ボート免許関連情報(PART2)

[ 過去の掲示板 l ホームページへ戻る ]

1 返信 新しい掲示板を作成しました 管理人 Mail URL 2004/04/18 10:27
掲示板が重くなってきましたので、このたび

「ボート免許関連情報(PART2)」

として新たに作成しました。
過去の掲示板はこちらから参照お願いします。

2 返信 再:Excite(検索エンジン)のカテゴリに登録されました!  管理人 Mail URL 2004/04/20 01:18
この「4級小型船舶操縦士チャレンジ」ページが、
検索エンジン「エキサイト」のカテゴリに登録されました。
(と言うより、登録されていました)


カテゴリ> 自動車> ボート&船舶> 船舶免許>体験談

href="http://www.excite.co.jp/employment/qualification_certificate_examination/driving_license/boat_ship/experience_story/">カテゴリ> 仕事> 資格&検定試験> 運転免許> ボート&船舶>体験談

3 返信 はじめまして カズ 2004/05/19 22:02
 初めまして、カズといいます。こちらのホームページで、皆さんが船舶免許を独学で取得されていることを知り、自分もこの6月に2級(5t)の試験を受けようと現在勉強中のものです。こちらの掲示板での皆さんの体験談や使用された教本・問題集を参考にさせていただき勉強中なのですが、実技のビデオだけがどうしても手に入りません。本屋もだいぶん探し回ったのですが、どこにもおいてなく、こちらの掲示板で紹介されていたビデオも出版元の舵社に問い合わせたところ既に絶版で販売していないと言われました。
 本だけの勉強では、実際の雰囲気がわからず不安なため、出来ればビデオを見てみたいのですが、こちらの掲示板を御覧の方で、どなたかビデオを譲っていただける方はいらっしゃらないでしょうか? また、舵社以外のビデオやビデオ以外に何か実際の操船の雰囲気を知る方法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

4 返信 Re:はじめまして 管理人 Mail 2004/05/22 11:04
カズさん、はじめまして
ご訪問ありがとうございます。
さて、こちらの過去の掲示板でもいろいろと情報があったかと
思いますが、やはり一度下見として、実際の試験風景を見て来る
のが良いと思います。その他何か情報あればご連絡させて頂きますので
メールアドレスなどご連絡頂ければと思います。
では

>  初めまして、カズといいます。こちらのホームページで、皆さんが船舶免許を独学で取得されていることを知り、自分もこの6月に2級(5t)の試験を受けようと現在勉強中のものです。こちらの掲示板での皆さんの体験談や使用された教本・問題集を参考にさせていただき勉強中なのですが、実技のビデオだけがどうしても手に入りません。本屋もだいぶん探し回ったのですが、どこにもおいてなく、こちらの掲示板で紹介されていたビデオも出版元の舵社に問い合わせたところ既に絶版で販売していないと言われました。
>  本だけの勉強では、実際の雰囲気がわからず不安なため、出来ればビデオを見てみたいのですが、こちらの掲示板を御覧の方で、どなたかビデオを譲っていただける方はいらっしゃらないでしょうか? また、舵社以外のビデオやビデオ以外に何か実際の操船の雰囲気を知る方法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

5 返信 ありがとうございます カズ Mail 2004/05/24 22:17
 管理人さん、ありがとうございます。
 一度、実際の試験の様子を見学しにいってみようと思います。皆さんも、ぶっつけ本番で試験艇に乗られたのだと思いますが、どんな感じでしたか?思っていたのとかなり違ったことなど有りましたか?また、他にアドバイスや情報があれば是非教えてください。

6 返信 35番の問題 通りすがり 2004/06/06 22:58
35番の問題 ですが
 ディーゼルエンジンには点火プラグはついていませんので
 回答が 間違っていると思います。

7 返信 Re:35番の問題 管理人 Mail 2004/06/08 01:25
通りすがり さん、こんばんは。
さて、ご指摘の件ありがとうございました。
早速調査してみます。

ちなみにインタネット上では
http://www.turi.co.jp/menkyo-sanple.htm
http://www.rivre.ne.jp/license/sample_1.html
のような解答も公開されているようです。
(このHPを手本にしてたりして・・・・)


> 35番の問題 ですが
>  ディーゼルエンジンには点火プラグはついていませんので
>  回答が 間違っていると思います。

8 返信 一級五トン 光源氏 Mail 2004/06/09 10:33
はじめまして。アドバイスを頂きたいとよろしくお願いいたしま
す。今回一級五トン限定の試験を受けますが、実は船はまったく
の初めてです、一応来週は上級の講習、実技講習に行きます。
いきなり一級五トンを受けるのは無謀であり、やはり2級五トン
からステップアップするべきだったかとふと不安になっていま
す。今はベストを尽くすだけですが、周りにアドバイスしてもら
う人もいず、ここにたどり着き投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。(一級五トン合格厳しいかなー)

9 返信 Re:一級五トン 管理人 Mail 2004/06/10 23:43
光源氏さん、こんばんは
また、ご訪問ありがとうございます。
さて、下記の件ですが、
・昨年の改正により4級が2級5tとなりましたが、プロモーションシステム
の採用により2級5tから1級5tは、たった14問の学科試験に合格
するだけで取得できるようになっています。
つまり実技については、さほど変わりはないと思っているのですが・・
・また近々改正があるような噂もありますので、しばらく様子を見る
という手もあるように思います・・・(受験手続きの状況にもよります)

あまりアドバイスになってないと思いますので、どなたかhelp!!

ということで、合格の暁には、是非体験談をここに投稿お願いします
GoodLuck!!

> はじめまして。アドバイスを頂きたいとよろしくお願いいたしま
> す。今回一級五トン限定の試験を受けますが、実は船はまったく
> の初めてです、一応来週は上級の講習、実技講習に行きます。
> いきなり一級五トンを受けるのは無謀であり、やはり2級五トン
> からステップアップするべきだったかとふと不安になっていま
> す。今はベストを尽くすだけですが、周りにアドバイスしてもら
> う人もいず、ここにたどり着き投稿いたしました。
> よろしくお願いいたします。(一級五トン合格厳しいかなー)

10 返信 合格証明書 ゆうか 2004/06/15 12:17
質問です。
私は旧4級ですが、合格証明書は、送付してもらえるのでしょうか?
事務所まで遠いので、合格証明書だけ取りに行くのはとても大変なので困ってます。
その際の送料などは、どのように払えばいいのか教えてください。

11 返信 Re:合格証明書 とおりすがり 2004/06/16 12:28
> 質問です。
> 私は旧4級ですが、合格証明書は、送付してもらえるのでしょうか?
> 事務所まで遠いので、合格証明書だけ取りに行くのはとても大変なので困ってます。
> その際の送料などは、どのように払えばいいのか教えてください。

はじめまして。
管理人さん、ゆうかさんふらふらと勝手に立ち寄った者がお答えしま
す。
合格証明書(操縦免許試験合格証明書)は総合合格発表後に試験を受けたJMRAの支部に電話すれば着払いの宅配便(クロネコヤマト)で送ってもらえます。
このとき一緒に説明書と免許申請書、納付書も同封してくれます。
午前中に連絡すれば、大抵翌日には届きます。
ちなみに着払い送料は740円です。
できるだけお釣りの無いように事前に用意しておいた方がいいかも。

あと、少々付け加えますが、個人で受験申請した場合の受験票も
着払いの宅配便です。
受験票を郵便で送ってほしいときは郵便為替を500円分追加します。
郵便局のエクスパック500で送るそうです。
(JMRAでは返信用封筒を同封するのは駄目と言っていました。
どうもエクスパック500の封筒を買いだめしてあるらしい)

12 返信 Re:合格証明書 JIN 2004/06/16 17:12
高いんですよ、着払いの宅配便。

私は海を越えていかなければならないため、トンネル代・高速代を浮かすため、人道トンネル(タダ)を通ってウォーキングで行きました。

消防の危険物・設備士は郵便でも書留扱いを強要されます。
無線は普通郵便でOKです。

通信費も馬鹿にならないですね。


13 返信 Re:合格証明書 とおりすがり 2004/06/17 12:46
> 高いんですよ、着払いの宅配便。
>
> 私は海を越えていかなければならないため、トンネル代・高速代を浮かすため、人道トンネル(タダ)を通ってウォーキングで行きました。
>
> 消防の危険物・設備士は郵便でも書留扱いを強要されます。
> 無線は普通郵便でOKです。
>
> 通信費も馬鹿にならないですね。
>
>
たしかに高い!
申請書の取り寄せで240円、提出で470円(簡易書留)
着払いが2回で1480円
通信費だけで全部で2190円もかかっている!
こんなに通信費がかかる資格もあまりないよね。

でも無線は普通郵便でOKだが、試験申請書も免許申請書を
買わされる。
日無を通して免許申請すると数百円だが、余計に申請料を払
わされる。
おまけに電話の対応も悪い!
小型船舶は申請書には代金がかからないから、無線よりは
良心的か。。。

