Meteo no yakata (※上が最近の戯言です。)
紋名啓一の戯言

ホームページに戻る

99年前半の日記へ
98年後半の日記へ
98年前半の日記へ

99/12/31
でさー、Y2Kとかで夕方から出勤だったりするんだよねぇ。年越しそば用にカップそば
を持って出社。ログをチェックしたりしながらその時を待つ。で、その時が来てしまった
のです!!がーん!
99/12/26
冬コミ3日目でーす。でも今日はスペースないので、一般で入場して買いに走ります。
お目当てのものは手に入ったのでよかよか。

で、遠征組の皆さんはみんなでサイヤ人の集会に行ってしまったので、1人残された紋
名はおいっちさんやキングさん、ズックさんと一緒に横浜で呑みに行ったのです。また
しても庄や!おいっちさんがはまってしまったらしい。

で、呑みながら紋名の新兵器のお披露目。アフターには4人でプリクラまで撮ったのだ。
酔っ払い〜。
99/12/24
冬コミです。有給とるのかなりつらかったです。しかも魔導物語スペースはうちだけで
す。これじゃ本売れないじゃーんと思っていたんですが、ふたを開けてみないとわから
ないもんですよ。

で、ぷよスペースからかなり離れていたうちのスペースだったんですが、今回は本売
れました。やっぱりたくさん本売れるとうれしいですよね。わーい。
新刊は、なぜか2冊目が出てしまった阿野寧名義の「ださださ2」と、はちのほんが出
ないので痺れを切らして作ってしまった「試験に出るハニービー」の2冊でした。
ハニービーの方は1年ぶりの湘南しめじの本だったりしたのよ。それだけ長い間本作っ
てなかったって事だね。あはははは。

今回は結構湘南しめじのお客様が来てくれたのです。でもサークルカットには紋名の
痕跡は全くないんですが、皆さんどーやって調べたの?ここ見に来てるとか?

で、アフターはほとんど紋名のわがままで、水上バス経由で田町のCASA。そこでク
リスマスケーキをみんなで食べたんだよーん。ちゃんとろうそく立てて火も付けたのさ。
やっぱり雰囲気って大事だよねぇ。その後はお決まりの音ゲータイム。疲れたっすよ。
99/12/19
塔野雅さん主催のクリスマス会に行くのですよ。
今回はツアー組んで行くということで、本日紋名は添乗員役なのですわ。とりあえず
おいっちさんと羽田空港に行く。で、ガレリアの屋上に上って飛行機眺めてる。ああ
幸せ。

で、集合時刻となりました。飯田みかるさん、内田散さん、しぇぞぴーさん、ろぷろす
さんと合流。JAS203便で一路大阪へ!あ、大阪に着いちゃいましたね。飛行機降
りたら阪急蛍池までとことこ歩くのです。とことこ。

集合場所の阪急梅田にはいっぱい人がいてすごいのです。
で、クリスマス会もすごかったのです。とにかくすごいのです。終わったら皆でカラオケ
行ったんだよーん。

で、いつもならこれで終わるんだけど、今回は終わらなかったのです。羽田空港に戻っ
て解散。散さんとおいっちさんと3人で横浜まで行き、軽く矢印踏んだら散さんとお別
れ。で、おいっちさんと2人になって、さてどうしようかという話になって、たまたま目に
入った居酒屋の看板。たまには呑もうか、いいねぇ。で、呑みに行ったのです。庄やに。

先月の札幌のつぼ八が鍋物がなくて欲求不満だった反動で、もちろん鍋物を頼む。冬
はやっぱり鍋っすよねぇ。
99/11/14
今日のひとこと
テレビ塔からのこの景色、独り占めだ!
ざまーみぃ!


いや、本当にあそこから眺める景色っていいもんだよ。特に夜になってからね。
雪祭り実行委員会、水面下で活動中!
99/11/13
明日はイベントなんだけどさ、前日に札幌入りしてみんなで鍋囲んだんだよーん。やっぱり寒
いときは鍋っしょ!
なんだけどさぁ、メニューに鍋物がほとんどないってのはどーいう事か?つぼ八!
人外太郎氏が頼んだキムチチゲは、不人気により頼んだ本人による処分が確定。まぁ、鍋物
はひととーり試したね。うーん満足。
99/11/7
マサイだマサイ!
が、雰囲気としては同窓会の雰囲気だ。会場の雰囲気がまた何というか。
ドリキャスのぷよよんが大人気だ!フリープレイなのにレベルの高い対戦の連続!
有段者がいっぱいいたもんね。
何つーか、やっぱり同窓会だよ。これ。
99/11/3
ぷよけっとれぼりゅーしょ〜ん★の日なりよ。
各地からたくさんお手伝いに来てもらってるので、頑張らないといけないなりよ。六会日大前
でおいっちさんと待ち合わせし、会場入りなりよ。

