田の大陽出版に入稿。本当に何しに行ったんだ?
99/3/28
札幌の魔導祭ですが、むしろ幻さんとデートしてたと言う方が正解か?
京急の羽田空港駅で電気街あるるさんと待ち合わせ。んで飛行機で新千歳へ。
空港には幻さんが迎えに来て下さってました。いつもどうもですぅ。

空港出て高速に乗ろうとしたら、後ろから北海道警の車が!
これはスピード出せないねぇとか言ってたら、後ろから来たその車がどんどん飛ば
して先に行ってしまいました。いいんか?これで。

札幌駅前のCASAでおひるごはん。その後、会場の駐車場に車を入れようとしたら
なんと満車で入らない!仕方がないので駐車場を探してうろうろ。結局幻さんがい
も使ってる駐車場に入場。

会場では社長や蝦夷くんと久々に・・・・・でもないか。ずっとだべってましただよ。
あ、そうそう、幻さんのドラコのコスプレはすんごい濃いのよ。
99/3/21
今日も東京ゲームショウなんですが、
今日もコスプレ大会やるなんて、聞いてないぞ!
コンパイルのホームページに書いてある事は、信用するなということか?

ゲームショウが終わった後、新宿にみんなで焼き肉食いに行ったんだよ。
99/3/20
東京ゲームショウでございますが、新コスプレ衣装は間に合いませんでした。
うちだみやび先生と会場入り。海浜幕張の駅ではうえとしさんとも会う。入場早々
コンパイルブースにコスプレ大会の受付状況を確認しに行ったら、まもなく締め切
りとのこと。おいちょっと待てい!

しょーがないのですぐに着替えて、エントリーしてブース内の控え場所へ。そこで
王将さんとも会えました。
さらに、順番を待っている間、とってもデンジャラスな会話をうえとしさん、ズックさ
んとしてて、他の話題に移った直後、背後から仁井谷社長が登場するというスリ
ル満点なこともあったりして。
今回はワンアクションのみという制限が付いてしまったので(これは勘弁して欲しい
なぁ、ぶーぶー)、とりあえずほーきを振り回しながら「そこのあなた、カーバンクル
の爪の垢を持っていたら私におよこしなさん、おーほっほっほっほ」と叫んでおしま
い。MCの方にいろいろ聞かれたので、ステージ上には結構長くいたりしました。

一度控え場所に戻った後、最後にコスプレ大会参加者全員でステージに。シェゾ
に扮していた王将さんが持ってた闇の剣とほうきで、つばぜり合いなんかもやっ
ちゃったりしてね。

今日はこそは歌ってポンに出たかったんだけど、こっちの願いは叶いませんでした。
99/3/14
新潟の魔導祭だったんですが、某新潟合同誌の編集をずーっとやってました。
平穏無事な売り子の筈が、突如修羅場に!楽しかったけどね。
会場に行く前、ガタケの申込書が欲しいが為にアニメイトの開店を待ってプラーカ
の前にずっと待ってたんだけど、後日いとも簡単に申込書が入手出来てしまった
のでした。ちゃんちゃん。
99/2/28
2ヶ月連続の福岡でございます。今回はマリンメッセ福岡でございますね。
ゴールデンウイークの航空券発売日となるため、福岡空港に着いてまずやること
と言ったら発券カウンター前での待機!でも1時間ほど時間があったので本屋で
立ち読みをして時間をつぶしてましたが・・。

で、9時30分の発売開始と共に航空券を買いに出たんですが、さすがはゴール
デンウイーク初日!一部希望通りに航空券が買えませんでした。発売開始10分
も経ってないのに完売しちゃう特割ってなに?

会場に入ってからは、今日は一人で売り子だねぇ、ということで黙々と売り子をし
てたんですが、昼過ぎになんとどんべえ師匠が登場!
あんまり暇だったのと、師匠がいらしたということで、2時には会場を後にしました。
で、そのままだべりながら博多駅まで歩いて行きました。博多でぷよまん本舗跡
地の写真を撮って(たらシャッターは健在でした)、キャナルシティに移動、T−ZO
NEのインターネットカフェに行ったら満席だったので、入り口にいたソニックから
ジョイポリスの入場無料券をもらってジョイポリスに遊びに行きました。