14 返信 通信費 JIN 2004/06/18 16:12
なかなかお詳しいですね 通りすがりさん、と思ったら某無線関係のHPに書き込まれてる方とお見受けしました。

私の場合、何種類か受けたので試験願書と免許申請書はカラーコピーでやってます。(ちょっとやばい?)
免許は当然、総通直接に申請。
切手や印紙もチケットショップで。
これらで少しでもうかしています。
問題集、参考書をヤフオクで探すのですがなかなかなくて・・・

すいません、話が関係ない方に行ってしまいましたね。

15 返信 Re:通信費 とおりすがり 2004/06/21 10:44
私もその某無線関係のHPを知っていますが、書き込みしたことはないですね。
でも、時々覗いてはいます。はいっ。
JINさんと同じで免許申請は総通に直接申請するようにしています。
さすがに申請書をカラーコピーで使うとは気づきませんでしたね。
様式が違っているわけではないから、バレても抗弁はできますね。
規定様式を使っているって。
今年せっかく1級船舶を取ったから、どうせなら1海特を取ろうと思っていたので、いいことを聞かせていただきました。
10月は別の資格試験とかぶってしまうので、来年2月に受験予定です。

16 返信 合格できました カズ Mail 2004/06/21 18:51
 無事に2級(5t)の試験に一発合格できました。
 このホームページに出会うまでは、スクールに行かずに船舶免許が取れるなんて思いもよりませんでした。実技があまり上手くいかなかったので不安だったのですが、減点項目が各科目に分散していたようで何とか合格できました。管理人さんや皆さんには、お世話になりありがとうございました。
 続けて1級(5t)を受験してみようかと思っています。この掲示板に法改正の噂が載っていましたが、1級(5t)の免許が1級と同じになるという噂なのでしょうか?2級(5t)の免許が1級(5t)と同じになるという噂なのでしょうか?何も知らなくて申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

17 返信 Re:通信費 JIN 2004/06/22 10:29
とおりすがりさん、どうも失礼しました。
てっきり同じ方と思いこんでしまって・・・

一海特頑張ってください。
特殊免許は通信士免許と違って科目合格がないため、全科目(法規、工学、電気通信術、英会話)全部に合格しないといけないというプレッシャーはありますが。
難易度はそんなに高くはありません。

ご存じと思いますが、1海特は他の特殊免許の台紙が白なのに対して黄色ですし、裏面には英文でも書かれています。
何か差別というか優越感を感じます。

カラーコピーの件ですが、こちらは地方だからか「セOOイレOO」のコンビニしか厚紙の手差しができませんでした。
パソコンに明るい方でしたら、スキャナーでという手もあるかと思います。

18 返信 Re:合格できました JIN 2004/06/22 10:34
カズさんこんにちは。

私の聞いた情報では5トン限定というのがなくなるかも知れないと言うことです。
ですから2級から1級への進級はありませんので、是非国家試験を受けられて下さい。
10数問しかありませんので、簡単といえば簡単かも知れません。

19 返信 Re:通信費 とおりすがり 2004/06/22 10:55
JINさん、ありがとうございます。
2陸特までは持っているので、法規、工学の大体の傾向は分かります。
電気通信術は未経験なのでちょっと不安ですが頑張ります。
その前に10月に技術士一次を受験するので、今はそちらに集中です。


20 返信 Re:合格できました とおりすがり 2004/06/22 11:16
カズさんへ
とりあえず1級5トンにステップアップされて、しばらく様子を見るのが良かろうと思います。
1級の学科試験は難しくありません。
小型船舶操縦士学科教本U(JEIS)をテキストにして
小型船舶操縦士(上級科目)試験問題集(舵社)を繰り返しやれば、
合格できます。この問題集に載っている問題は試験で9割位は出ます。


21 返信 Re:合格できました 管理人 Mail 2004/06/22 23:04
カズさん、この度はおめでとうございます。
皆さん1発合格ばかりで驚いてます。
私の2回は珍しい?!

さて、資格制度の見直しがあるようですが、
2級から1級というのは無いようなので
ぜひ1級5t限定を受験されるのがよいのではと思います。
こちらに体験記とか問題集がありますので、是非参考にしてみてください。
では!!


>  無事に2級(5t)の試験に一発合格できました。
>  このホームページに出会うまでは、スクールに行かずに船舶免許が取れるなんて思いもよりませんでした。実技があまり上手くいかなかったので不安だったのですが、減点項目が各科目に分散していたようで何とか合格できました。管理人さんや皆さんには、お世話になりありがとうございました。
>  続けて1級(5t)を受験してみようかと思っています。この掲示板に法改正の噂が載っていましたが、1級(5t)の免許が1級と同じになるという噂なのでしょうか?2級(5t)の免許が1級(5t)と同じになるという噂なのでしょうか?何も知らなくて申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

22 返信 教えていただきありがとうございます カズ Mail 2004/06/28 22:54
制度改正の噂は、5t限定が無くなるというものなのですね。是非、1級(5t)を受験した後に様子を見たいと思います。
みなさん、教えていただきありがとうございます。

23 返信 誰か教えてください! マル Mail 2004/07/04 16:55
来週、4級→1級5t限定の学科試験を受けますが、どうしても練習問題と解答が合いません。海文堂にて練習用海図150号と200号を購入し、蛇社販売の(1級小型船舶操縦士学科試験問題集)にて海図の問題を解くと、答えと合いません。私が思うに、試験用海図は毎年コンパスローズの誤差を変えて出題しているものと思うのですが、どのたか教えてください。

24 返信 Re:誰か教えてください! JIN 2004/07/04 20:57
海図に書かれたコンパスに、2つの方位がありますが、それについては理解されていますか?

25 返信 Re:誰か教えてください! nekopi 2004/07/05 06:44
まず、緯度、経度を間違えていないでしょうか?
とくに、0度付近あたりにケアレスミスがおこりがちです。
あとは、磁針方位(内側の円)と真方位(外側の円)等を間違わないようにすれば大丈夫だと思います。
なお、コンパスは精度の高いもの、定規は最低30CM程度のものを使った方が計算しやすいと思います。
ゆっくりと冷静に対処すれば必ず解けますので、頑張って下さい。

頑張って下さい。



26 返信 Re:誰か教えてください! マル Mail 2004/07/05 21:24
返信、ありがとうございます。試験用海図は毎回コンパスローズの磁北(内側)の偏差は変えて出題されるのでしょうか?と言う質問の方が適切だったようです。ちなみに、海文堂で購入した偏差は150号で5°30’W 1993(1’W)、200号で7°00’1993(1’W)です。使用している定規は海大でも使用されている井上式と海図用のディバイダーを使用しているので誤差はないと思うし、1級合格者にもレクチャーしてもらっているので、計測の方法が違うとも思えません。どうなんでしょうか???

27 返信 Re:誰か教えてください! JIN 2004/07/05 21:37
私が受験したときは問題集がなかったので、何ともいえません。
レクチャーしてもらえる方がいるのであれば、どうぞその方に聞かれてください。
百聞は一見に如かずだと思います。

ちなみに私は全くの独学、三角定規は100円均一、コンパスは手持ちの安物でしたが・・・

28 返信 Re:誰か教えてください! nekopi 2004/07/05 22:30
> 返信、ありがとうございます。試験用海図は毎回コンパスローズの磁北(内側)の偏差は変えて出題されるのでしょうか?と言う質問の方が適切だったようです。ちなみに、海文堂で購入した偏差は150号で5°30’W 1993(1’W)、200号で7°00’1993(1’W)です。

偏差は変えていないはずです。
(JMRA等に問い合わせてみれば、分かると思います。)
また、当方もほぼ同じ海図(出版社が違う)を使っているので、お持ちの海図で回答を導くことができるはずです。
何か別の理由があるものと思われます。
問題の番号と解析の手順等を記載していただければ、お手伝いできるかもしれません。


29 返信 初めまして 160 2004/07/06 21:24
初めまして、素晴らしいHPですね。
私は2002年に4級をヤ○ハのスクールで講習を受けて取得。以来一度も操船はしていませんが、今回1級5トンにステップアップしようと思い立ちました。
今回は学科だけなので、スクールには行かず、「舵社」の問題集・参考書でなんとかしようと買い求めました。しかし、いきなり「練習用海図○○番」なるものが登場し、どうやって手に入れるのか?と検索してこのHPにたどり着きました。

おかげ様で練習用海図を手に入れる方法がわかり、本日注文しました。
試験を受けるのは来月下旬頃ですが、質問等させていただくあもしれませんので、よろしくお願い致します。

それから、私も釣り好き、車検もユーザー車検してます。

30 返信 Re:初めまして 管理人 Mail 2004/07/06 22:39
160さま
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
さて、このHPがお役にたったようで嬉しいかぎりです。!!
1級5トンは、ぜひ問題集を参考にがんばってくださいませ。
また、ここには経験豊富な先輩方が多々おられますので
いろいろとアドバイスいただけるはずです。
合格しましたら、体験記など投稿お願いします。
goodluck!