9時に会場が開いたらすぐに机並べ。ここで予想外だったのは思ったより机がでかい!レイ
アウト変更を余儀なくされるが、まぁ、小さいよりはいいよねぇ。
コンパイルから届く筈のぷよまんが来ない。佐川だからねぇの声があちこちから出る。佐川
が遅いのはイベントサポートでもお馴染みだ。なんとかしろ佐川急便!
サークル机や物販スペース、本部スペースや大会用モニターなど一通りの配置が済んだら
作業を中断して朝礼に移る。スタッフだけでも30人を越える大所帯なのだ。スケジュールや
役割分担などを最終確認し、再び作業に戻る。

更衣室を作り、目隠し代わりの紅白幕を張る。ひととおり終わったかなというところにサーク
ルさんがちらほら来場。準備はもう終わってるからということで、ちょっと早いけどサークル入
場開始。そしてようやくぷよまん到着。が、約束した筈のぷよの日饅頭がない。コンパイル
の嘘つきぃ。

音響設備やモニターのテスト、オープニングのリハーサル。もうすぐ始まるんだねぇ。もうど
きどきもんですよ。サークルさんが次々に来場するので、お笑いぷよ漫画道場の出演交渉に
走り回る。出演拒否続出だったらどうしようとの心配もどこ吹く風。たくさんの方にOKを戴く。
ありがたやぁ。

いよいよ10時半!一般入場開始、そしてイベントスタートです。マイクで一般入場が始まる
旨をアナウンスし、いざ出陣!心配していた入場もスムーズに出来て一安心。さすがにコン
クラに載せてもらっただけあって、来場者数は軽く100人を突破。最終的にはサークル入場
者まで含めれば200人に届きました。ありがとうございますぅ。
そしていよいよオープニングスタート。みんなこっち見てくれてるよ。うわぁうわぁ。ご挨拶と注
意事項を一気にしゃべると、AJPA公認大会担当にマイクを渡す。あぁなんとか終わった。ま
だ始まったばかりなのにへろへろです。

AJPA公認大会のスタートは、ステージ横の受付から眺める。さすがにイベントサポート慣れ
しているCSA神奈川の方たちだけあって、特にトラブルもなくスタート!さてさて。

ステージ横で大会予選が続いていますが、ステージではお笑いぷよ漫画道場がスタートで
す。第1陣は私と神田さんのMCでスタート!初めてだったせいもあって、ちょっとぎごちない
進行となってしまい、ちょっと反省。とりあえずなんとか終わって第2陣のMCであるおいっち
さんとCSA神奈川の委員長、若旦那さんにマイクを渡す。が、出演者の1人が行方不明!
仕方がないので自分が出演者として出ることになる。あはは。
続いての第3陣はステージ横の受付で見る。実際には次の準備とかでゆっくり見てはいられ
なかったんだけどね

第4陣は再び私と神田さんがMCだ。第1陣の時はステージ前ががらんとしてたんだけど、第
4陣の時はたくさんの人が集まってくれてました。よかったですぅ。
今度はMCもスムーズに進行、途中で話を脱線させる余裕まで出来ました。やはり経験だよ
ね、こーゆーのは。無事に終わって少しいんたーみっしょん。スタッフの一部は食事にGO!
が、私らは事務処理に帆走する。

落ち着いたのを見計らって、CSA神奈川の委員長である若旦那さんと2人で、参加サークル
さんへのお礼周りに行く。本当は朝一番に行くのがベストなんだけど、スケジュールも押して
たのと、遅刻サークルがいくつかいたのでこの時間になりました。サークルをひとつひとつ回
ってご挨拶。サークルさんの方からも結構話しかけてくれて、楽しい挨拶周りでした。

ステージではコスプレ大会が開始!なんかどっかで見たメンバーだけど、気にするまい。これ
もステージ横の受付で観戦。しぇぞぴー君がみんなのおもちゃになってたのね。人気者じゃん。

続いて公認大会本戦がスタート。こちらは完全にCSA神奈川さんにお任せなので、ようやくサ
ークルさんに本を買いに回れる。いくつかのサークルさんとダベる。結構神奈川のサークルさ
んと話す機会ってなかなかないんだよねぇ。なんか合同誌の話も出るし。
ステージ上では本戦の決着がついて表彰式、そしてじゃんけん大会と続きます。もう完全に
観客モード。いいのか?おい。

最後にエンディング〜ということで再び神田さんとステージに立つが、みんなこっちを見てくれ
ないよぉ。まぁ、皆さん楽しんで下さっている様で(笑)