ジョイポリスでまずやったのはぷよぷよ〜ん。デモってたので師匠と対戦。でもす
ぐ勝負がついちゃうのでつまらんぞ。その後メダルゲーム、おひるごはん、楽しい
事1回(笑)の後、再びインターネットカフェへ。1時間ほど師匠とネットサーフィン
したです。帰りは久々にANA便を使ったのですが、15分の延着!同ダイヤのJAS
便は逆に早着してたので許すまじ!
99/2/21
何故か急遽名古屋に行くことになりました。コミケ以外のイベントに一般入場す
るなんて、5年ぶりくらいかね?
何しに行ったかと言うと、1月15日の名古屋のイベントをすっぽかしたバツゲーム
なのです。
イベント開催中の名古屋国展にまず参上、成瀬さんのスペースに行きとりあえず
ご挨拶。種さんとも合流してとりあえずだべる。
イベント終了後は一路山へ。現地で鮭さんとも合流して店内へ。注文の時、特に
何を頼めと誰かが言った訳でもないんだけど、無言の圧力というもののおかげで
選択の余地がない。もちろんなべスパです。当初はダブルという話だったんだけ
ど、なべスパは普通のがタブルの量なので、ダブルは存在しない由。

で、完食はしたんだけど、気持ち悪いのなんのって。しかも直後に乗った帰りの
新幹線で(大好きな100系ひかりだったのになぁ)乗り物酔いしてしまう始末。
もちろん腹が苦しいくらいだったから酔ったんだろうけど、新幹線に酔うなんてショ
ックでかでか。
99/2/14
今日の日記の後半部分は完全な自己満足です。覚悟してお読み下さい。
さて、バレンタインデーですが旭川に遠征でございますなも。スキーシーズンにな
っても朝一番の旭川行きは復活せず、本来の二番便で旭川入り。機内ではスチュ
ワーデスさんにチョコレートを戴いてしまいました!いいぞJAS(笑)!!
空港には幻さん,蝦夷くん、社長が迎えに来てくれていました。チョコレートは幻さ
んにプレゼントふぉーゆー!

で、あるるんで地場産に移動してイベント参加なのですが、今日はビッグイベント
があるのですよ。幻さんがコスプレデビューするのです!!衣装は私が持って行
ったウィッチ様の衣装なので、二人でウィッチです。
スペースの準備が出来たら二人で更衣室に行って着替えます。更衣室から出る
と視線が集中するこの瞬間っていいよね。

やっぱり初めてのコスプレですから、写真を取らないといけないですよね。幻さん
は慣れないコスプレにとまどいつつも、ぎごちないポーズで写真におさまります。
写真撮らせて下さいの声もかかり、珍しく幻さんハイになります。幻さんのカメラ
ばっかりフィルムが減るのですね。

さて、こんな感じですからあっという間にイベントは終わってしまいました。帰りは
私がヘマをして、旭川発の飛行機が取れなかったのです。飛び石連休の最終日
だったのをすっかり忘れていたのと、旭川ではワールドカップのスキー競技イベン
トがあったり、旭川ふゆまつりの最終日だったりとイベント目白押し。これでは飛
行機のきっぷも取りづらいですね。

ということで、帰りは千歳空港にいかなければなりません、幻さんにあるるんで送
って戴きました。いつもありがとうですぅ。
途中カムイコタンを通ったり、日本一の最長直線道路を通ったり、岩見沢の幻さん
の家の近くでラーメンを食べて、道央道を飛ばしたりしながら千歳着!
幻さんとは握手でお別れです。幻さんはひそかに私が金属探知器にひっかかるの
を期待してたみたいですが、スルーで通ってしまいましたよーん。

さて、いつもならここで日記が終わるんですが、今日の帰りの便は特別なのです。
何と生まれて初めてのスーパーシートなんだよ〜ん。もちろん、飛び石連休最終日
という事情でスーパーシートしか取れなかったからなんですが、せっかくだから存
分に楽しまないといかんですね。つーことでここからは完全な自己満足になります。
興味のない方はお次へどうぞ。

まずはあこがれの空港ラウンジに入ります。JALとANAはスーパーシート利用客へ
のラウンジサービスを廃止したので、これはJASだけの特典なのでしね。入り口で
航空券を見せてごゆっくりどうぞの声と共にラウンジへ。