> 初めまして、素晴らしいHPですね。
> 私は2002年に4級をヤ○ハのスクールで講習を受けて取得。以来一度も操船はしていませんが、今回1級5トンにステップアップしようと思い立ちました。
> 今回は学科だけなので、スクールには行かず、「舵社」の問題集・参考書でなんとかしようと買い求めました。しかし、いきなり「練習用海図○○番」なるものが登場し、どうやって手に入れるのか?と検索してこのHPにたどり着きました。
>
> おかげ様で練習用海図を手に入れる方法がわかり、本日注文しました。
> 試験を受けるのは来月下旬頃ですが、質問等させていただくあもしれませんので、よろしくお願い致します。
>
> それから、私も釣り好き、車検もユーザー車検してます。

31 返信 質問です 160 2004/07/12 23:10
先日は、早々にレスありがとうございました。練習用海図がすぐには手に入らなかったので、取りあえず舵社の学科試験問題集(緑色の表紙)の運航(上級U)から始めています。

そこで質問ですが、次の問題
舵社P85 63−11
ガソリンエンジンの出力が十分出ない原因として適当でないものは、次のうちどれか。
(1)燃料フィルターの詰まり(2)オルタネーターの故障
(3)混合気の混合割合の不良(4)チョークバルブの閉鎖

問題集の解答は(2)ですが、オルタネーターの故障によって電圧が下がる等のトラブルがあれば出力も下がると思うのですが…いかがでしょうか?
(3)のトラブルは、発生すれば確かに出力は出ませんが、キャブレターの設定が狂うか、EFIならコンピュータユニットのエラー等が原因で、そうしたトラブルはめったに発生しないと思うのですが…
ちょっと変な問題のような気がしました。

よろしければ、コメントください。

32 返信 Re:質問です とおりすがり 2004/07/15 09:53
問題が「ガソリンエンジンの出力が十分出ない原因として適当でないもの」となっていますので次のように考えてみられたらいかがでしょうか?
(1)燃料フィルターの詰まり
  →エンジンに燃料が供給されなくなってしまうので機関停止
   してしまいますので論外です。
(2)オルタネーターの故障
  →オルタネーターの故障は電圧が下がることはあっても下がる
   ことはない。電圧が下がれば、スパークが弱くなるので燃焼
   効率が下がり出力が低下する。
(3)混合気の混合割合の不良
  →混合気の割合によっては出力が上がったり、下がったりします。
   燃料の割合が大→出力大
   燃料の割合が少→出力少
(4)チョークバルブの閉鎖
  →チョークバルブは吸気量を減らして、混合気の燃料割合を増や
   すものですので、閉鎖して空気を減らすと出力が上がります。

(1)〜(4)の中で「出力が十分出ない」ものしかない解答枝は(2)しかありません。
なので(2)が正解ということでよろしいのではないのでしょうか。
あまり深く考えないほうがよいと思います。

33 返信 Re:質問です とおりすがり 2004/07/15 10:02
(2)オルタネーターの故障で「下がることはあっても下がる」と
  なってしまいました。
   正しくは「下がることはあっても上がる」です。


34 返信 Re:質問です 160 2004/07/15 22:13
とおりすがり様、丁寧に解説ありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯ですが、今一つわからない部分があります。すみません、それは、次の部分です。

> (2)オルタネーターの故障
>   →オルタネーターの故障は電圧が下がることはあっても上がる
>    ことはない。電圧が下がれば、スパークが弱くなるので燃焼
>    効率が下がり出力が低下する。

> (1)〜(4)の中で「出力が十分出ない」ものしかない解答枝は(2)しかありません。
> なので(2)が正解ということでよろしいのではないのでしょうか。

問題の「出力が十分出ない原因として適当でないもの」=そのトラブルがあっても出力が十分出る  と言い換えると出力が低下する「(2)オルタネータの故障」は不適のような…

私自身もこの数日悩みながら、自分なりに考えたのは、
「出力が十分出ない原因として適当でないもの」=そのトラブルがあっても出力が十分出る または出力そのものが出ない  と言うことなのかと?

更に、「オルタネータの故障」=破損して発電しない  から、この場合は「出力が十分」以前に「機関が動かない」と捉えて解答にすべきなのかと…

こんな考え方でいいのでしょうか?またご教授ください。

35 返信 Re:質問です とおりすがり 2004/07/16 16:51
私には問題文の文脈からは「出力が十分出ない」=必要な出力まで上がらない、出力そのものが出ないと言っていると読み取れます。
この場合、オルタネーターが完全に故障してもしばらくはバッテリーで動きますので、すぐに機関停止はありません。
不動にはならないので低出力でいいと思います。
バッテリーのない船外機はあてはまらないんじゃないの?ということになりますが、実技試験では船外機は使用しないので学科でも出題されることはないと思います。
あくまで試験船を想定して出題されているものと推察されます。


36 返信 Re:質問です 160 2004/07/17 22:36
とおりすがり様、何度も親切に解説いただきありがとうございました。

海図使用問題以外は、一通り全部やり終えました。
今日、三角定規とコンパスを買ってきて、海図問題をやり始めましたが、なかなか数値が合わずに苦労しています。

また、何かありましたらよろしくお願いします。

37 返信 初歩的質問 160 2004/07/19 15:53
初歩的質問を二点。どなたかお答え頂けると幸いです。

1 舵社の上級科目学科試験問題(緑の表紙)を使用していますが、試験用海図150・200号を使っての問題「問51〜問53」を解く場合の「磁針路○○゜」って、コンパスローズの内側をそのまま使えば良いのでしょうか?
 実際にコンパス(方位磁針)を使うわけではないので、偏差(バリエーション)は、関係ないと考えて良いのでしょうか?

2 舵社P15「問51−11」、速力12ノットで航行した場合の所要時間を求める問題(200号使用)で、
 出航点A:前島北西方海域40゜-31.0'、N139゜-34.0'E
 第一変針点B:前島灯台を左舷正横2海里に見る地点で磁針路135゜に変針
 第二変針点C:秋島の犬埼灯台を左舷正横に見る地点で変針
 到着点D:秋島南東方海域40゜-12.0'N140゜、-12.0'E
 とあります。

 ここで、「第一変針点」の「前島灯台を左舷正横2海里に見る地点」とは、どのように求めれば良いのでしょうか?
 一応、「前島灯台」を中心に「2海里」の円をコンパスで描き、「出航点A」からこの円に接線を引いて、進行方向の左舷側になる方を「変針点」としましたが、それで良いのでしょうか?

38 返信 Re:初歩的質問 とおりすがり 2004/07/20 11:27
出発点から問題に与えられている方向に三角定規を当てます。
(コンパスローズから三角定規をスライドさせてもってきます)
もう一方の三角定規をスライドさせて物標上に三角定規の一辺を載るようにします。
物標上の線と出発店からの線が直角で交わる点が第一変針点になります。
三角定規を交互に合わせながらうまく使うのがコツです。
この問題ではコンパスは必要ありません。

39 返信 Re:初歩的質問 とおりすがり 2004/07/20 12:00
失礼しました。
最後に距離を求めるときにコンパスは使いますね。


40 返信 Re:初歩的質問 160 2004/07/20 22:15
とおりすがり様、度々ありがとうございます。ご説明いただいたのは、私の質問の2についてでしょうか?

41 返信 Re:初歩的質問 とおりすがり 2004/07/21 09:12
質問の2ですね。
磁針路はコンパスローズの内側、真方位はコンパスローズの外側を
使用してください。

42 返信 Re:初歩的質問 160 2004/07/21 19:58
ありがとうございました。ちょっとわからない点を、再度質問させていただきます。お手数かけてすみません。

解説いただいた方法で、「左舷正横」に「物標」を見る点を求めることはできると思いますが、
前島灯台を左舷正横2海里に見る地点の「2海里」のことが入ってないような気がしますが…

それと、「出発点から問題に与えられている方向」とはどの方向のことでしょうか?出発点から「磁針路135゜」で進めばよいのでしょうか?