続いて第2部はCSA交流会!ミニゲームは結構好評で、かなりの人数が夜遅くまで残って
くれていました。本当に最後のエンディングも盛り上がったしね。20時を回ってイベント終了!
最後まで残ってくれたお客さんを含め、総勢50名での片づけはあっと言う間に終わったので
した。皆さんありがとうでした!
99/10/31
疾風魔導大作戦2があるなりよ。CSA神奈川の神田さんと新横浜で待ち合わせし、新幹線で
名古屋なりよ。ホームできしめん食ったなりよ。
大須観音駅を降りたら道に迷ったなりよ。迷ってるうちにキングさんに会ったなりよ。どうやら
行き過ぎてたらしいなりよ。

会場はさすがにコンクラに載っただけあって、たくさん人が来たなりよ。結局スタッフはやらず
にずっと売り子してたんだけど、本の売り上げもなかなかだったなりよ。
muSHIMaruさんを生け贄にして、ウィッチ様の誕生日を祝ったなりよ。それなりに盛り上が
ってよかったなりよ。
最後はやっぱり山に登ったなりよ。昼にちょっと間食しちゃったせいで苦戦したけど、なんとか
登頂出来たなり。
99/10/11
かの有名な藤77系統の発車時刻が近かったので、藤沢駅で待ってたなりよ。そしたら何と
スヌーピーバスが来たなりよ。見てるだけの筈だったんだけど、思わず乗ってしまったなりよ。
リクライニングシートを倒して、ゆったりなりよ。

バスは早着しすぎて江ノ島で時間調整なりよ。西浜過ぎても次の停留所の放送が流れない
なりよ。案の定小田急ショップ前から停留所の案内がずれたなりよ。鵠沼プールガーデンで
降りる予定だったので、鵠沼海岸過ぎたら運転手さんに、次はプールガーデンですよね?と
確認したなり。すると「プールガーデン?もう過ぎちゃったよ」なんつー答えが返って来たなり。
さらに「この辺りで降りる?」なんて言いながら減速したなり。「鵠沼海岸の次でしょ?」と聞く
と、「いや〜、めったに来ないから」おいおい。

プールガーデンのバス停が見えてたので、指さしながら「あそこで降ろして下さい」と言ったな
り。バス停に着いて運転手さん曰く「あ〜、ここがプールガーデンか」
すげーや。
99/10/10
4ヶ月ぶりに広島だでよ。白市からの山陽線は115系3000番台だったのだけど、やはり
座れなかったので、かぶりつきしてたなりよ。
会場でははるにれMさんのお隣だったなりよ。ご挨拶したなりよ。暇だったのでずっとだべっ
てたなりよ。イベント後はサンデーズサンでお食事なりよ。広電で紙屋町に行って、デオデオ
とそごうに行ったなりよ。再び広電で広島駅に行ったなりよ。なんかいろいろあった筈なんだ
けど、何だったっけ?
99/10/9
筑紫さんと、カーバンクル100g328円(以下328円)の会場下見に行ったなりよ。会場は
思ったよりも広くて使いやすそうなりよ。
合同誌の対談したなりよ。なかなか面白いものが出来たなりよ。キーワードは佃煮なりよ。
99/10/8
相鉄バス綾瀬のダイヤ改正が近いので、おいっちさんと廃止予定のバス停を巡るなりよ。
まずは寒川神社。運転とりやめのお知らせが痛々しい。続いて門沢橋。ここは本数がそれ
なりにあるので、絶句。次に本郷工業団地。ユリ型ポールなのにねぇ。続いて用田橋。本
当にどこで折り返ししてるんだか。次に変電所前。よく残ってたなこんな路線。農大入口の
バス停がいい味出してるの。

次に綾瀬西高校入口。市内循環バスが残るけど。最後に中郷。うーむ。
99/10/7
10日の航空券を買いに、横浜の東急観光に行ったなりよ。特割の金額の都合でJAL便に
したなりよ。そしたら店員さん曰く「JASじゃなくていいんですか?」

うーん。既に終わってるなり。
99/9/26
CSAの幹部会にお邪魔させて戴いた後、藤沢に会場の下見なり。会場自体は何度も見に
行ってるんだけど、今日は会場の方に貸し出しを受ける備品を実際に見せて戴いて、説明
を受ける。レイアウト案を作る参考になったなりよ。

その後は、すぐ近くのゲーセンにポップン3が100円であったので、みんなでやったなりよ。
と言ってもかんだ師匠とおいっちさんと、私だけですが。ジョイパークにぷよ通が30円で置い
てあったなり。
99/9/25
いつか行く行くと言いながらずっと行っていなかった、ぷよぷよの会の会合に行く。
京王八王子からホームにいた特急に乗る。北野停まらないじゃん、これ。ということで高幡
不動までご案内〜★