まずは奥のソファに荷物を置いて席を確保し、フリードリンクを試します。このフリー
ドリンク、何とアルコールもありですよ!ビールや水割りがありました。ナッツだけだ
けどおつまみもフリーです。これはやっぱり水割りですね〜と思いながら手を伸ばす
と、何と北海道のおいしい牛乳とやらがあるではないですか!結局両方戴きました。
たまにしか利用できないもんだから、貧乏性まるだしでしね。

テレビを見ながら水割りを戴きます。呑みに行ったと思えばスーパーシートなんて安
い!って言ってた人がいたけど、早めにラウンジに入ってお酒を飲んでたら本当に
安いかもね、これって。係の人が搭乗が始まった事を告げに来たので、名残惜しいけ
どラウンジを後にします。

機内に入っていざ離陸!ベルト着用サインが消えたら、試したくてたまらなかったレッ
グレストを上げてみます。これいいっす。椅子に座ってるという感覚じゃないもんね。
ほどなくドリンクサービスです。スチュワーデスさんが飲み物のオーダーを取りに来ま
す。もちろんスーパーシートの特権であるビールをオーダー!出てきたのは缶ビール
と、あれ?このコースターは何?続いてガラスのコップが出てきました。
なるほど、これに注いで飲むのね。早速戴きます。隣の人が頼んだオレンジジュース
もちゃんとガラスのコップ入りでした。レギュラーシートじゃ紙コップだもんね。
続いて茶菓サービス。時間帯がよければごはんが出たのになぁ。茶菓の箱の中には
果物といちごのババロアが入ってました。おいしかったので満足です。

これで終わりかと思ったんですが、甘かった。侮りがたしスーパーシート!なんとビー
ルのおかわりが出来てしまうのです。羽田に着くまでは事実上ビール呑み放題なの
ね。おつまみも新しいのが付いて来ます。さらに菓子パンのサービスが続きます。こ
れは予想してなかったのでうれしかったです。缶ビール2本の後はワインをオーダー!
ちゃんとワイングラスに注いでくれます。もちろんおつまみも付いてきます。ワインを呑
み終わる頃には高度が下がりだし、残念ながらベルト着用サインが点灯。呑み放題も
終わってしまいました。でも羽田に着陸してからスチュワーデスさんにチョコレートを
もらっちゃいました。行きはレギュラーシートで貰えたけど、帰りはスーパーシートでし
か配ってなかったみたいです。

ラウンジに早めに入れば、スーパーシート料金分の元ぐらい取れちゃいそうですね。
「スーパーシートは安い」には私も賛成!でも、お金のある時だけね(笑)
99/2/13
うえとしさん、おいっちさんと焼き肉を食いに行ったでし。なんか今週は毎日の
様においっちさんと夕飯なんだけど・・・。
おいっちさぁん、ごはん食べるの遅いよぉ〜。
99/2/12
仕事帰りに上京中のうえとしさんと横浜駅で合流、目指すはもちろんDDR2ND
なのでしね。
六合日大前でおいっちさんとも合流し、バーミャンでごはんをしてからビッグアッ
プルへ!
で、閉店後の2時半まで踏んでました。疲れたよぉ。

で、何故かその後に東京ビッグサイトまでドライブ。もちろん理由なんてありましぇ
ーん。
99/2/11
おいっちさんと大和のユザワヤにコスプレ衣装用の布地を買いに行ったんです
が、その途中に寄ったビッグアップルにDDR2NDMIXがあったりするではない
ですか。あらあら。
ユザワヤでは洗濯出来る衣装をということで、綿100%の布地を購入。しばらく
したらNEWウィッチ様と某キャラの衣装が出来る筈ですよん。

布も買ったのでビッグアップルへ戻ってDDRなんだけど、おいっち師匠と2人プ
レイの筈がダブルになってしまい、いじける紋名。
ま、後ろに並んでた方のはからいで2P出来ましたが。
その後は編集部に行って裁縫の巻でした。
99/2/7
仙台でございます。今日は「ぷよの調」発売日ということで、とっても楽しみだった
んですなも。
横浜駅で某氏と待ち合わせするはずだったものの、連絡不徹底で会えなかった上
に、乗るはずだった新幹線が目の前で行ってしまう最悪のスタート。でも会場行き
のバスで座れたし、サークル入場にもぎりぎりで間に合ったのでよしとしよう。