> 出発点から問題に与えられている方向に三角定規を当てます。
> (コンパスローズから三角定規をスライドさせてもってきます)
> もう一方の三角定規をスライドさせて物標上に三角定規の一辺を載るようにします。
> 物標上の線と出発店からの線が直角で交わる点が第一変針点になります。
> 三角定規を交互に合わせながらうまく使うのがコツです。
> この問題ではコンパスは必要ありません。

43 返信 Re:初歩的質問 とおりすがり 2004/07/22 09:22
失礼しました。
よく見たら問題を勘違いしていました。
解き方は160さんの方法で大丈夫です。
あと接線を引いてから、接点から直角に物標に向かって線を引いておいた方がいいと思います。
時々、後で変針点の正確な位置が分からなくなることがありますのので。。。

余談ですが、舵社の問題集は問題を見ただけで答えが分かるくらいにしておくと試験の時非常に楽です。
試験の出題は問題集の問題がそのまま出てました。

44 返信 Re:初歩的質問 160 2004/07/22 21:32
ありがとうございました。
また、不明な点が出ましたらご教授ください。

45 返信 テキスト買いました。 みんき 2004/07/23 19:45
はじめまして。最近2級(5T)免許をとろうと、いろいろ調べていまして、この暖かそうな掲示板に参加させていただこうと思いました。実は、私もボートスクールに通わず免許を取ろうと決意して、さっそく本屋さんでテキストを買い込んだばかりです。でもやはり頭をよぎるのは、一度も操船経験しないでも実技にパスできるか、ということです。アクセル(?)の感じや、惰性で動く距離など、やってみなければならないことがあると思います。想像できない他の要素もあると思います。そんなことを考えていると、やはりスクールに行った方がいいのか、などと迷うばかりです。未経験でも何とかなる実技テクニックをどなたか教えて頂けると自信が持てるのですが。これからテキストを読む段階なのに心配性でしょうか。済みませんがアドバイスをお願いします。

46 返信 Re:テキスト買いました。 160 2004/07/25 00:20
みんきさん、初めまして。160と申します。現在1級5Tの勉強中で、みんきさんと同じ受験生です。
本格的なコメントは、他の方々がされると思いますが、私なりの4級取得経験から少しだけアドバイスをさせていただきます。

私はスクールで取りましたので、実技教習が初の操船体験でした。事前に教本やVTRで予習したはずなのに、教習当日戸惑った事柄をお話することが、試験が初操船の方のお役に立てるのではと思い、以下に書きます。

・事前に覚えたはずなのに、実際になると頭の中が真っ白に…。点検、安全確認、等々の言葉は寝言で言えるぐらいに何百回も練習してください。
特に、どの場面で何を言うかというイメージトレーニングを徹底的に。
・点検は、指さし確認だけでなく、実際に確認することです。
教習VTRのお姉ちゃんは指さし確認で、簡単にやってましたが、実際はそれじゃあダメだと教官に言われました。
Vベルトを指で押すとか、オイルゲージを抜いての点検は当たり前で、例えば、ビルジの点検はエンジン下部をのぞき込むとか、燃料系統はガソリンタンクからキャブレターまでしっかりホースを指でたどって緩みや漏れを確認するとか、同様に電気系統もバッテリーから順にたどるとか、等々。

以上の2点です。
他は車の運転と大差はありませんが、変針時のハンドルは回しても半回転程度までです。目標物に大回りで向かうイメージです。
ブレーキが無いのが恐怖ですが、水の抵抗は案外大きく、スキーのように滑ることなく、中立にするとすぐに止まります。
 
要は、自動車学校と違うので、操船は基本ができればOK
それよりも、口述試験や操船時の発声がテキパキと大きな声でやれることが大切です。
スクールの教官が言ってました。「操船技術の試験ではなく、言葉の試験なんだよ。」と。

47 返信 Re:テキスト買いました。 みんき 2004/07/26 16:01
160さん。コメントありがとうございました。今の私には、どの情報も得がたい貴重なものです。何しろ体験しない故にイメージが持てないものですので。ハンドルの感じや、中立にして停まる感じもイメージできましたし、ちゃんと触りながら点検することも、ああそうだよなあ、と納得できました。「言葉の試験」という事で、いかに独特の用語を体に馴染ませなければなあと自覚されました。改めてありがとうございました。これからも、お時間の許す範囲で教えて頂ければさいわいです。

ところで、その後、テキストを読み続けていますが、済みません、又疑問が出ました。@リモコンレバーは、手を離してもそのままの位置でキープされるのか、Aそのレバーは、クラッチが入ってから何段階くらいあるのか(動かすたびにカチカチと小刻みに動くのか、無段階なのかとか)、B一番奥まで倒すとどれくらいのスピードになるのか、C変針などの実技では、どれくらいのスピード(レバーの位置はどの辺か)でやらなければならないのか、D運転中はリモコンレバーから手を離したまま運転していても構わないのか、です。
未だ全部のテキストを読んではいないので、お聞きするのは御法度なのかもしれませんが、こういう事が気になりながらだと、気持ちの中で読み進めにくいものですから、どなたかコメント頂ければ助かります。
済みません、初心者(以前(*_*))と言うことでお許し下さい。

48 返信 Re:テキスト買いました。 管理人 2004/07/27 00:30
みんき さん、こんばんは
私も7年前、同様の境遇で試験を迎え、あえなく撃沈されました。
撃沈は私だけに・・・ということで、下記コメントします。
@リモコンレバーはキープされます。なので落水した際エンジン停止するようにキルスイッチを体に取り付けます。(モータボートなど)
A無段階です。B機関によりますがそんなにスピードは出ないはずです。
Cエンジン回転数で3000回転前後(滑走状態)でやればOKのはずです。D常に右手はハンドル2時、左手はスロットルレバー。これが原則です。
こちらも参考に!してください!

うーん、だいぶわすれてしまっていますね。
どなたか補足お願いします。

では合格のご連絡お待ちしてます!!



> 160さん。コメントありがとうございました。今の私には、どの情報も得がたい貴重なものです。何しろ体験しない故にイメージが持てないものですので。ハンドルの感じや、中立にして停まる感じもイメージできましたし、ちゃんと触りながら点検することも、ああそうだよなあ、と納得できました。「言葉の試験」という事で、いかに独特の用語を体に馴染ませなければなあと自覚されました。改めてありがとうございました。これからも、お時間の許す範囲で教えて頂ければさいわいです。
>
> ところで、その後、テキストを読み続けていますが、済みません、又疑問が出ました。@リモコンレバーは、手を離してもそのままの位置でキープされるのか、Aそのレバーは、クラッチが入ってから何段階くらいあるのか(動かすたびにカチカチと小刻みに動くのか、無段階なのかとか)、B一番奥まで倒すとどれくらいのスピードになるのか、C変針などの実技では、どれくらいのスピード(レバーの位置はどの辺か)でやらなければならないのか、D運転中はリモコンレバーから手を離したまま運転していても構わないのか、です。
> 未だ全部のテキストを読んではいないので、お聞きするのは御法度なのかもしれませんが、こういう事が気になりながらだと、気持ちの中で読み進めにくいものですから、どなたかコメント頂ければ助かります。
> 済みません、初心者(以前(*_*))と言うことでお許し下さい。

49 返信 Re:テキスト買いました。 160 2004/07/29 17:40
みんきさんへ、
出張に出掛けていて、しばらく留守をしていたので、レスが遅くなってしまいすみません。

管理人さんのおっしゃる通りですので、私からはあまりありませんが、ほんの少しだけ。
試験用のボートは速度計が付いていませんので、試験の時は、試験官から「本日の滑走状態は○○回転で(通常3000回転程度)」と指定されますのでご安心を。

リモコンレバーを徐々に上げて、回転数を調整しながら、指定回転数辺りになったら、それ以上リモコンレバーを上げず、左手を添えているだけでOKです。

余談ですが、私が受験した時の試験船は、かなりの年代物で、リモコンレバーの中立の位置がよく解らない(ガタガタ状態)し、回転数は全く安定しませんでした。離着岸等でアイドリング状態近くに回転数を下げるとエンストが頻繁に発生し、エンストする度に試験官が、横から手を出してエンジンかけ直していました。
極めつけは、風浪の強い日で、蛇行運転で波しぶきがかかるのにワイパーが故障で動かず、前がほとんど見えない状態でやりました。とっても怖かったです。

50 返信 Re:テキスト買いました。 みんき 2004/07/29 21:05
管理人さん、160さん、ありがとうございました。
おかげさまで段々とイメージがつかめ始めています。もちろん、このまま試験に向かえば頭真っ白なのは明々白々なのですが(^_^;)
それにしても速度計がないなんて・・・きっと体感を大事にしているんですね。3000回転だと車では40キロくらいなんでしょうか。皆さんそれでもちゃんと操船できているのでしょうから安心することにします。
管理人さん、済みません。キルスイッチって何ですか?テキストに出てましたっけ?モータボートだけのことなら未だ覚えておかなくてもいいものなのでしょうか。もし必須のものなら、教えて頂けますか?
またまた今回も初心者質問で恐縮です。
でも、この掲示板に本当に感謝です。

51 返信 はじめまして ライラック 2004/07/30 08:17
8月17日に札幌で2級5トンの学科をはじめて受ける予定です。実技試験の体験記大変参考になりました。これからスクールで実技講習を受けるので臨場感が伝わってきます。
学科はエンジン部分がなじみが無くてつらいです。(-_-;)

psやっぱりスクールの教官や試験官はくせものが多いのでしょうか?