気を取り直して北野駅で下車。駅前のダイエーの入ってるビルなり。会場に入っているわい
るわ。噂通りの有名人の嵐なり。

のほほ先生を見つけてご挨拶。ついでしゃる子姫先生にもご挨拶。炎舞さんにチラシ配っ
ちゃう失態付き(苦笑)。
イベント終了後は京王八王子駅前のデニーズで打ち上げなり。で、すぐ横のゲーセン「トマト」
で遊ぶなり。ぷよ通が20円で置いてあったなりよ。
99/9/23
2週連続で福岡なのです。半年ぶりの福岡ドームはやはりダイエーが優勝間近な為か、
雰囲気が違いますですね。それよか、西鉄バスに「にしてつはダイエーホークスを応援し
ています」なんて紙が貼られてるのが何かね。ライオンズは昔西鉄だったとかいうのは完
全に過去の話なのかな。

で、福岡空港に着くと沖縄行きの便の発車案内に欠航の赤文字が。台風が来てるんだ
もんね。東京行きは今日いっぱいは大丈夫だと思いますが、という空港の係員の方の言
う事を信じつつ、地下鉄で唐人町へ。唐人町からドームへ歩くのは初めてだったりします
な。途中ほか弁を買い込んでいざドームへ!

先週もお会いしましたねなので何ですが、銀うぃっちぃさん、乱風太さん、ちこちこーんじゃ
なかった、たいやきうどんさん、篠崎師匠にご挨拶。さぬきや也夢さん、竜牙さんにもご挨
拶って、さぬきやさん鹿児島じゃん、今日どーやって帰るの?あ、福岡に泊まるの。あらら。

イベント中はたいやきうどんさんにコスプレをさせたり、たいやきうどんさんにコスプレをさせ
たり、たいやきうどんさんにコスプレをさせたりしていましたのな。

イベント後は西新のスカイラークでsin2さんも加わってだべりじゃなくて、イベント打ち合わ
せなり。炎上コンパイルは期待していいかもよん。
99/9/19
ゲームショウ2日目だ!コスプレ大会は今日もてんぜんさんとだ!今日は2人ともコスプレ
してるぞ!会場も沸かせたぞ!でもやっぱり賞はもらえなかったぞ!次回は新しいコスチ
ューム作ろうかね。

ばくぷよ大会もやっぱり出たぞ!今日のチーム名は「2日目でも もれずに安心」だ!て
んぜんさんのネーミングセンスに乾杯!でもやっぱり2位だったぞ!うちらは2位にしかな
れないんか?
99/9/18
ゲームショウでございますなも。C社のコスプレ大会のエントリーが12:30からだというので、
それに合わせて家を出る。エントリー後にてんぜんさんと会ったので、彼も強引にエントリ
ーし、コスプレなしでコスプレ大会に出場という暴挙に出る。何をやったかと言うと、まずお
なじみの高笑いをし、このスポットライトにコンコスチュームは暑すぎますわねと言いながら
魔法を唱え、てんぜんさんとチェンジ!しかし、この服はやっぱりおちつきませんわという
事で再度チェンジと。会場わかせたんだけどねぇ。やはりてんぜんさんがコスプレしていな
いのが致命傷となり、賞はもらえず。うむむ。
しかもMCの方にさんざん突っ込んでもらいました。

ステージ前のぷよぷよDA!の台が比較的すいていたので、プレイしてみる。ゲーム内容
はバスト ア なんとかそのまんまやね。それよりも、この荒いポリゴンのキャラは何?今
ならもっときれいなポリゴンキャラ描くのもそう難しい事ではないでしょうに。ウィッチが出て
いなくてよかったななんて不謹慎にも思っちゃったよ。

でプレイ中にステージで歌ってポンの出場者募集!なんてやってたから、手を挙げてみた
ら当たってしまった!もちろん「ここで逢えたね」を選曲。が、あんなに練習したのにも関わ
らず、途中で歌詞を2カ所ほど忘れるヘマをやる。それにコスプレ大会でステージに上がる
のと緊張の度合いが違うのよ。どきどき。鐘1つは妥当な所でしょうか。

で、これだけじゃ寂しいので、てんぜんさんとばくぷよ大会に「もれずに安心」というチーム
名で参加。ばくぷよとはばくだんぷよぷよの略で、2人でチームを作って相手チームの2人
と4人で対戦なのですよ。
が、MCの方には「もれても安心」と連呼される。違うのよぉ。さらにコスプレ大会と同じMC
の方だったので、てんぜんさんは「会員番号28」、私は「会長」と呼ばれてしまい、勝つ度
に「またもれても安心が勝っちゃったじゃ〜ん」と言われる始末。いじめる?