前回人がたまりすぎて隣のサークルに迷惑をかけちゃった反省から、今回は2ス
ペース取ったのですが、隣からずーっと身内だったので心配も杞憂でした。でも、
たまには2スペもいいかな。
ぷよの調を王将編集長より戴く。予想以上のすごい出来です、保存用の2冊目は
必須かもよ?綾野さんや時龍紫さんらとしばし談笑。竜馬さんも会場に到着して
いやがおうにも盛り上がります。
威風あるとさんとはリディアの話で意気投合!そのうちリディア本なんつーもんが
出てしまうかもしれません。出たらよろしくね。
この日のためにと取って置いた、ぷよの日まんじゅう(賞味期限まであと10日)を
配るが、同じ考えの方はやっぱりいまして、藤澤さんはぷよまんチョコ味をお持ち
でした。逆に氷河さんたちにお菓子を戴いたりして、にわかにお菓子交換の様相。
皆さんに戴いたお菓子は、売り子を手伝ってくれたおいっちさんとおいしく戴きまし
た。ありがとうですぅ。

こんな感じであっという間にイベントは終わりまして、ぷよの調の打ち上げに行くの
でし。仙台駅近くのジョイランド金ちゃんに集まって、お好み焼き屋に移動。密談
しながらくっちゃべります。皆さんすごくハイになられてました。
時間もほどほどになった所でお開きに。時間に余裕のある人だけ駅前のプリッズ
に移動してDDR三昧。
名残惜しいけど、時間になった所で仙台を後にしましたです。
99/1/31
はじめての釧路だよ〜ん。幻遊丸さんと空港で待ち合わせ。自分が乗る東京発
釧路行きと、幻さんが乗る札幌発釧路行きの到着時刻が共に9時半なので、ど
ちらが先に着くかわくわくもんです。釧路空港に到着。ターミナルビルには飛行機
の姿はなく、見事勝利!!って、競争してるんじゃないんだから。

程なく札幌発の便も到着、到着口で幻さんをお迎え。道民の幻さんを道内の空港
で迎えるのって変です(笑)
釧路駅行きのリムジンバスは便到着から時間が経ったのに乗ったせいかがらが
らでした。会場近くでバスを降り、遅い朝御飯を調達して会場入り。
会場ではぷよらーの方が尋ねてきて下さり、ぷよ本も買えて楽しかったです。
イベント後は釧路駅まで幻さんとお散歩。駅で空港行きのバスの時刻を確認し、
駅前のゲーセンを回り、ラーメン食べました。時間があればMOOに行きたかった
んだけど、時間的に厳しいので見送り。
空港では札幌行きが先に出るので、幻さんが先に出発。なんかこれも変です。
99/1/24
半年ぶりの福岡です。福岡に来ると必ず帰りの飛行機がどうかなるというジンク
スがあるんだけど、今日は大丈夫でした。
今日は福岡空港からドーム直行バスを初めて使ってみたけど、金額的には変わら
ないので次から使うかは微妙ですね。

会場ではさぬきや也夢せんせーを初め、竜牙聖さん、ずんたろう先生ことどんべえ
師匠、濱名和紀改め銀うぃっちぃさんなどなどたくさんの方が、しかも一挙に尋ねて
来て下さった為、もう頭がパニクっちゃいました。へろへろでごめんなさいでした。
なのかさんにはウィッチのコースターを戴いてしまいました。ありがとうございますぅ。
イベント後は、恒例になってしまった西新のカラオケに行き、西新駅でぎりぎりまで
だべった後に帰りました。
99/1/17
サンシャインクリエイションだったんですが、風邪っぴきだったので遅刻した上に、
机の上に本もろくに並べずにすみませんでした。
やっぱ家で寝てたほうがよかったかなぁ。
99/1/10
大阪のコミックシティですです。今日は住之江公園を避けて、OTS経由で会場
入り。開場していくらも経たないうちにすえのこまちさんがいらして下さり、差し入
れまで戴いてしまいました。ありがとうですぅ。
大阪も半年ぶりだったので、ぷよらーの方々に挨拶回り。既に他ジャンルに移ら
れた方が多いのは悲しいけど、今のC社の状況を見れば当然かな。

イベント後は、猫屋敷きゃっと師匠とお約束して戴いたカレー地獄(笑)にGO!
腹が減ってたからか、あっと言う間に山はなくなっちゃいました。
食後は茶屋町のチルコポルトに行って、みんなでDDR!うちだみやび先生もやろ
ーよー、楽しいから。