52 返信 Re:テキスト買いました。 管理人 Mail 2004/07/30 20:58
みんき さん、こんばんは!
すこし余計な事を書きすぎましたネ。
さて、キルスイッチとはエンジンを停止させる緊急スイッチのことです。
オートバイですと、アクセルグリップの近くにあります。
ジェットスキーなどは、体にコードを取り付け、落水した場合に
自動的にエンジンストップするようになっている(はずです)
ヤマハのSRVとかモーターボート(キャビンが無いタイプ)も落水の際
エンジン停止するように、キルスイッチがついていたはずです。
特に試験には出てこないはずですので、雑学的に覚えていただければ
と思います。

では

> 管理人さん、160さん、ありがとうございました。
> おかげさまで段々とイメージがつかめ始めています。もちろん、このまま試験に向かえば頭真っ白なのは明々白々なのですが(^_^;)
> それにしても速度計がないなんて・・・きっと体感を大事にしているんですね。3000回転だと車では40キロくらいなんでしょうか。皆さんそれでもちゃんと操船できているのでしょうから安心することにします。
> 管理人さん、済みません。キルスイッチって何ですか?テキストに出てましたっけ?モータボートだけのことなら未だ覚えておかなくてもいいものなのでしょうか。もし必須のものなら、教えて頂けますか?
> またまた今回も初心者質問で恐縮です。
> でも、この掲示板に本当に感謝です。
>

53 返信 5t限定、今年の秋に廃止されるみたいです 管理人 Mail 2004/08/11 08:08
■5t限定、いよいよ今年の秋に廃止されるみたいですね

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/10/100809_.html

54 返信 Re:5t限定、今年の秋に廃止されるみたいです みんき 2004/08/25 18:01
管理人さん、お世話様です。

5t限定が廃止されると、今のうち5t限定免許を取得できれば自動的に限定がはずれるということですよね。改めて必死に合格しなければ!

ということで、じつは先日の日曜日、学科試験を受けまして、おかげさまで合格できました。ありがとうございました。
でも、合格発表を見たら、9割位の合格率だったようで、当たり前だったのかもしれません。ここまでは、机の勉強で何とかなるのですが、今度は実技試験。今、160さんや管理人さんからのアドバイスを参考に、イメージトレーニングを始めたところです。

済みません、一つ質問があります。2人か3人一組での試験のようですが、そのやり方は、誰か一人が全部のコースをやって、次の人が又全部のコースをするのか、それとも同じ事(例えばエンジン点検など)を交互におこないながら、点検→操船というようにトータルに終えていくのか、どういうようにすすむのでしょうか。
それと、点検の時には、テキストの写真を見ると点検リストのようなものを持っているようですが、それを見ながら順々にやるということで理解していいのでしょうか。

済みません、また初心者の質問です。

ところでライラックさん、実技は終わったのでしょうか? お互い合格できるといいですね。

55 返信 みんきさん、お久しぶりです 160 2004/08/25 23:47
みんきさん、お久しぶりです。学科合格おめでとうございます。
私は、今月上旬に2級5t(旧4級)から1級5tへ無事ステップアップしました。

ご質問の件ですが、
実技試験は、一人が全部を通してやるのではなく、同じ課題を3人が順番にやります。
例えば、点検はAさんにエンジン、Bさんに船体、Cさんに安全設備を順にやらせ、終わったら乗船して沖へ行きます。(沖への移動はAさん担当、帰港はCさん担当なので、Bさんになると試験の課題のみやることになります。)
ですから、沖に出てからも、Aさんに変針+救助をやらせたら、Bさんに交代して同様の課題をやらせ、次にCさんも同じことをやらされます。
蛇行では、試験官が出発位置まで船を移動させ(助手席からハンドルを操作して操船してました)、Aさんが蛇行、Aさんが終わると試験官が船を出発点まで移動させ、次にBさん…という具合です。

それから、点検の試験ですが
私の時は暗記してやりましたが、H15年6月以降は変更されたようで、JMRAのHPの中の「実技試験の要項」にも、「点検シートに基づいて点検する」とあります。不安であれば、JMRAに問い合わせてみて下さい。

56 返信 5トン限定 JIN 2004/08/26 14:47
今日、運輸局に行って来ました。
秋に5トン限定が解除される件、聞いてみました。
免許課の係長さんも、まだ情報がないらしく、先に新聞報道されて困ってるそうです。
10月なのか11月なのかも分からないと言うことでした。

ちなみにテロを警戒してか、建物入り口のチェックが去年より厳しくなっていました。

57 返信 受かりました ライラック 2004/08/26 15:51
今日2級5トンに受かりました。又、来月1級5トン受けようと思います。これで皆さんの仲間入りできます。(^^♪問題集買いましたが、エンジンの部分がやっぱりつらいです。

みんきさんへ
私は小樽で受験しましたが、実技は大方160さんと同じです。出向前にロープワークをやりました。3人とも違う結び方を指示されました。避行回避も同様です。停船も有効ですが、今回は止まらないほうがよいとスクールの先生から助言されました。
出向前点検ではシートをわたされるので、項目を覚える必要はありません。触れるものはさわる、見えるものは指差をするのがいいです。船は実技教本に載ってる涼風です。どこに何があるか覚えておいたほうがよいです。
トラブルシューティングとしてスターターモーターが動かない時はどこを見るかと質問されました。必ず1問質問されます。





58 返信 受かりました ライラック 2004/08/26 15:59
今日2級5トンに受かりました。来月1級5トンを受けようと思います。問題集を買いましたがまたエンジンがでてくるので憂鬱です。
みんきさんへ
実技は160さんとおおかた同じです。点検はシートを渡されるので項目を覚える必要はありません。船は実技教本に載っている涼風でした。エンジンなどどこに何があるか知っている必要があります。ロープワークも避行回避も全員違うパターンでした。
点検の時にトラブルシューティングとして1つ質問されるので、
注意してください。

59 返信 すいません。 ライラック 2004/08/26 16:11
2重投稿しました。削除できません
申し訳ありません。↓

60 返信 ライラックさんへ 160 2004/08/26 22:25
ライラックさん、初めまして。
2級5t合格おめでとうございます。次は1級5tとのこと、頑張ってください。
エンジン関係が苦手ということですが、私は海図問題で苦労しました。
試験本番までには、解き方をマスターし練習を重ねたので、自信を持って解答できましたが…

61 返信 やっぱり海図・・・ ライラック 2004/08/27 08:37
160さんへ
ありがとうございます。試験では舵社の問題集からほとんど同じ問題がでているので、今回はスクールに行かないで、独学でがんばろうと思います。
海図の問題を全部落としても他がとれれば受かるかなーとひそかに考えています。(ーー;)

62 返信 Re:やっぱり海図・・・ 160 2004/08/27 16:48
海図問題は三問なので、他が全部できればOKです(^_^)

実際、私の隣の席で受験した人は、海図が配布されるなり二つ折りにしてしまい、試験官から「海図は折り曲げない方がいいよ。」と言われたら、「カンでやるから、海図は使いません。」と答えて、試験官の苦笑を買っていた人がいました。
その人は定規もコンパスも持っていませんでした。
その人も合格していましたから、そういう方法もありですね。

免許の試験ですから、合格するための作戦はいろいろあっていいと思います。
私は、免許を取ること自体が趣味なので(試験以外に未だに操船経験ゼロです)、海図使って問題を解くという体験そのものが面白くて、苦労はしましたが、結構のめり込んでしまいました。

> 160さんへ
> ありがとうございます。試験では舵社の問題集からほとんど同じ問題がでているので、今回はスクールに行かないで、独学でがんばろうと思います。
> 海図の問題を全部落としても他がとれれば受かるかなーとひそかに考えています。(ーー;)
>

63 返信 Re:みんきさん、お久しぶりです みんき 2004/08/28 10:20
160さん、ありがとうございます。1級へのステップアップおめでとうございます!

コメント、おかげさまで、不安が減り、意欲も湧いてきます。

実技は、当初、8月30日を指定されましたが、都合悪く、9月2日に空きができたので、そこに移動させてもらいました。あと4〜5日後なので、ドキドキものです。
今は車を運転するときも、一人で「右90度変針します。右よし、右後方よし」なんてやってます。人には聞かせられません(^_^;)
でも困るのは、ギアの向きが反対なこと。本番で間違えないようにしたいと思いますが、どうなることやら。

では、引き続きがんばります。

64 返信 Re:受かりました みんき 2004/08/28 10:30
ライラックさん、はじめまして。

まずは合格おめでとうございます。いいなあ。私も早く合格してホッとしたいものです。
ライラックさんのコメントも助かります。一度も操船経験ないのに実技試験を受ける身としては、ちょっとしたことが大きな安心材料なんですよ。ありがたいです。

さて、ヨコハマの当日の波はどうかなあ。試験日には、この台風は過ぎ去るようですが、運転しやすい天気だといいと願っているところです。

では、がんばります。

65 返信 実技について ライラック 2004/08/30 16:46
みんきさん、ありがとうございます。
実技試験については本に書いてあることと微妙に違うで迷います。行き会い避行では学科試験では短音1回と書いてありますが
実際は慣らしませんでした。又、救助では「救命浮環投下」は一切言いません。私は停船後、出発するときは船尾周りよし、後方よしと言いますが、他の受験生は後方よしのみでした。(この人は合格しました)蛇行も最後船が一直線上になっていないとだめ
とありますが、なっていなくても私は合格しました。

160さんへ
海図のなにが嫌かというと微妙にずれることです。私は不器用なので、どうしても長さがずれてしまうので、選択肢と一致しません。1ミリくらいは人間なのでずれると思うのですが・・・
(>_<)