何を間違えたのか決勝まで進んでしまい、MCにさんざん突っ込まれていたからか、何か
が起こる度に自分のせいになる。たとえばばくぷよが不発(消えちゃう)になったら会長の
せい。バグって黄色ぷよしか出てこなくなったら会長のせい。まだ開発中ということでいろ
いろ不具合が出るんだけどみーんな私のせいなのだ。おかげで観客席から歓声まで出ち
ゃう。まぁいろんな意味で盛り上がったよね。結局決勝に負けて2位になったけど、ステー
ジ降りたらいろんな人が話しかけてくれたので。

イベント後はCSA神奈川の方々、ウィカンちゃん、王将さんとで秋のイベントの合同打ち合
わせをやったのですよ。
99/9/15
福岡の魔導祭でしたが、なんか紙折りばっかやってた気がするのは気のせいでしょうか?
99/9/12
とりあえず、おいっちさんと広沢寺温泉に行ってみよーかなの巻。六合日大前に向かう
途中、今日限りで廃止になる長51 長後駅東口の方向幕を出したバスと今田ですれ
違う。今日限りなんだねぇ、これ。おいっちさんと合流後、件のバスを追いかける。長後駅
を丁度発車しようとしていた長53 ドリームハイツ行きに追いつき、そのまま四つ辻まで
後追いで走る。

時間も迫ってるので、ここでバスとはお別れ。そのまま厚木へ直行!が、東名厚木付近
で渋滞に突っ込む。うーん、これでは広沢寺行きのバスが行ってしまうぅ。
ふと、少し前に神奈中バスが一台いるのに気づく。あれはもしかして噂の厚51?渋滞の
中賢明に後を追い、追いついたバスの方向幕は「神奈川中央交通」しかも大和営業所の
バスでやんの。

広沢寺に行くが、残念ながら3本目のバスは既に行った後。追いつけるかなと思って七
沢温泉と神奈川リハビルを回ると、リハビリ入り口の交差点で信号待ちしている厚38を
発見。とりあえず次の最終便を待つことにする。時間が少しあったので、伊勢原に遊びに
行く。おいっちさんが昔ながらの雰囲気のゲーセンを見つけてくれたのです。

広沢寺温泉入口でバスの到着を待つ。17:06発の厚38と、17:09発の伊30のどちらが早く
来るかなぁと待っていた所、17:07頃に接近するバスを発見!厚38がいよいよ到着か?と
思うが近づいてきたバスの方向幕は伊30上煤ケ谷・・。あれぇ、1分早くないかい?
広沢寺温泉入口を17:08に通過してっちゃいました。あらら。

17:10頃にまたバスが接近!今度は間違いなく厚38でした。バスの後ろをストーカー。林
道から広沢寺へ入る噂の三択問題交差点で、何と前から対向車登場!対向車もびっくり
したろうね。まさか前からバスが来るとは思えない所だし。で、広沢寺までバスの後ろを付
いていくと動けなくなっちゃう恐れがあったので、当初は交差点の横にある駐車場で待機
する筈だったんだけど、対向車のせいでそれも出来ずにそのままバスと一緒に広沢寺温
泉にご案内〜。転回場でバスと一緒にしばらくいたのでした。

で、その後は伊勢原に向かうが、そのままゲーセンに向かわずに近くのボーリング場に行
く。が、DDRがなかったのでそのまま246号線を秦野まで行く。タカラ島にはDDRソロが
あったんだけど、ここもご多分にもれず並ばずに出来る。隣のDDR2.5の方が人気あるの
よ。あとおいっちさんのジャンプバグのプレイを堪能!もう1軒回ってから伊勢原に戻ろうと
したんだけど、246号上りが大渋滞だったので金井駅経由で大回りして帰る。
伊勢原に戻ったらゲーセンに今度は二人で出没し、しかももう1軒ゲーセンを発見。さらに
オリエンタルの自販機まで発見!

目的を達したので、座間を経由して帰還。四つ辻と円行のバス停は見事になくなっており
ました。
99/9/11
電気街あるる先生、洗脳計画実行中(笑)
99/9/8
家から三ツ境駅までの通勤経路で、なんと3箇所も道路工事をやってます。片側相
互通行なんだけど混んじゃってかないません。それにしても、いったい何の工事なの?
道路工事としか書かれてないので、何やってんだかわかりませんのな。
99/9/5
魔導祭神奈川が終わった後、神奈川に赤ぷよを降らす会の打ち合わせを行いました。
もちろん11月のぷよけっとレボリューションのです。

表向きは打ち合わせだったけど、ほとんど打ち上げと化してましたね。
99/9/4
9月13日に神奈中のかなり広域な範囲でダイヤ改正がある筈なんですが、綾瀬営
業所だけ告知が全くないのは何故?

