6200系(6515F) 2737列車 急行
南海本線 新今宮 2007年8月14日撮影

6200系(6551F) 各停 6454列車
南海本線 天下茶屋 2022年9月17日撮影

6200系(6503F) 各停 6454列車
南海本線 新今宮 2019年11月24日撮影

1.概要
 1974年(昭和49年)に登場した昇圧後初の新型通勤車両です。
 形式はモハ6201形とクハ6501形が用意されました。
 編成は下記の通りです。
 ←難波方
 クハ6501形(Tc1)-モハ6201形(M1)-モハ6201形(M2)-モハ6201形(M1)-モハ6201形(M2)-クハ6501形(Tc2)
 クハ6501形(Tc1)-モハ6201形(M1)-モハ6201形(M2)-クハ6501形(Tc2)

2.車体構造
 車体は20mオールステンレスで、片側に両開き扉が4箇所設けられてます。6000系以来の車体構造を見直して、東急8000系に近い簡素な作りの車体となりました。

3.車内設備
 座席はロングシートとなってます。

4.機器類
 制御装置は多段式抵抗制御が採用されました。制御装置1個で8台のモーターを制御する1C8M方式が採用され、機器の集約化によるコストダウンが図られてます。
 主電動機は、145kWの直流直巻電動機のMB-3072-Bとなっています。
 駆動装置は、WNドライブとなっています。
 ブレーキ装置は、発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキが採用されました。
 台車は、Sミンデン式のFS-392(電動車)、FS-092(付随車)が採用されました。
5.主な履歴
 1985年(昭和60年)に最終増備車が製造されました。
 2001年(平成13年)に旧8000系から6両編成×1本が編入され、界磁チョッパ制御から抵抗制御へ改造され、6521Fとして運用されています。
 2009年(平成21年)に4両編成の制御装置をIGVT-VVVFインバーター制御に換装されました。
 2013年(平成25年)に旧8200系から6両編成×3本が編入され、界磁チョッパ制御からIBT-VVVFインバーター制御へ改造され、6200系50番台に編入され運用されています。

←戻る TOP 掲示板