66 返信 皆さん頑張ってください 160 2004/08/31 22:49
>みんきさん
 9/2頑張ってください。
 台風も通り過ぎ、天候はよさそうですね。
 朗報を待ってますよ。

>ライラックさん
 海図問題の誤差には、選択肢が微妙なだけに私も悩まされました。特にレーダーでの船位測定問題を始めとして船位測定問題では。
 練習を重ねると、少しずつ上達しますので、頑張ってください。
 
 

67 返信 Re:皆さん頑張ってください みんき 2004/08/31 23:55
160さん、ライラックさん、ありがとうございます。2日に向けて、イメージトレーニング中です。ここ2〜3日は、家でロープと格闘しています。家族は、変なことやっているなあ、という目で見ていますが、それにめげずに体に覚えさせているところです。

ところが、そんな中で、また分からないことが出てきました(;_;)
ビルジポンプの点検で、テキストにはボタンを押して船体の横から水が出ているようになっているのですが、エンジンルームなどにビルジがない場合、実際に作動するか分からないのでは?と思ってしまいました。
それと、今更聞けない(もう一杯聞いてますね)のですが、燃料油量点検で、燃料タンクってどの辺に、どんな状態(容器)であるのでしょうか? 油量はどれくらいあれば「よし」なんでしょうか。
すみません。悪あがきですけど、教えて頂ければありがたいのですが。
よろしくお願いします。

68 返信 ビルジと燃料 ライラック 2004/09/01 09:10
みんきさんへ
私は救命設備点検があたったので、ビルジの点検をしました。
ビルジのボタンを押して排出音を確認するつもりだったのですが
動きません。メインスイッチは入っているのになぜだかいまだに
わかりません。試験官に「ビルジポンプ動きません」といったら
スイッチがどうのこうのといっていました。なんのことらやらさっぱりわかりません。でも一応ビルジボタンを押したのと、バケツあかくみを点検したせいか合格しました。
燃料油料点検は運転席のエンジン始動スイッチをオンにします。けっしてスタートの位置まで回して始動しないようにしてください。オンの状態で計器が作動しますので、燃料計で確認してください。
試験当日、9時集合ですが、8時に行きました。私のスクールの
先生が試験官となじみの間柄なので、試験官が船(涼風)の試運転が終了した後、下見をさせてもらいました。前にも書きましたが、このときにどこになにがあるかできたのですごく楽になりました。
離岸と救助はボートフックを使うのがオッケーなのですごく楽です。離岸でぶつけるくらいなら、フックで思いっきり船を押して
はなしてやると余裕で離岸できます。救助を同様です。
後進離岸するとき「船首よし」を忘れないようにしてください。

69 返信 Re:ビルジと燃料 みんき 2004/09/03 00:17
こんばんわぁ。今日受けてきましたよ。実技試験。でも、落水者の救助で大失敗、前進の所を後進にギアを入れるなども含めて、きっと確実に駄目みたいです。皆さんに応援してもらったにも関わらず、再受験になること、本当に申し訳なく思います。
直前の質問にライラックさんから教えていただいて、見てはいたのですが、返信する余裕もなくてすみませんでした。それだけ一所懸命予習したのですが・・・。

せっかくですから、反省をちょっと。
これから受験される方に少しでも役立てば。

・最初に解纜。ロープの置き方が分からなくて、船体に適当にまとめて置きました。試験官からは「それでいいですか?」と。でも分からないので「いいです」と。どこか置き場所や置き方があるのかなあと。
・今回のトラブルシューティングは、3人がそれぞれ、「バッテリーがあがったことが分かる計器ははどれ?」「電器が流れていないことがわかる計器はどれ?」「油量がたりなくなったことが分かる計器はどれ?」と、質問されました。ここは3人目だったので、何とか分かりました。
・微速前進ですが、クラッチが入ってから微速回転までの感じが分からなくて、つい1000回転以上になって、上げ下げをしてかっこわるかった。レバーはやたらに重かったと思います。最後までこのレバーの感じがつかめなかったのが敗因です。
・変針は楽でした。
・蛇行は、終了時に勝手に減速したのですが、本当は速度を保ったまま、「終了」と言わねばならなかったのでしょう。
・落水者救助。私が最初にやったのですが、一回目は、行き過ぎ&船体にぶつけてしまいました。2回目は離れすぎ。他の2人は救助できました。その2人を見ていて、救助者に、見立てたブイの旗を見て、風下から接近するようにしていたみたいで、こちらはそんなことは関係なくチャレンジしていたので、その違いがでたのかもしれません。悲しいです。しかも、2回目に救助に向かう時に、微速前進、と言いながら、ギアをつい後進にいれてしまい、試験官から「前進でしょ」と言われて気づくありさま。やはり、日常の車のギアの向きと反対だったことが災いしたみたいです。修行が足りませんでした。
・着岸の時も、微速前進ですが、ギアの感じがさっぱり分からなくて、自分では微速のつもりだった時に、試験官から「ギア入ってる?」と言われ、あわててギアを倒したら入れすぎたりして、速度調整がはちゃめちゃでした。

という訳で、終わった後、駅までの道が遠く感じて、こんなに足取りが重いということを感じたのは初めてでした。人生修行でしょうか。
再受験、もう一回頑張ります。なんとしても合格したいです。こんどは、少し余裕をもってできるでしょう、きっと。

これまで、初歩的なことを根気よく教えて頂いた、管理人さん、160さん、ライラックさんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。

では、合格報告ができるよう、これからも頑張ります。

70 返信 ロープのおき方 ライラック 2004/09/03 11:46
私の時は解らん後、そのまま船内に無造作に投げ入れて置きました。実技教本ではコイルすると書いてありましたが、試験官からは特に何もいわれませんでした。同乗者は全員その方法で合格しています。ただし、解らん単独の試験ではなく着岸、係留、解らん、離岸の一連の流れのなかで行っているため、解らん後、もたもたしていると、離岸できなくなるから気にしていなかったのかもしれません。
微速前進、私は暖気運転の時にみんきさんと同じ状態になりました。試験官からは「あわてないで」と注意されました。
蛇行、同乗受験者のなかで同じように減速した人がいます。
試験官からは、「勝手に判断しないで」と注意されていました。ギヤ、私は微速後進の時にギヤを間違えて前進に入れて注意されました。
救助、風下、風上は新試験では関係ありません。「涼風」の場合は、ワイパーの付け根の部分にブイをあわせて、船首にブイがかかったらとりに行くとよいでしょう。(ボートフックを使う余裕があればうまくいったかもしれませんね)
風向きを気にするのであれば、涼風の場合、停船後救助に向かう前に、運転席の上の扉から「試験中」の旗を見れば風向きがわかります
みんきさん、救助でブイをぶつけて「落水者死亡」といわれた人、係留でロープを落とした人、今まで書いたようにミスをした人、みんな合格してます。結果を待ちましょう(^o^)/



71 返信 お疲れ様でした 160 2004/09/03 23:00
みんきさん、お疲れ様でした。
私は旧制度の4級でしたので、今の試験とは若干違うとは思いますが、一緒に受けたある人は、救助2度とも失敗、安全確認の忘れ2回、接岸時に止めるつもりがリバースに入れすぎて船首が岸壁に接触、蛇行では指定回転より1000回転近くオーバー(波の高い日でしたので、同乗している私は激しい揺れに恐怖の時間でした。)という状態でしたが、合格していましたよ。
陸上の自動車のように、何十時間も練習して受ける試験とは違いますので、基本操作と安全確認、口頭試問が重要視されます。
落胆せずに、結果を待ちましょう。

72 返信 ありがとうございます。 みんき 2004/09/04 10:24
みなさん、本当にありがとうございます。心に染みるコメントです。
どれだけ気が楽になることか。もしかして落第しないで済むかもと淡い期待を持てるようになりました。そうですよね。まかり間違って合格しているかもしれないですよね。安全確認はしっかりしたし、落水者救助では他の人が言わなかった救命ブイ投下も言ったし(採点には関係ないかもしれませんが)、着岸も離岸も一応できたし、ロープワークもOKだったし。
昨日までは心身のダメージで体に力が入らなくて仕事になりませんでしたが、皆さんのコメントで何とか普通に近く戻ってきました。

とにかく結果を待つことにします。ありがとうございました。

73 返信 ワンポィントアドバイスについて・・ 船長 2004/09/04 16:34
<<上級運航T>> の2の問題の答えが4になっていますが
正解は2ではないでしょうか?

74 返信 Re:ワンポィントアドバイスについて・・ 管理人 Mail 2004/09/05 08:54
船長 さま
ご指摘ありがとうございます。
早速訂正しておきました。
その他、アドバイス等ありまいたら
よろしくお願いします。

> <<上級運航T>> の2の問題の答えが4になっていますが
> 正解は2ではないでしょうか?