業務連絡。高倉ピンチ。東原住宅は風前の灯火。
99/8/29
だら教の合宿ですからだらだら起きます。チェックアウトぎりぎりまで部屋にいます。
んで、だらだら梅田に移動します。指定券の変更等を済ませた後、NTTマルチメディ
アプラザで無料インターネットします。コロンビアでみんなでカレー食べます。だらだら。

程良い時間皆さんとお別れ。ひとりになったら地下鉄で松屋町に移動。某イベントの
為に味覚糖UHA館を下見します。某イベントについては、そのうちぽわぽわに載る筈
です。目的を達したら目の前にバス停が。うーんと自分の持ってる一日乗車券はバス
に乗れたかなぁ、と。乗れるじゃあないですか!!!

でその後はバス三昧。バスで天満橋に行き、すぐにバスであべの橋へ。天王寺周辺を
散策したら時間切れ。関空快速で関西空港に向かいます。
ここでアクシデント!東京地方雷雨の為、羽田空港閉鎖!自分が乗る予定の全日空
150便も出発の見込みが立ちません。結局50分遅れで出発し、何とか帰れました。
99/8/28
(昨日の日記から続く)
とりあえず、置いてある夕御飯を食べる。もう朝だよね。もぐもぐ。
続いて汗かいちゃったので風呂に入る。風呂の中で思わず寝てしまう所でした。うひぃ。
風呂から出て持っていく荷物の整理。朝早いので音立てないようにごそごそと。ここま
で終わったらもう6時でした。家出なきゃ。がっくし。

空はもうすっかり明るくなって、自転車こいで三ツ境駅まで行く。この時間だから電車で
座れるだろう!・・・甘かった。横浜からの京急でも座れず。空港で何かする元気もなく、
吸い込まれる様に搭乗機へ。乗るのは去年の1月に目の前で大雪に凍り付いていた、
全日空の15便でふ。しかもL1ドアのすぐ横。ダッシュ400ならここはスーパーシートな
んだけど、SRはレギュラーシートなのね。9月末で廃止になる機内食をもらって機内へ。

で、機内でこそ寝てやると思ったんだけど、夏休み最後の週末はそれを許してくれませ
んでした。ジャンボになんか乗るんじゃなかったな。あはは。伊丹空港では初めて新設
の南ターミナルに降り立つ。細かな観察をする元気などなく、一回りしたら出口へ。
いつもなら阪急蛍池まで歩くんだけど、とにかく寝たいのでバスにする。でもなぁ、伊丹
発のリムジンバス高いんだよなぁと言いながら運賃表を見ると、梅田に行くのも難波に
行くのも運賃同じなのね。なら難波に行くじゃーん、と難波行きのバスに乗る。なんか混
んでるなぁ。いやな予感が。あれ、席空いてないよ。もしかしなくても補助席???
嘘だろぉ?頼むから寝かせて欲しい。

で、阪神高速の料金所でちょっと詰まった他は特に渋滞もなく難波まで。難波の停留所
では降りずに終点のOCATまで行ったですよ。で、朝ごはんを食べようとするんだけど、
まだろくな店が開いてない。マクドナルドで朝ごはんだでよ。丁度メニューが朝食メニュー
から切り替わる時間だったので、朝食メニューに普通のメニューの組み合わせというだだ
を聞いてもらう。なんと実行出来てしまいましたよ。だから何と言われても何ですが。

つーことで、ぷよフェスタの始まるお時間なので、先を急ぐ事にする。
すぐに地下鉄で目的地へ。案の定もう始まっておりましたが、今日の遅刻は許して欲しい。
しかもいけもと先生の隣っすよ!おどおど。とりあえず皆さんにご挨拶。
疾風魔導の売り子として入ったんだけど、途中でいけもとはるよ大先生と一緒にステージ
上に呼ばれる。んで特別企画と称していろいろと質問を受けたんだけど、あのー誰もこっ
ち見てないっすよ。

ステージ降りたらきゃっと姉さんとぷよよん対決でふ。相手がきゃっとさんであるので、か
なう筈もなく負け星が続く。途中からキャラで遊び始める。やっぱぷよよんハーピーは笑え
るっすよ。
てな事をやっているうちに、きゃっと姉さん共々ステージに召還され、スタッフの皆さんと
にらめっこをやる。ただ立ってただけなんだけど、なぜか強いということになってしまった
よ。賞品もらっちゃった。ラッキー!

即売会ブースにブロックノートが回るが、うっかりリレー漫画なんて行ってしまったのが失
敗でした。一番手はゆきのじょうさんである。とてもレベルの高い漫画が二番手の葵はる
かさんによってさらに拍車が!四番手のすえのこまちさんの所まで見てたけど、どうなっ
たの?あれ。

待ち合わせの時間があるので、一足先に会場を出る。堺筋本町の駅から今日の宿とな
るホテルひし富へ。ここを選んだ理由は和室なのです。今日はだら教の合宿なんだから
やはり和室でないと。だら教の皆さんと合流して梅田に。さらに阪神電車で甲子園に。
駅に降りてまず口に出た事。何で駅前にダイエーが?