75 返信 試験が終わったー! ライラック 2004/09/06 13:28
昨日、1級5トンの学科が終わりました。2級の試験から
始めて一ヶ月の勉強から解放されました。
日曜だったせいか60人くらいの老若男女が受験していました。
みんなヤマハのスクールの受講生みたいでおんなじ定規などを
持っています。(笑)みんなの受験票を除いてみるとみんな実技
省略等とゴム印が押してあるのでステップアップの人がほとんど
見たいです。あしたが発表なのでドキドキです。(・.・;)



76 返信 学科合格しました ライラック 2004/09/07 14:36
これでステップアップも終了しほっとしてます。
このHPのおかげでいろんな不安が解消できました。
特に実技体験談は助かりました。
みなさんありがとうございましたー。(^o^)/

77 返信 Re:学科合格しました 160 2004/09/07 18:31
合格おめでとうございます。
2級から、1級ステップアップまで最短・最速でしたね。

> これでステップアップも終了しほっとしてます。
> このHPのおかげでいろんな不安が解消できました。
> 特に実技体験談は助かりました。
> みなさんありがとうございましたー。(^o^)/
>

78 返信 Re:学科合格しました みんき 2004/09/07 20:45
ライラックさん、合格おめでとうございます。おつかれさまでした。あとは、いよいよ航海するのみですね。

ところで、改めて皆さんの書き込みを見たりしていると、1級へのステップアップは、学科だけで、しかも今のうちに取っておくのが有利というように受け止めました。
2級のメドも立ってはいませんが、もしステップアップするとなると、やはり1ヶ月くらいの勉強(独学)が必要なレベルなのでしょうか。
スクールに行けば、その時間帯でなんとかなるものだとしたら、それも考えられるか、なんて気の早いことを思ったりしています。どうなんでしょうね。

では、ライラックさん、良い船出を!

79 返信 なんと合格してしまいました! みんき 2004/09/09 21:34
この間、たいへんお騒がせ致しましたが、今日の発表で2級5Tに合格いたしました。自分ではビックリですが勿論すごくうれしいです。本当に本当にありがとうございました。

管理人さんや160さん、ライラックさん、それに様々な経験談を教えて下さった投稿された方々に、心から感謝いたします。改めてありがとうございました。

懲りもせず1級への挑戦を考えようか考えていますが、兎にも角にも、今後とも何かの時にはどうぞ宜しくお願いします。

80 返信 祝合格 JIN 2004/09/09 22:12
みんきさん、おめでとうございます。
「鉄は熱いうちに打て」です。
すぐにでも1級へステップアップしましょう。



81 返信 Re:なんと合格してしまいました! 管理人 Mail 2004/09/09 23:41
みんきさん!おめでとうございます。
また気付事項ありましたら、投稿お願いします。

しかし・・・2回受けたのはひょっとして私だけ?
貴重な存在 のような感じがしてきました。

では

> この間、たいへんお騒がせ致しましたが、今日の発表で2級5Tに合格いたしました。自分ではビックリですが勿論すごくうれしいです。本当に本当にありがとうございました。
>
> 管理人さんや160さん、ライラックさん、それに様々な経験談を教えて下さった投稿された方々に、心から感謝いたします。改めてありがとうございました。
>
> 懲りもせず1級への挑戦を考えようか考えていますが、兎にも角にも、今後とも何かの時にはどうぞ宜しくお願いします。
>

82 返信 みんきさんへ 160 2004/09/10 21:04
みんきさんおめでとうございます。
本当に、本当によかったですね(^_^)v
独学で合格したなんて、すごいと思います。

この勢いで1級へステップアップしたらどうでしょうか?
学科だけですから、次も独学で充分ですよ。

83 返信 ステップアップ ライラック 2004/09/13 09:08
みんきさん、おめでとうございます。
私のステップアップは実技試験終了後から始めて
2週間ちょっと勉強しました。舵社の問題集と2004年版の
ボート免許の取り方(A4版の大きいカラー本だったかな?)で
勉強しました。A4版の本に海図の解き方がパターン化されているので、このパターンを覚えれば十分です。海図も試験と同じ150号と200号でまったく同じなので独学でも大丈夫です。
定規、コンパス、ディバイダーは大きい文房具店に行けば売っています。定規は大き目のほうが楽です。
舵社の問題集と9割はまったく同じ問題が出るので見ただけで
答えがわかるようになります。

ps 昨日小樽のレンタルボートで初めて自分でクルージングしました。いやー、良かったな〜(^^♪


84 返信 ステップアップしようと思います。 みんき 2004/09/13 16:09
管理人さん、皆さん、ありがたい言葉をありがとうございます。一層うれしさがこみ上げてくるものですね。改めて合格して良かったなあと思います。掲示板に感謝です。
ところで皆さんからも、この勢いで、との助言を頂いて、私もステップアップに挑戦しようと思います。またまた変な質問をするかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。

さて、やっと2級の試験の事で気持ちが落ち着いたところで、私の実技試験の経験から、幾つか書かせて頂きたいと思います。私自身が困った事で、これから挑戦される方に初歩的な情報として。

@試験前、早めに行って船の中を下見しようと思い、船を点検していた試験官の方に「ちょっと見てもいいですか」とお話ししましたが、「向こう(陸)から見る範囲です」と言われました。仕方がないので、陸揚げしていた他の船の中を覗き込む程度になりました。エンジンルームなんかも含めてほとんど情報は得られませんでしたが。まさにぶっつけ本番でした。

A私が最初に解纜。一人がエンジンルームの点検でしたが、消火器の場所と形態が教科書の写真と違っていて、試験官の方に場所を教えてもらっていました。

Bいよいよ乗船しましたが、確かこの後、試験前の操縦経験ができる時間があったはず、と思っていたら、全く無くて即試験開始。あれっ?

C試験官「換気をして」→私ボタンを押す。でも船全体が雑音に覆われていたので、作動している音が聞こえず、どれくらいのタイミングでもう一回ボタンを押すかも分かりませんでした。仕方がないので、5〜6秒で再度押して「換気終了」と言いました。さて?

D離岸着岸は、桟橋が使えず、近くの大きめのボロ船の船体を使いました。ボートフックで押して離岸したので安心してできました。むしろ他の方が着岸時に少しスピードがあって、船体にぶつかりそうになり、試験官がすかさずギアを後進に入れたりしていました。私の時もやや速度がついていたのですが、直前に後進にいれたり何とかギリギリで着岸できてホッ。ゆっくり目の方がいいようです。

E試験官が行き会いの写真を出し、それを見て操船する時、私はそれなりに右に転舵しましたが、他の方(スクールを出た方)は、けっこう大きく転舵していました。確かに大きくハッキリと、という原則から言えばその方がいいと思いました。試験を受けた3人とも短音は鳴らしませんでした。

F最後に桟橋に着いたとき、他の2人の方が係留と解纜を各々おこないました。私は最初に解纜したので係留のみ。ビットだったので、試験官に「結び方の指示はありますか?」と聞きましたが「適切な方法で」と言われ、クリート結び(?)をしましたが、練習時はロープは手前にあっての結びですが、実際の停留時は船の方(向こう側)にロープがあるので、ややもたついてしまいました。
一人の方は、船尾のロープを解纜した後、そのまま桟橋に置き、船首の解纜をしているうちに、船尾のロープが海に落ちてしまい、引き上げるために試験官が操船しながらやっと引き上げた場面がありました。解纜した後も足で踏んでおくとか持っておくとか必要ですよね。(自分がどうしたかは記憶がありませんが)

今思い出せるのはこれくらいでしょうか。また思い出しましたら書き込みをしたいと思います。

改めて、皆さんに感謝したいと思います。
これからも宜しくお願いします。



85 返信 ステップアップの前に しちゃむい 2004/09/13 23:41
僕も5t限定がはずれるという事もあり独学でステップアップしようと思い問題集などを買い勉強を始めようと思いましたがその前に免許が7月に失効してたので更新の倍以上のお金を払い倍の時間の講習をうけてこれで免許も戻るし試験に申し込もうと電話をしてちょっと嫌な予感がしたので確認したところ失効しててもそのままでステップアップは出来ると聞いてしまいました。
失効してても講習なしでステップアップは出来るのです。(二度書き)
講習料金と時間がもったいない・・・
もし僕と同じ事をしようとしてる人がいたらお金と時間は別な事に使った方がいいです。海図も今の所は全く解りませんが過去ログに出ていたので勉強させていただきます。

もしかしたらこれってみんな知ってる常識だってりして?

86 返信 ところ変われば・・・ ライラック 2004/09/15 14:14
実技試験の内容が試験会場によって少し違うのですね。
私のスクールの先生は学科・実技試験ともつきそい、終了まで
いてくれるので、試験官ともなじみだったのでしょう。
学科試験の試験官と実技の試験官がおなじでした。
持つべきものはコネですね。

87 返信 ステップアップは・・・ 船長 Mail 2004/09/15 16:20
そんなに難しくないですよ!
全部で14問・・そのうち10問以上で合格☆
上級Tが8問。上級Uが6問で半分以上で10問で合格♪
海図ができなくても残り5問と上級Uが5問できればいいです。
秋には法令が変わって5トン限定がなくなるとか・・
いまp(^^)qガンバッテ!受けると晴れて20トンです。
頑張りましょう(ヘ。ヘ)

88 返信 独学でステップアップ! 船外機001 2004/09/20 16:45
「プロモーション・システムの利用」「41上級講習会」
でYahoo!検索すると、ステップアップにはとっても役に立つ
サイトがあります。自分もお世話になり、一級5tに見事合格!
これからチャレンジする方は必見です。

89 返信 Re:ステップアップの前に センチョー 2004/09/24 17:37
ステップアップがんばってください。
参考になるかわかりませんが、私の感じたことを書いてみます。
@問題の9割以上は過去問から出る。(選択肢もそのまま)
A試験用海図は練習用海図とまったく同じ。
B三角定規は薄いタイプのものが使いやすい。
C距離を測るときは緯線を使用する(当たり前のことなのですが、私は試験の4日前までわからずに、経線を併用し、理解できませんでした。)
参考になれば幸いです。
注:「船長」さんとは別人です。

90 返信 Re:ステップアップの前に しちゃむい 2004/09/25 02:50
センチョーさんありがとうございます。やはり過去問は繰り返しやる必要がありそうですね。海図も過去問と同じかなと思い丸暗記しようかと思いましたがそんな姑息な事する位ならきちんと覚えた方が良いに決まってるので3日前から勉強しています。
舵社の「いまから取るボート免許」という本がとても良くて順番にならっていくと海図問題が解けてしまうというつわもので解りやすくこれから問題集もやって行こうかと思います。


91 返信 制度改正 ライラック 2004/09/27 10:14
いよいよ11月1日から制度の改正で5トンがなくなりますね。
しちゃむいさんの言うとおり、「いまから取るボート免許」はとても海図の勉強がしやすいです。皆さんもがんばりましょー!

92 返信 無線のこと とおりすがり 2004/09/29 17:41
以前ちょっとおじゃました、とおりすがりです。
このBBSの本意とは外れてしまうのですが、ちょっと無線のことについて質問です。
1.2月期の1海特を受けようと思っているのですが、同じ日の2海特も一緒に受けてみようと思っているのですが、併願は可能でしょうか?
2.電気振興協会で販売している欧文電話のテープは使用したほうが良いのでしょうか?
 他に良い学習法はありますでしょうか?
以上2点について詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
1.については日無に直接聞けばいいんだろうけど、以前電話で冷たい対応されたのでちょっと怖くて。。。

93 返信 無線従事者国家試験 JIN 2004/09/29 21:52
通りすがりさん、こんばんは。
質問に答えさせて頂きます。
1 併願は可能です。
 私は2海特と航空特を同じ日に受けました。
 2枚の願書を封筒に入れて郵送しても受け付けてくれました。
2 アマチュア無線(短波帯)をやられていますか?
 でなければテープはお買いになった方が無難と思います。
 アマチュア無線をやっていても、Aを「アルファー」と言うべ きとこを「アメリカ」等と正規のものと違うこと言ってしまう からです。(私もはじめはそうでした)
 ホームページで練習ソフトは見たことはありません。
 探せばあるかもしれませんが。
 自分でテープを起こして受話練習するという手もありますが。

 余談ですが、英会話の方は大丈夫ですか?
 船舶・無線関係の単語は押さえておいた方がいいですよ。
 それと、英検3級程度のリスニングレベルが必要ですね。
 私は航空通や3海通を受ける予定だったので(もう取得しまし たが)、英語のテープも買っちゃいました。

 参考になれば幸いです。

94 返信 無線従事者国家試験 とおりすがり 2004/09/30 09:17
JINさんありがとうございます。
非常に参考になりました。
アマ無線は自動車でしかやっていないので、しかも英語は非常に苦手でして欧文電話、英語のテープは買うことにします。
法規、工学は2陸特の知識でどうにかなりそうなので、とりあえず、神田の三省堂で英語の例文集は入手しました。
書店ではテープは売っていなかったので、直接取り寄せるしかなさそうですね。
まだ、2月までたっぷりと時間があるので欧文電話表を覚えることから始めました。
ほぼ、記憶しましたが、あとはリスニングが課題です。
これは、テープを取り寄せてからひたすら練習あるのみですね。

95 返信 無線従事者国家試験 JIN 2004/09/30 10:00
2陸特をお持ちなら、あとはレーダー関係と国際法規をちょっとやれば1海特の筆記はOKだと思います。

テープも書店で取り寄せが出来ると思います。
ここ(地方)でも3週間かからなかったですよ。
私は受験申請書、免許申請書まで頼んで貰いました。
図書券・図書カードが使えるので、チケットショップで少し安く買うことができますから(笑い)。
直接注文すると送料を取られますから。

欧文受話は、文字を統一させなければなりません。
大文字・小文字、ブロック体・筆記体。
スピードはそんなに速くありませんから大文字ブロック体でもいいと思います。
もちろん楽なのは小文字筆記体ですね。

送話は実際に声を出して練習してくださいね。
街中の看板なんかいい練習材料です。
実際の問題は大文字で書かれています。

英文テープは今の国試に対応していません。
テープは普通の早さで2回繰り返すだけです。
実際の試験では、語句を区切ってゆっくり2回、普通の早さで1回、計3回ですから。
それでも参考にはなります、ちょっと高いですけど。

頑張ってください。




96 返信 小型旅客安全講習 ライラック 2004/09/30 10:03
旧免許では特定操縦免許も同時に取れたみたいですが、
今は別々になっています。ついでなのでとってみたいと
思っていますが、どなたか新免許になったから取った方
いたら詳細を教えてください。

97 返信 小型旅客安全講習 JIN 2004/09/30 12:47
取ってはないんですけど・・・
講習は救命器具の使用法、応急医療、信号装置の使用法などで1日で終わります。
写真(3.5×4.5)1枚が必要で、講習料は10,580円(税込み、教科書代含む)。
所定の申込用紙で受講を申請します。
私の近くの協会では、年8回の講習があります。
これを受けてから特定操縦士免許を申請することになります。

98 返信 Re:小型旅客安全講習 ライラック 2004/09/30 16:35
jinさんありがとうございます。
実技はないようなので簡単に取れそうですね。
ところで協会とはJMRAのことでしょうか?それとも
JEISのことでしょうか?北海道JEISのホームページ
には講習のことが書いてないので少し不安です。




99 返信 小型旅客安全講習 JIN 2004/09/30 16:59
別の所では、「講習1時間、実技6時間、計7時間で免許講習の2日目とほぼ同じプログラム」となっていました。

私の近くの(財)関門海技協会は、実技学科とも国家試験免除の講習機関です。
残念ながら北海道にはないので、JEISに問い合わせてみてはどうでしょうか?
JMRAでは更新・失効講習しか案内がありませんね。

100 返信 はじめまして ど素人 2004/09/30 18:10
はじめまして、管理人さま、皆様かた、
初めて、当掲示版を参照させていただきました。
大変、有用な掲示板ですね。ど素人の私には、大変参考になります。全てが参考になります。本当にありがとうございます。
実は、私もみんきさんと同様、2級5tを自力で取得しようとしています。おかげさまで学科は無事に合格し、日々実技試験のイメージトレーニングに励んでおります。
突然で恐縮でございますが、何点か不安な箇所があり、どたたかにご教授いただきたく思います。

@ブロアー(換気)スイッチは、エンジン始動キーをONにしなくても、有効なのでしょうか?
その他、船灯SW、ホーンSW等、電気系統を使用する様なものは、エンジン始動キーをONにする必要はないのでしょうか?
また、換気完了時は、同じボタンを押下すれば良いのでしょうか?

Aみんきさまと同じ疑問になってしまうのですが、係留ロープは、
解らん後は、どこに結べば良いのでしょうか?

B暖気運転をおこなう際のリモコンレバーに付与されているボタンは押下しながら、リモコンレバーを倒していくという認識で良いのでしょうか?また、暖気中は、リモコンレバーに付与されているボタンは押しっぱなしにしなくてはいけないのでしょうか?
また、再度、ギヤを入れるには中立にするだけでOK?

C口頭試問は無くなって、変わりに、トラブルシューティングになったという事でしょうか?(海図とかを見せられて質問される事は無いのでしょうか?)

D船体点検等は、黄紙にも記載されていますが、点検シートを用いて点検するという認識でよいのでしょうか?
その際に、船体の点検のひとつに荷物の積み付け状態とありますが、何を点検すればよいのでしょうか?

E法定備品は確認前に、デッキに置いてありますか?
(どこかに格納はされていたりは、しなくて、1箇所に纏められていて、直ぐに確認出来るのでしょうか?)

F冷却清水を点検(リザーブタンクで確認)とは、
白いタンクの事なんでしょうか?

Gビルジポンプは、キーをONにしなくても作動しますか?
また、排水がないのに、”よし”とかで良いのでしょうか?
(どなたかのご質問とかぶってしまっており、すみません)

以上です。本当にど素人のご質問ですが、何卒、ご教授いただきたく思います。不安で一杯でございます、何卒よろしくお願いいたします。

-->