まぁ。ダイエーはもともと大阪の会社ですから、ここに店があっても不思議はないんだけ
どさ。出店でメガホンを買った後、ダイエーで食料調達。もちろん缶ビールもね。そして
いよいよ甲子園球場入場!1塁側のヤクルトサイドの内野席だったんだけど、入って周り
が黄色いメガホンで埋め尽くされてるのも見て一安心。一応相手側サイドだからね。
みんなで乾杯の後、試合観戦。試合の動きがよく見えるいい場所だったんですよ。席
がばらばらだったので、とりあえず自分の席に行き6回に全員集合!メガホン持って応援
するんだけど、6回終わって0−3で阪神は劣勢。7回に入って風船を膨らまし始める。
周りでパンパン破裂するんだ、これが。7回裏に風船飛ばし。あれはテレビで見るのと
実際にやるのとでは違いますね。感動ものっすよ。

願いを込めた7回裏。ここまで見せ場らしい見せ場もなかっただけに、頑張って欲しい
もんです。願いが届いたのか1点返して2死満塁で代打八木!八木が売った時の盛り
上がりと言ったらもう、球場が揺れたとか言うのも大袈裟じゃないですね。本当に揺れ
たもん。

八木の走者一掃の二塁打で阪神が見事に逆転!後はもうお祭り騒ぎです。8回には
自分のメガホンが割れちゃいました。本当に消耗品だね、これって。
最終回は球場みんなで「あと1球」!勝利の後の六甲おろしは球場で歌うとやはり格
別!もう何て言うか、言葉では表現できないもんがあるのよ。声かれちゃったし。

コンビニで酒を仕入れてホテルで乾杯!スポーツニュースをはしごしながら勝利の嬉し
さを噛みしめるのはいいっす。深夜に試合の録画中継がありもちろん見ます。だらだら
教の原稿もやります。中継が終わった所で宴会はお開きでした。が、テレビでシティー
ハンター2とかが始まってしまうではないですか。しかも2話連続。見てしまいましたよ
最後まで。昨日寝てないんだけどさぁ。
99/8/27
会社でお仕事していたら、急遽サーバートラブル発生!!で、基幹のメールサーバ
ーなのでほっておくわけにもいかない。しかも症状は時間が経つ毎にどんどん悪化!
なんとか復旧したのが28日午前3時半。その後もちゃんと動いてるかの各種テスト
で時間ばかりがずるずると。4時過ぎたぞ〜。今日の大阪行きは大丈夫なのかしらん。

結局会社を出たのが4時半。もうタクシーも走ってない時間なので、近くのタクシー会
社の営業所に行き、頼み込んで車を出してもらう。洗車後だったので運転手さんもい
やいやだったみたい。ご迷惑かけますぅ。
で、タクシー乗車中に5時をまわってしまい、メーターが奇妙な音を。運転手さん曰く
深夜料金の時間が終わったという合図なんだそうな。家に着いたのが5時20分。
ぐはぁ。
99/8/22
で、大阪でイベントだす。目覚めたら某特撮番組を見たっす。だらだらして朝風呂に
入り損ねたっす。阪急で梅田に移動し、塔野さんと合流。OTS経由でインテックス
大阪へ。

会場ではすえのこまちさんから会誌の原稿を戴く。すんばらしー原稿っすよ。
それにしても、
おいっちさん許すまじ!
イベント後は梅田のコロンビアでカレー&チョコレートびっくりに挑戦!
塔野さん、すえのさん、種氏、しぇぞぴーさん、おいっちさんと6人でオーダーしたん
だけど、カレーは10分、チョコレートびっくりは5分でなくなりました。
ゲーセン経由でカラオケに。しぇぞぴーさんとデュエットしたすよ。時間の都合で途
中で歌い逃げ。早歩きで大阪駅まで行き関空快速で関西空港へ。途中で電車が
遅れ、1本後の時間がぎりぎりの電車に乗ったらと思うと冷や汗もんでした。

関空ではおいっちさんがANA機で先行。20分後にJAS機で追っかける。このJAS
機、普段は関空〜中国線を飛んでる国際線仕様機なのですよ。機内にビジネスク
ラスの表記があったり、広いギャレーがその証。これに乗りたかったのでし。
が、関空で滑走路がなかなか空かずに羽田到着は11分延。京急で帰ったっす。

で、その後に今日が最後だった長01の長後発便ですが、バス停がどーなったの
か確認に行く。家に戻って車に乗り換えた後、いずみ中央駅でおいっちさんと再度
合流。結果は変化なしでした。
99/8/21
大阪遠征だす。午前中にWFCの会誌を入稿するつもりだったんだけど、すえのこま
ちさんの原稿を待つことになったので、とりあえずだらだら。
すると、おいっちさんから寝坊したとの電話。待ち合わせの時間の調整をする。
で、15:00発のJAL機で伊丹に行くのです。荷物をまとめたら羽田空港に直行。
2日前に取った席なので通路側だったんだけど、隣の親子連れがちょっと・・。
伊丹空港では新設のターミナルビルをぶらぶらと見学の後、蛍池まで歩いていって
阪急で三宮へ。おいっちさんとの集合が遅くなるので、先にチェックインを済ませて
おく。で、部屋でしばらく原稿をかきかきと。

19時をまわったところで梅田へ移動。JRの新快速はやっぱり速いのだ。茶屋町の
チルコポルトでおいっちさんと合流するが、チルコは音ゲーの環境が最悪。なんせ音
が聞こえないんだもの。なので大阪駅前のゲーセンを一通りチェックの後三宮へ戻る。
神戸のチルコポルトにDDR3RDがあるそーなので、場所を確認後神戸に移動。
駅からちょっと歩いたモザイクというモールの中にチルコポルト発見!!

で、3RDですがハイスピードのバタフライはなかなか楽しいぞ。アレンジには多少の
不満はあるんだけど。
23時の閉店まで2回プレイし、三宮に戻る。ここでもゲーセンチェックをしたら、DDR
がどこの店も100円4曲ではあーりませんか。ということなので0時まで矢印踏み。
ホテルに戻ったらテレビで興味深い番組が!コンビニに買い出しに行ったりして、寝
たのは3時回ってました。
99/8/20
神奈中戸塚管内の新ダイヤがバス停に掲示されたので、おいっちさんとチェック!
下飯田のあまりの本数の少なさにショック!いずみ中央駅なんてもう哀れ。中田町
の停留所廃止の張り紙にまたショック。

で、湘21って本当に廃止なの?
99/8/15
夏コミ3日目でーす。ランダムチャットでーす。新刊はぺらいコピー誌でーす。
西地区配置なので覚悟はしてたけど、やはり隔離状態でした。たまに東に遊びに行
くと、人の多さがまるで違うもの。こんなスペースに尋ねてきて下さった皆さん、どうも
でした。

で、またもや壱大先生の所に遊びに行かせて戴いたのですが、何とスペース前で
長々とお話させて戴きました。もう天にも昇る気持ちです。ありがとうございました!
ブロックノートが何度も回ってくるので、最後は落書き帳と化してました。でもこーいう
方が楽しいのかもね。アフターはみんなDDRのイベントに行くそうなので、うちだみ
やび氏と水上バスで帰ったっす。
99/8/13
夏コミらしいんですが、自覚が全くありません。困ったもんだ。
荷物が多いので今回は車で行くのです。おいっちさんと合流後中原街道を直進。
さすがに朝早いので道路はスムーズで、予定時刻に芝浦まで到着。会場にもほぼ
定刻到着出来ました。

今回は湘南しめじのスペースがないので、ださださの売り子。スペースの準備が
出来たらぷよスペースにご挨拶に伺う。挨拶に伺うサークルの多さでコミケなんだ
なと実感。他のイベントじゃここまで多くないもん。やっぱりコミケっすね。
大塚理恵先生、伊吹紀子先生、小夜王子先生らにイベントチラシの配布をお願いし、
ほぼ一巡したらスペースに戻る。開場前なのに既に汗だく。

開場直後はまず壱大先生のスペースに直行(笑)!  今回はスペース近かったの
で幸せでした。その後はしばらく売り子。午前中はぼちぼち、まぁこんなもんでしょ。
一息ついたら、今度は他ジャンルでスペースを取られているサークルさんにご挨拶。
ぷよやめちゃったサークルさん多いからね(苦笑)。久しぶりにお会いするサークルさ
んが多いので、ついついお話が長くなりがち。売り子しろよ(笑)。

午後になったらださださのスペースは、ウィッチファンクラブのメンバー集会場と化する。
そんなに積極的に告知した訳でもなかったんだけど、来て下さった皆さんどうもでした。
なんかそんな感じで終わってしまいました。アフターはまずごはんということで、巧さん、
王将さん、麻希ゆらさん、時龍紫さん、ズック師匠、s.sato師匠、おいっちさんとで田町
のCASAに行く。んでその後はそのままゲーセンで音ゲータイム。
ズック師匠とs.sato師匠のDDR&ビーマニIIDXのリンクがすごかったのでしよ。

いい時間になったので第一部はおひらき。王将さん、麻希ゆらさんは東京泊まりなので
田町駅でお別れです。残ったメンツで東名高速経由で厚木へGO!厚木はドラムマニア
が100円なのですよね。で、ムーンライトながらでお帰りのズック師匠を平塚駅までお
送りして、ほどよい時間で第二部もおひらき。皆さんお疲れさまでした。

ところで、東名の東京インター脇にあった「新型ラーメン」とは何ぞや?